株式会社キャスター
キャスターが労務、採用、研修など9つの職種の「リモートワーク化」を解説した仕事図鑑を公開
2020.07.16

700名以上でリモートワークを行なうキャスター(宮崎)は7月16日、同社の9職種のリモートワーク実践例をまとめた「リモートワーク仕事図鑑」を公開した。
仕事図鑑で紹介しているのは、秘書、経理、労務、電話、営業、PR、採用、研修、情報システムのバックオフィス系職種。職種ごとに、「リモートワーク化されない理由」「リモートワーク化するメリット」「従来の業務内容とリモートワーク化後の比較」を解説しているほか、リモートワーク時の1日のスケジュールや、業務で使用しているオンラインツールを紹介している。
内閣府が5月25日〜6月5日にかけて実施した調査で、就業している人のうち、リモートワークを経験した人が3割程度だったことなどを踏まえ、「リモートワークが当り前の社会を実現するためには、当社だけではなく、他の企業様においても再現できる手法をお伝えする必要がある」(同社)と、「リモートワーク仕事図鑑」の公開を企画した。
■リモートワーク仕事図鑑
https://speakerdeck.com/caster/job-guide
同社は2014年9月から全社でフルリモートに移行しており、リモートワークに関するさまざまな知見やノウハウを発信している。以下、リリースより。
【参考】キャスター取締役COO石倉秀明氏のコラム
https://at-jinji.jp/expert/column/19
「リモートワーク仕事図鑑」を公開した背景
内閣府が5月25日〜6月5日にかけて、インターネットを通じて全国1万人余りの男女を対象に、生活や行動の変化などの意識調査(※)を行ったところ、就業している人のうち、3割以上がリモートワークを経験したことが分かりました。
リモートワークは普及してきているものの、まだまだ当り前になっているとは言えません。
リモートワークを拡大するための課題については、
「社内の打ち合わせや意思決定の改善」44.2%
「書類の電子化やペーパーレス化」 42.3%
「社内システムへのアクセス改善」 37.0%
という調査結果が出ております。
2014年9月より全社的にフルリモートで組織運営しているキャスターでは、この6年間、これらの課題を未然に防げるように業務構築していることから、ごく一部の業務以外は場所にとらわれることなく、滞りなく行なうことができています。
そこで、リモートワークが当り前の社会を実現するためには、当社だけではなく、他の企業様においても再現できる手法をお伝えする必要があると考え、このたび、各職種のリモート化についてまとめました。
※参照:https://www5.cao.go.jp/keizai2/manzoku/pdf/shiryo2.pdf
「リモートワーク仕事図鑑」のポイント
当社では、多くが特別なツールを利用しているわけではありません。さまざまな企業様が導入しやすいツールや業務フローを、この図鑑では公開させていただきます。
① 9つのバックオフィス系職種において、以下を解説
●リモートワーク化されない理由
●リモートワーク化するメリット
●従来の業務内容とリモートワーク化後の比較

「労務」の紹介ページ(リモートワーク仕事図鑑より)

