プレスリリース

国内・海外ヘッドライン

株式会社オカムラ


クリエイティビティが高い従業員のオフィス滞在時間は1日3~5時間。勤務場所の多様性・使い分けが重要

2022.09.22

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

オカムラ(横浜市)は9月20日、組織学会学術誌『組織科学』にて論文「時間展望とクリエイティビティ:細かい時間単位の行動データを用いたハイブリッド・ワークの分析」を発表した。

論文は、行動データを用いたハイブリッド・ワーク(オフィスとオフィス以外を使い分ける働き方)の研究を共同で行っている東京大学大学院経済学研究科 稲水伸行准教授の研究室とディスカバリーズ株式会社(東京・港)との共著。

研究では、1日のオフィス滞在時間が3~5時間の従業員が最もクリエイティビティが高いという結果になった。またオフィス内では、固定席と自由席を選べるなど場所の使い分けが適度にできるほうがクリエイティビティが高いという研究結果が出た。以下、リリースより。

今回の研究内容

オフィスとオフィス以外を使い分けるハイブリッドな働き方が広まる中で、クリエイティビティ(業務における望ましい結果・創造/革新行動)につなげるには、どの場所でどれくらい働くとよいのか、オンラインのコミュニケーションツールをどう使うのか、といった課題について指針となる知見が求められていました。
今回の研究では、オフィスの使い方というオフラインでの行動と、チャットなどのオンラインでの行動の両面から、ワーカーの行動を分析・検証しました(ビーコン※1によるオフィス内の行動データ、IntelliReport©︎※2を使用したオンライン上の行動データ、質問紙調査による回答の3点を組み合わせた分析)。
働く場所、ツールの使い方、時間の配分の仕方と、クリエイティビティの関連性を明らかにしています。
※1:極低電力の近距離無線通信規格「Bluetooth Low Energy(BLE)」を利用した位置特定技術ないしはそのデバイスのこと
※2:ディスカバリーズ社が提供するクラウドサービス。業務アプリの利用状況から従業員の働き方の実態を可視化できる

主な結果

ワーカーのクリエイティビティが高いのは、オフィス内利用場所の多様性が中程度である(高過ぎず、低過ぎない)ということが明らかになりました。具体的には、ホームベースとなるような場所(トータルで7~8割程度滞在する場所)がありつつ、適宜複数の場所を使うという行動パターンです。これは、働き方が大きく変わり、場所と時間の配分に関する物理的・空間的な制約がなくなる中、働く場所やそこで働く時間の配分を主体的に選択できていることが重要であるということを示唆しています。

 本研究では、ハイブリッド・ワーク下でのオフィス内の利用状況とオンライン上の交流(チャットデータ)の分析により、クリエイティビティとの関係を明らかにすることができました。これは、クリエイティビティ以外にも生産性やエンゲージメント等の組織マネジメントのテーマにも広げられる可能性を示しています。

論文

題名:「時間展望とクリエイティビティ:細かい時間単位の行動データを用いたハイブリッド・ワークの分析」
著者名:稲水 伸行(東京大学大学院経済学研究科 准教授)
    牧島 満(株式会社オカムラ ワークデザイン研究所 チーフリサーチャー)
    島田 祐一朗(ディスカバリーズ株式会社 代表取締役社長)
書誌情報:組織学会学術誌『組織科学 組織の寿命と未来の時間展望 第56巻 1号』(2022年9月20日発行)

研究の概要

背景

近年、ABW(Activity-Based Working)という、仕事の内容に合わせて場所を選ぶ働き方が注目され始めていますが、その実践はオフィス内が主でした。新型コロナウイルス感染症の流行によって、テレワークが一気に広まり、自宅をはじめとするさまざまな場所を含めたABWが広がりました。オフィスとオフィス以外を使い分けるハイブリッドな働き方が広まる中で、クリエイティビティにつなげるには、どのくらいオフィスに出社するのか、オンラインのコミュニケーションツールをどう使うのか、といった課題についての指針となる知見が求められていました。

研究の目的

本研究では、コロナ禍以前は海外でもあまり行われていなかったオフィスとオフィス以外を使い分けるハイブリッドな働き方「ハイブリッド・ワーク」を題材としました。オフィスの使い方というオフラインでの行動と、チャットなどのオンラインでの行動の両面からワーカーの行動を分析・検証し、どの場所にどのように時間配分を行い、コミュニケーションツールをどう使えばクリエイティビティにつながるのかを明らかにすることを目的にしています。

