株式会社Mentor For
「キャリア1on1」のスキルを学ぶ管理職・リーダー層向けe-learning学習プログラムを2022年6月1日より提供開始
2022.06.03

社外メンターの育成・マッチング事業を行うMentor Forは、「キャリア1on1」のマインドやスキルを学べる管理職・リーダー層向けe-learning学習プログラムの提供を6月1日から開始した。
プログラムの提供開始に合わせ、6月9日以降3回に渡り、キャリア1on1を社内に浸透させるためのポイントやよくある失敗例などを解説する無料セミナーを開催する。以下、リリースより。
e-larningプログラム提供開始の背景
Mentor Forでは、社外メンターによるリーダー育成のリーディング企業として、2018年から数多くの企業でキャリアメンタリング1on1を実施してきました。また、プロのキャリアメンターを育成する一般社団法人ビジネス・キャリアメンター協会と連携し、質の高いキャリアメンタリング1on1の普及促進に努めています。
近年、リモートワークの普及や組織のあり方の変化に伴い、メンバー間のコミュニケーション不足や、中長期のキャリア形成に不安を覚える社員の増加などが組織の問題になっています。また、メンバーの価値観やライフスタイル、生き方も多様化し、このようなメンバーをマネジメントしていくリーダーの負担も増加しています。
Mentor Forでは、効果的なキャリア1on1を行うためのメンタリングスキル(※)と、多様なメンバーと接するリーダーが知っておきたい無意識バイアスに関する研修を、数多くの企業に導入してきましたが、そのエッセンスを凝縮し、手軽に受講できるe-learning講座を開発し、企業で働く社員のキャリア不安の解消施策の一助になればと考えております。
(※)メンタリングスキルとは:メンタリングスキルは、コーチングに類似するスキル(傾聴、質問)に加え、メンターがメンティ(メンタリングを受ける人)に「助言(指摘)」できるスキルを含みます。コーチングではアドバイスは行いませんが、メンタリングはメンターの知見をメンティにアドバイスできるため、メンティの成長が加速します。
e-learningプログラムの概要
2022年6月1日より企業で働く管理職社員を対象とした「キャリア1on1のためのメンタリングスキルシリーズ」、全社員を対象とした「無意識バイアスシリーズ」2つのe-learningプログラムの提供を開始します。
※無意識バイアス:無意識バイアス、無意識の偏見とは、自分自身が気づいていないものの見方や捉え方のゆがみ・偏りのこと。別名:アンコンシャス・バイアス。
キャリア1on1シリーズ(管理職、リーダー育成対象)
目的:キャリア1on1について、基礎を理解し、マインド・スキルを身につけ、実践をすることで多様な部下のキャリア形成を支援する。
内容:部下を育成する管理職、リーダーに向け、キャリア1on1について、基礎からマインド、スキルまでの解説をします。
・基礎編(約25分)
・スキル編Ⅰ(約35分)
・スキル編Ⅱ(約35分)
無意識バイアスシリーズ(全社員対象)
目的:職場に潜む無意識バイアス(偏見)を知り、乗り越えるための知識を深め、組織文化を作っていく。
内容:無意識バイアス(偏見)について、理解を深め、どう乗り越えていくか、基礎から実践までを解説します。応用編は「ジェンダーバイアス」に特化した内容となります。
・基礎編(動画:約20分、ミニテスト+事後アンケート:約10分)
・実践編(動画:約20分、ミニレポート+事後アンケート:約10分)
・ジェンダーバイアス編(動画:約20分、ミニレポート+事後アンケート:約10分)
本シリーズを受講いただいた方には、オプションとして、実際の演習を通じてメンタースキルを定着させるワークショップ(2.5時間)の開催も可能です。
「キャリア1on1」テーマの無料セミナー開催決定
e-learingの提供開始と合わせ、数々の企業で社外メンター活用や社内メンター導入支援を通じて企業向けにキャリア1on1の導入支援をしているMentor Forがキャリア1on1を社内で浸透させていく上での、進め方、ポイントなどをよくある失敗例を交えて解説します。
後半では、Mentor Forが提供するキャリア1on1、及び、無意識バイアスのe-learningやトレーニングをご紹介します。
日時:
2022年6月9日(15:30-16:30)、6月21日(11:00〜12:00)、6月27日(13:00〜14:00)
※いずれの回も同内容となります。
詳細・お申し込み:
https://career1on1.peatix.com/
株式会社Mentor For(メンターフォー)について
設立:2014年9月(旧社名 株式会社MANABICIA)
代表:池原 真佐子
事業内容:メンター育成、社外メンターマッチング、社内メンター制度構築支援組織のDE&I推進コンサルティング、研修・講演
住所:〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町37-11 大久保ビル503
HP:https://mentorfor.jp/
【プレスリリース「【管理職・リーダー層向け】企業で働く多様なメンバーとの『キャリア1on1』を学ぶe-learning学習プログラムを2022年6月1日より提供開始」(PR TIMES)より|2022年5月27日・株式会社Mentor For】
編集部おすすめコラム
■女性が管理職になりたくない? キラキラロールモデルの罠
企業側は「ロールモデルが不足しているから女性活躍が進みにくい」と感じているようです。管理職女性の数はいまだ少なく、社内に働く女性・女性リーダーのロールモデルが少ないことは大きな課題です。一方で、管理職にもなり、育児も家事も完璧、仕事もバリバリ。身嗜みも振る舞いも完璧で常に笑顔・・といった像をロールモデルに求めすぎてはいないでしょうか。
【おすすめポイント】
・女性の管理職登用のリアル
・女性が管理職になりたくない理由
・女性を管理職に上げるためには、キラキラロールモデルが必要!の罠
【解説:池原 真佐子(株式会社Mentor For代表)】
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。

「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
ミイダス株式会社
【『⼈的資本経営ゲーム』 体験会レポート】社⻑・⼈事だけではなく社員みんなで理解して推進する「⼈的資本経営」へ
ミイダス(東京・港)は2月26日、楽しみながら⼈的資本経営を学び、組織変⾰のきっかけをつくるビジネスゲーム『⼈的資本経営ゲーム』をリリースし、同日に体験会を実施した。同ゲームは「⼈...
2025.04.03
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
デジタル・インフォメーション・テクノロジー株式会社
中規模企業向けのセキュリティ商材に追加料金なしでサイバーセキュリティ保険を自動付帯する新サービスの提供開始
デジタル・インフォメーション・テクノロジー(東京・中央)は3月31日、サイバーセキュリティ対策の統合基盤「DIT Security Platform」の提供を開始した。「DIT S...
2025.04.01
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
一般社団法人日本ビジネスメール協会
「ビジネスメール実態調査2025」を4月1日より開始。回答を広く募集
日本で唯一のビジネスメールに関する継続的な調査一般社団法人日本ビジネスメール協会は4月1日、「ビジネスメール実態調査2025」の回答受付を開始した。同協会よれば、この調査は、日本で...
2025.04.01
あわせて読みたい
あわせて読みたい

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)