株式会社OKAN
OKANが2021年3月から『オフィスおかん』を横浜市内企業に提供。横浜市と連携し朝食欠食率改善を支援
2021.01.12

OKAN(東京・豊島)は1月8日、横浜市(健康福祉局保健事業課)が実施するの「よこはま朝食キャンペーン~食育×健康経営 コラボ企画~」に賛同し、2021年3月から市内企業の朝食欠食率改善の支援を行うと発表した。申し込みのあった横浜市内の企業へ、OKANの置き型社食サービス『オフィスおかん』を提供し、従業員の朝食の欠食改善や健康意識向上の支援をする。以下、リリースより。
【関連記事】全国のサテライトオフィス、分散型拠点で「オフィスおかん」が利用可能に
健康経営領域で横浜市と連携 〜置き型社食『オフィスおかん』で、市内企業の朝食欠食率改善を支援〜
厚生労働省の「国民健康・栄養調査」(*1)の経年変化によると、成人における朝食の欠食率は平成19年以降、男性約15%、女性約10%で推移し、年齢階級別にみると男女とも20歳代が最も高くなっており、国としても朝食欠食率改善を課題としています。これをうけ、横浜市では第2期横浜市食育推進計画において、朝食を食べていない市民の割合を下げることを目標のひとつとしています。
今回の連携は、朝食を食べない理由の一つにあげられる「時間がない」ことへの対応方法として、企業内で手軽に・気軽に食環境を作ることができる『オフィスおかん』と連携した取組について横浜市(健康福祉局保健事業課)から提案がありました。OKANのミッション・ステートメント「働く人のライフスタイルを豊かにする」を、健康の観点からサポートをする『オフィスおかん』側の想いと重なる点が多く、このたび連携する運びとなりました。
毎年、朝食の欠食率を下げることを目的とした取組を実施しており、今年は、「職場で取り組む、朝ごはん改革!」をテーマに、朝食の欠食割合が高い20・30代の働き世代を中心とした、朝食キャンペーンを実施します。
『オフィスおかん』は、オフィスに冷蔵庫・自販機と専用ボックスを設置することで、24時間自由に食事が取れるため、昼食利用はもちろん、朝食の欠食防止など健康経営観点でご活用いただくことの多いサービスです。本キャンペーンでは、1ヶ月分の『オフィスおかん』システム利用料を無料で提供、食育支援ツールとあわせ、朝食摂取の習慣づけのきっかけづくりを支援します。
また、本取り組みについては、実施前後に調査を実施、意識や行動の変化について分析します。
*1 厚生労働省「令和元年 国民健康・栄養調査報告」参照
キャンペーン概要
キャンペーン名:「よこはま朝食キャンペーン~食育×健康経営 コラボ企画~」
申込期間:2021年1月8日(金)〜1月29 日(金)
実施期間:2021年3 月1日(月)~3月26日(金)
対象企業:横浜市内の企業
実施内容:『オフィスおかん』等複数の置き食サービスのうち希望のサービスを選択。企業と設置について調整し、従業員の利用促進を啓発。事前・事後でアンケートを実施、結果については各企業にフィードバック予定。
OKANの提供内容
①『オフィスおかん』のトライアル提供
通常、初期費用50,000円、月額利用料54,600円・税抜(Sプラン)のところ、1ヶ月システム利用料金全額無料。
※お惣菜料金(1品100円)は従業員様にお支払いいただきます(現金・キャッシュレス決済可能)
※専用小型冷蔵庫1台、専用BOX、容器・お皿類一式をご用意します
②食育支援ツール提供
食育に関連する動画、掲示物のご提供
※応募方法・詳細は横浜市HPから
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/kenko-iryo/kenkozukuri/eiyo/shokuiku/asacp.html
置き型社食『オフィスおかん』サービス概要 (https://office.okan.jp/)
『オフィスおかん』は食をきっかけに“従業員エンゲージメント”を向上させるサービスです。
働き方改革・健康経営などの取り組みの一環としてご利用いただいています。
オフィスに冷蔵庫と専用ボックスを設置し、健康的なお惣菜をはじめ、ご飯・カレーなどを常備することで、手軽に健康に気遣った食事をとっていただけます。導入企業の従業員は、さばの味噌煮・ひじき煮・玄米ごはんなどのお食事を1品100円で、オフィス内でいつでも購入することが可能。お食事のみならず、ご利用に際して必要となる専用集金ボックスや使い捨て耐熱皿などの付属品も貸与・提供しています。食のサポートだけにとどまらず、「従業員エンゲージメントの向上」「社内コミュニケーション活性化」「女性の育休復帰率向上」など、従業員の課題を解決する新しいアプローチのツールとしてご活用いただいています。
2014年3月のサービスリリース以降、全国で累計約2,500社を超える企業に導入いただいています。3名ほどの企業から、10,000名に迫る企業まで規模や業種も様々です。オフィスだけでなく、クリニックや美容院、また、商業施設や工場などで導入いただいています。
株式会社OKAN企業概要
株式会社OKANは、「働く人のライフスタイルを豊かにする」をミッション・ステートメントに、リテンションマネジメントカンパニーとして、人材不足が深刻である日本における企業課題と社会課題の解決に取り組み、「働きつづけられる」社会を実現することを目指しています。
仕事内容だけではなく、健康、家庭との両立、自分らしい生活など、あらゆる価値観=「ワーク・ライフ・バリュー」を各企業個々が理解し従業員をサポートするために、置型社食サービス『オフィスおかん』、人材定着のための組織改善サービス『ハイジ』の2事業を展開。これらの問題特定から改善・解決までの支援サービスを企業向けに提供しています。
・会社名 : 株式会社OKAN(URL: https://okan.co.jp/)
・代表者 : 沢木恵太(さわきけいた)
・住所 : 〒171-0022 東京都豊島区南池袋1-16-15 ダイヤゲート池袋10階
・設立年月: 2012年12月10日
【プレスリリース「OKANが健康経営領域で横浜市と連携 〜置き型社食『オフィスおかん』で、市内企業の朝食欠食率改善を支援〜」(PR TIMES)より|2021年1月8日・株式会社OKAN】
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。