研究の手法

ある家具メーカーの、固定席と自由席を組み合わせてABWが推奨されているオフィス1拠点(3フロア)において、そこで働く4つの事業部に所属している従業員257名を対象に、ビーコンによるオフィス内の行動データ、IntelliReport©︎を使用したオンライン上の行動データ(チャットデータ)、質問紙調査による回答の3点を組み合わせて分析を行いました。

結果

ワーカーのクリエイティビティが高いのは、オフィス内利用場所の多様性が中程度である(高過ぎず、低過ぎない)ということが明らかになりました。具体的には、ホームベースとなるような場所(トータルで7~8割程度滞在する場所)がありつつ、適宜複数の場所を使うという行動パターンです。これは、働き方が大きく変わり、場所と時間の配分に関する物理的・空間的な制約がなくなる中、働く場所やそこで働く時間の配分を主体的に選択できていることが重要であるということを示唆しています。

具体的な行動の傾向

  • 1日のオフィス滞在時間が、3~5時間のワーカーが最も「クリエイティビティ」が高い
  • オフィス内の行動では、場所の使い分けが適度にできていると「クリエイティビティ」が高い
  • チャットコミュニケーションでは、チャットを行う日数が少ないと「クリエイティビティ」が高い

rs_okmu_1_220921

各社の概要

東京大学大学院経済学研究科 稲水 伸行准教授

2003年東京大学経済学部卒業、2008年東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学、2005年~2008年日本学術振興会特別研究員(DC1)、その後、東京大学ものづくり経営研究センター特任研究員、同特任助教、筑波大学ビジネスサイエンス系准教授を経て、2016年より現職にあります。博士(経済学)(東京大学,2008年)。企業との共同研究によるオフィス学プロジェクトを主宰しており、主な著作として『流動化する組織の意思決定』(東京大学出版会,第31回 組織学会高宮賞 著作部門 受賞)などがあります。

ディスカバリーズ株式会社

「働くすべての人たちがイノベーションをもたらす世界を創る」をミッションに、組織のコミュニケーションやコラボレーションを再設計し、新しい価値(=イノベーション)を生みやすい組織変革を目指したDX(デジタル・トランスフォーメーション)を実現するクラウドサービスとコンサルティング・サービスを提供しています。
https://discoveries.co.jp

株式会社オカムラ

株式会社オカムラは、オフィス、教育・医療・研究・商業施設、物流センターなど、さまざまなシーンにおいて、質の高い製品とサービスを提供しています。あらゆる分野の知識・技術を生かした「総合力」を強みとし、快適な空間創造を目指します。「豊かな発想と確かな品質で、人が活きる環境づくりを通して、社会に貢献する。」をオカムラのミッションとし、企業価値のさらなる向上に努めております。
http://www.okamura.co.jp/

【プレスリリース「オカムラ、東京大学大学院、ディスカバリーズが、ハイブリッド・ワークにおけるクリエイティビティと時間・場所の研究について共同論文を発表」(PR TIMES)より|2022年9月20日・株式会社オカムラ】

編集部おすすめ関連記事・サービス

pr_smp_1small

■1人1部屋も当たり前? ドイツ流のオフィスを日本で実現する方法
効率化。仕事が存在する限り、このテーマは永遠に議論され続けるだろう。効率化の話になると、重視されるのは主に「ムダを減らすこと」だ。しかし、集中しやすい作業環境が整っているかどうかも、もっと注目されていいのではないだろうか。
【おすすめポイント】
・日本とはちがう広々としたドイツ流オフィス
・限られたスペースでできるオフィス改革
・ヤフーも導入したフリーアドレス制というオフィス改革
【執筆:雨宮 紫苑(あまみや・しおん)】

創造的、発展的なオフィス空間デザイン

pr_smp_1small

SSASOUの「創造的、発展的なオフィス空間デザイン」は、社員の満足度を高め、心身の健康やモチベーションアップにつながる、魅力あるオフィス空間をプロデュースするサービスです。社員が「ここで働き(続け)たい」と思えるオフィス空間のデザインを提案します。
>>詳細をチェックする【SASSOU株式会社】

@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。

@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。

今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料

@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。

「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」

「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」

そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

あわせて読みたい

あわせて読みたい


資料請求リストに追加しました

完全版 HR系サービスを徹底解説! HR業務支援サービス完全ガイド 勤怠・労務管理 採用支援 会計・給与ソフト など