「営業」の紹介ページ(リモートワーク仕事図鑑より)
② キャスター使用オンラインツール公開
「 #リモートワークを当たり前にする 」ために
リモートワークを当たり前にするためには、多くの企業や行政のリモートワーク化が必要不可欠です。
リモートワークによって経営者側には、コスト削減、業務改善、生産性向上、BCP対策(事業継続計画)など多数のメリットがあり、働き手にもより働きやすく、仕事を続けられる環境の提供ができます。今後、働き手はリモートワークができる会社を選ぶ傾向が高まるとも予想され、採用面でも有利となります。
社会全体でリモートワークが推進され、企業は生産性を上げ、働き手は場所にとらわれない自由な働き方を実現できるよう、この仕事図鑑をお役立ていただければと考えております
キャスターリモートワーク仕事図鑑
https://speakerdeck.com/caster/job-guide
創業6年700名以上のリモートワーク組織を構築してきた経験をもとに、リモートワーク導入を支援する「Caster Anywhere」
「Caster Anywhere」は、場所にとらわれない柔軟な働き方を求める人と人材不足に悩む企業双方の課題を解決したいという想いからスタートしたサービスです。
リモートワークするにあたってのノウハウ提供はもちろん、あらゆる領域でリソース提供含め、完全ハンズオンでサポートします。
Caster Anywhereサービスサイト:https://anywhere.cast-er.com
リモートワーク導入に関するお問い合わせはこちらからお願いします。
https://anywhere.cast-er.com/inquiry/
株式会社キャスターについて
「リモートワークを当たり前にする」をミッションに掲げ、創業時よりフルリモートワークで組織運営。フレックス制度等、柔軟に働ける環境を整えており、当社への採用応募および登録者は月2,000件以上。現在700名以上のリモートワーカーが在籍しています。
2019年テレワーク推進企業等厚生労働大臣表彰(輝くテレワーク賞)において特別奨励賞を受賞。
キャスター会社概要
会社名 :株式会社キャスター
本社所在地 :宮崎県西都市鹿野田11365-1
代表取締役 :中川 祥太
設立 :2014年9月
事業内容 :オンラインアシスタントサービス「CASTER BIZ」をはじめとした人材事業運営
URL :https://caster.co.jp
【プレスリリース「キャスター、9つの職種のリモートワーク化について解説した仕事図鑑を公開」(PR TIMES)より|2020年7月16日・株式会社キャスター】
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。

「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
ニュース・トレンド
ヤフー株式会社
ヤフーが2020年10月1日から“無制限リモートワーク”を導入。フレックス勤務のコアタイムも廃止へ
ヤフー (東京・千代田)は、2020年10月1日からリモートワークの回数制限およびフレックスタイム勤務のコアタイムを廃止した、新しい働き方へ移行すると発表した。対象は全国の正社員、...
2020.07.15
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社dual&Co.
顔も見えて、会社の代表電話もとれるテレワーク支援ツール「リモワク」を7月14日にリリース
PCとネット環境で利用可能。テレワークの課題をワンストップで解決dual&Co.(東京・千代田)は7月14日、テレワーク支援ツール「リモワク」の提供を開始した。ウェブ上で会...
2020.07.14
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
キャスター調べ
リモートワークの導入で「作業スピード向上」約6割 運動不足などの課題も
現在700名以上でリモートワーク(テレワーク、以下リモートワーク)を行うキャスター(東京・渋谷)は、7月17日、自社で働くメンバーを対象に実施した、リモートワークによる働き方と生活...
2019.07.23
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
デジタル・インフォメーション・テクノロジー株式会社
中規模企業向けのセキュリティ商材に追加料金なしでサイバーセキュリティ保険を自動付帯する新サービスの提供開始
デジタル・インフォメーション・テクノロジー(東京・中央)は3月31日、サイバーセキュリティ対策の統合基盤「DIT Security Platform」の提供を開始した。「DIT S...
2025.04.01
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
一般社団法人日本ビジネスメール協会
「ビジネスメール実態調査2025」を4月1日より開始。回答を広く募集
日本で唯一のビジネスメールに関する継続的な調査一般社団法人日本ビジネスメール協会は4月1日、「ビジネスメール実態調査2025」の回答受付を開始した。同協会よれば、この調査は、日本で...
2025.04.01
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社ワサビ
国籍を問わず全スタッフのキャリア発展を支援する取り組みを強化。多様性を重視した人事評価制度を導入
ワサビ(大阪市)は2024年12月より人事評価制度を制定、導入を開始した。同社はグローバルな人材活用を積極的に推進しており、現在、従業員の約20%が外国籍。新制度は、日本語能力試験...
2025.03.26
あわせて読みたい
あわせて読みたい

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)