「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社OKAN
ブラザー販売が約500名の全従業員を対象に『オフィスおかん仕送り便』を活用
社長から従業員へ、直筆メッセージとともに「感謝の贈り物」として福利厚生を提供OKAN(東京・豊島)は11月11日、ブラザー販売(愛知)が約500名の全従業員を対象に自宅向け福利厚生...
2020.11.16
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
<withコロナで変化する「働くこと」に関する調査④>株式会社OKAN
コロナ禍での “会社との関係性” 半数以上が、「会社と良い関係を築けていない」と回答
全国20~50代の働く男女3,760名が回答OKAN(東京・豊島)は10月28日、全国の20~50代の働く男女3,760名を対象に実施した“withコロナで変化する「働くこと」に関...
2020.10.30
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社OKAN
ニューノーマル時代の福利厚生サービス『オフィスおかん仕送り便』が9月7日に正式リリース
「仕送りプラン」と「チケットプラン」の2種類OKAN(東京・豊島)は、5月から期間限定で提供していた『オフィスおかん仕送り便』を9月7日から正式サービスとしてリリースした。企業担当...
2020.09.08
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
ミイダス株式会社
【『⼈的資本経営ゲーム』 体験会レポート】社⻑・⼈事だけではなく社員みんなで理解して推進する「⼈的資本経営」へ
ミイダス(東京・港)は2月26日、楽しみながら⼈的資本経営を学び、組織変⾰のきっかけをつくるビジネスゲーム『⼈的資本経営ゲーム』をリリースし、同日に体験会を実施した。同ゲームは「⼈...
2025.04.03
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
デジタル・インフォメーション・テクノロジー株式会社
中規模企業向けのセキュリティ商材に追加料金なしでサイバーセキュリティ保険を自動付帯する新サービスの提供開始
デジタル・インフォメーション・テクノロジー(東京・中央)は3月31日、サイバーセキュリティ対策の統合基盤「DIT Security Platform」の提供を開始した。「DIT S...
2025.04.01
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
一般社団法人日本ビジネスメール協会
「ビジネスメール実態調査2025」を4月1日より開始。回答を広く募集
日本で唯一のビジネスメールに関する継続的な調査一般社団法人日本ビジネスメール協会は4月1日、「ビジネスメール実態調査2025」の回答受付を開始した。同協会よれば、この調査は、日本で...
2025.04.01
あわせて読みたい
あわせて読みたい

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)