ソニービズネットワークス調べ
【テレワーク実態調査】2020年との比較でテレワークの不満が増加傾向に。職種別では人事や総務の不満が高く出る
2021.04.14

クラウド型勤怠管理システム「AKASHI」を提供するソニービズネットワークス(東京・渋谷)は、企業のバックオフィス従事者が対象の「テレワークでの健康管理の状況や新型コロナ対策に関するアンケート」の結果を発表した。調査期間は2021年2月2日~2月14日。
調査から、テレワークの実施頻度は「週2~4日」が62%と「週5日」の倍以上だったことや、昨年度調査との比較でテレワークの満足度が「やや不満」「とても不満」が増えていること、職種別のテレワーク満足度で「総務」「人事」が「経理」「法務」などに比べて不満に感じている傾向などが分かった。
参照:【調査レポート:テレワークによる健康管理、新型コロナ対策の実態調査】
以下、リリースより
調査レポート:テレワークによる健康管理、新型コロナ対策の実態調査
前回のアンケート実施時には、突然の緊急事態宣言の影響で、半ば強引なテレワーク導入を余儀なくされた企業も多くありました。現在は、準備の時間が十分に取れていることもあり、企業の状況に合わせてテレワークを適切に実施できていることができているようです。
今回のアンケートでは、コロナ禍が始まってから随分と時間が経ち、従業員の価値観や働き方に大きな変容が見られています。そうした変革の中で企業が求められていることは、従業員が安心して健康に働ける環境を構築することと、その環境下で業務を効率的に遂行するためのサポートをすることの二つだと考えられます。
特に、イレギュラーな日々が続くことで、従業員の心の健康が損なわれる可能性があるため、健康管理や労働時間管理、メンタルケアをしっかりと行えるよう、管理ツールを導入するなどして対策の検討が必要となります。
上記の調査結果からSBNでは、テレワーク実施にあたり、従業員のテレワーク状況が確認できる勤怠管理システム、最適なネットワーク構成のご提案をシンプルな料金設定で提供し、クラウド時代に最適な企業ネットワーク構築の支援を通して、お客様のビジネスを最大限にサポートしてまいります。
調査概要
・調査の目的:テレワークによる健康管理・新型コロナ対策に関する実態を把握
・調査対象:企業にお勤めで総務・人事などバックオフィス業務に関わる方
・調査時期:2021年2月2日(火)~2月14日(日)
・調査方法:somu-lier[ソムリエ]サイト内
・調査実施機関:ソニービズネットワークス株式会社
・有効回答数:118
調査レポートページ
2021年調査レポート
https://www.somu-lier.jp/closeup/telework-2021questionnaire/
2020年調査レポート:
https://www.somu-lier.jp/closeup/telework-2020questionnaire/
2019年調査レポート:
https://www.somu-lier.jp/closeup/collaboration2019-questionnaire/
somu-lier[ソムリエ]とは
総務・人事などバックオフィス部門の多岐にわたる業務遂行に役立つ情報や、 メンバーのモチベーションアップに繋がる記事を提供し、「総務を結ぶ・つなぐ」をコンセプトに運営するナレッジ・メディアです。
https://www.somu-lier.jp/
クラウド型勤務支援ツール「somu-lier tool[ソムリエツール]」とは
somu-lier toolは、コロナ禍に安心して働くために求められる機能を集約したクラウド型勤務支援ツールです。新型コロナ陽性時対応と濃厚接触者管理の自動化」、「毎日の体調入力および管理」、「テレワーク勤怠管理」、「出社予約と出社率管理」などの機能を1つのツールで管理することが可能です。
密を避けたオフィス出社管理で新型コロナ感染対策への対応をしながら、万が一陽性者が出た際の様々な対応を自動化することで、企業と従業員の安全に考慮した環境づくりをサポートします。
※「出社予約と出社率管理」機能は順次実装予定です。
somu-lier tool:https://tool.somu-lier.jp/
クラウド型勤怠管理システム「AKASHI」とは
「AKASHI」は、直感的に操作できるデザインを採用。出勤簿確認や実績修正、各種承認などが簡単に行えるクラウド型勤怠管理サービスです。36協定設定、年休管理簿や労働時間の把握など、あらゆる法改正や複雑な就業ルールに対応する機能をフレキシブルに対応します。
15年以上かけて蓄積した勤怠管理システムの運用ノウハウを活かしたサポートや、週に一度の機能改善など、ユーザー企業の利便性向上にも力を入れています。
従業員のテレワーク状況をリアルタイムに把握できる「テレワーク機能」をリリース。従業員の労働時間や行動予定を簡単に可視化することが出来る「シフト管理機能」、業務やプロジェクトの達成までの時間や人件費を計算し、工数を算出できる「工数管理機能」についてもご紹介いたします。 30日間の無料トライアルをご用意していますので実際の操作を体感いただけます。
クラウド勤怠管理システム「AKASHI」:https://ak4.jp/
ソニービズネットワークス株式会社について
ソニービズネットワークス株式会社は、ソニーグループのソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社出資の下、法人向けICTソリューション『NURO Biz』を提供する会社として発足。2019年7月よりソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社の法人向けクラウド・ネットワークサービス事業を統合し、ネットワークからクラウドまで幅広い領域で事業を強化することで、より付加価値の高いサービスをお客様に提供しています。
ホームページ:https://sonybn.co.jp/
NURO Biz:https://biz.nuro.jp/
【プレスリリース「【調査レポート:テレワークによる健康管理、新型コロナ対策の実態調査】昨年と比較して分かった、テレワークの進展と効率化のポイント」(PR TIMES)より|2021年3月18日・ソニービズネットワークス株式会社】
編集部のおすすめ記事
■テレワーク経験者の6割がストレスを実感。「雑談」の有無がカギに
リクルートキャリアの調査結果によると、全体の59.6%がテレワーク前にはなかった仕事上のストレスを実感していることが分かった。そのうち67.7%はいまだにストレスが解消されておらず、20代で58.9%、50~60代で83.6%と年代が上がるほどストレス解消ができていない割合が高い傾向が表れた。
【おすすめポイント】
・テレワーク時の仕事上のストレス状況
・仕事中の「雑談」の有無でストレス解消に違い
・テレワーク時の「雑談」の機会
【株式会社リクルートキャリア調べ】
コロナ感染拡大前と比べて、約4割が「会社への信頼に変化があった」
リクルーマネジメントソリューションズの調査によるとコロナ感染拡大前と比べて、4割の人が「会社への信頼に変化があった」、3割が「上司への信頼に変化があった」と回答していたことが分かった。信頼が上がったケースと下がったケースで回答に大きく影響したのが「上司による部下や関係者への健康や安全への配慮」だった
>>詳細をチェックする【株式会社リクルートマネジメントソリューションズ調べ】
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。

「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
ニュース・トレンド
株式会社かんき出版
【女性活躍推進に関する要望】人事48.6%が「経営層のコミットメント」、女性管理職36.0%は「男性管理職の意識改革」を訴える
かんき出版(東京・千代田)は3月24日、女性活躍推進施策の企画・運営に携わる人事担当者109名と、課長級以上の女性管理職100名を対象に実施した「女性活躍推進に関する人事・女性管理...
2025.03.24
-
ニュース・トレンド
Great Place To Work® Institute Japan発表
2025年版日本における「働きがいのある会社」女性ランキング第1位はディスコ(大規模)、フロンティアホールディングス(中規模)、Mahalo(小規模)
「働きがいのある会社」に関する調査・分析を行うGreat Place To Work® Institute Japan(東京・港、以下、GPTW Japan)は3月6日、2025年...
2025.03.21
-
ニュース・トレンド
株式会社リンクアンドモチベーション
日本一働きがいのある企業を表彰「ベストモチベーションカンパニーアワード2025」の受賞企業が決定
リンクアンドモチベーション(東京・中央)は3月12日、“日本一働きがいのある企業”を表彰する年に一度の祭典「ベストモチベーションカンパニーアワード2025」を開催し、企業規模別に従...
2025.03.17
あわせて読みたい
あわせて読みたい

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)