KAKEAI調べ
1on1で上司は部下の期待に応えられていない。テレワーク時のコミュニケーション課題が顕在化
2020.06.22

マネジメント⽀援AIクラウドシステム「カケアイ」を開発・運営するKAKEAI(東京・港)は6月16日、「コロナ禍のテレワーク・リモートワークにおける『上司部下の対話』」の解析結果を公表した。解析によると、テレワーク・リモートワーク時に行った上司部下の1対1の対話テーマで、「上司が最も部下の期待に応えられていないテーマ」の第1位は、「『今後のキャリア』について『話を聞いて欲しい』」だった。
また、キャリアに限らず、「話を聞いて欲しい」は、上司が部下から求められた対応の中で、最も期待に応えられていないことだったことも確認され、コロナ影響下でのコミュニケーション、マネジメントの難しさを結果に表れていた。
データは、2020年3月18日から5月31日までの期間で、「カケアイ」を利用して実施された上司部下の1対1の対話(⾯談・1on1等含む)1,593回の内容を解析。以下、リリースより。
マネジメント⽀援AIクラウドシステム「カケアイ」:https://kakeai.co.jp
結果概要
期間中の上司部下の1対1の対話テーマ第1位
新型コロナウイルス期間中の、上司部下の1対1の対話(⾯談・1on1等含む)の第1位は「『業務の進捗や進め⽅』について『 ⼀緒に考えて欲しい』」で、全体の1対1の対話の10.3%を占めた。
テレワーク・リモートワークが⼀気に進んだ中で「業務の進捗や進め⽅」というトピックに話題が集中する(「業務の進捗や進め⽅」というトピック単体でみた場合、全体の36.7%)ことは容易に想像されるものの、部下が上司に「⼀緒に考えて欲しい」という対応を求めていることは、部下の困惑や不安を表すものとも捉えられるだろう。
「業務の進捗や進め⽅」以外では、「『会社や部署の⽅針』について『意⾒を聞きたい』」が最も多く、1対1の対話の6.8%に及んだ。
テレワーク・リモートワークにより、会社の雰囲気や様⼦が掴みづらいことや、新型コロナウイルスの影響を受けての⽅針や⾒通し等について「意⾒を聞きたい」という意識の現れと考えられる。
期間中、上司が最も部下の期待に応えられていないテーマ第1位
期間中の上司部下の1対1の対話(⾯談・1on1等含む)のテーマの中で、上司が最も部下の期待に応えられていないテーマは「『今後のキャリア』について『話を聞いて欲しい』」だった。
不透明感の強い状況において、部下側の「『今後のキャリア』について『話を聞いて欲しい』」という話題への対応に困窮する上司の様⼦が⾒てとれる。
また、「話しを聞いて欲しい」については、「今後のキャリア」というトピックに限らず、上司が部下から求められた対応の中で最も期待に応えられていないことも確認されており、新型コロナウイルス影響以外の根本的理由もあるにせよ、オンラインシステム等を⽤いた⾮対⾯コミュニケーションにおける意思疎通の難しさを表すものとも考えられる。
解析の元としたデータ
新型コロナウイルスの影響が懸念され始めた3⽉下旬から緊急事態宣⾔が解除され始めた期間(3/18-5/31)の、マネジメント⽀援AIクラウドシステム「カケアイ」にて実施された上司部下の1対1の対話(⾯談・1on1等含む)1,593回の内容を解析。
部下が上司との1対1のコミュニケーションを⾏う前に選択した「『トピック』と『上司に求める対応』」、また、⾯談後に部下がクリックした「対話により『すっきり』した度合い」を解析。
【部下に事前選択してもらった「トピック」】
・業務の進捗や進め⽅
・⼈間関係
・スキルや⼒の向上
・⼼⾝の状態
・今後のキャリア
・プライベート
・会社や部署の⽅針
【上記「トピック」とセットで、部下に事前選択してもらった「上司に求める対応」】
・具体的なアドバイスがほしい
・⼀緒に考えて欲しい
・話をきいて欲しい
・意⾒を聞きたい
・報告したい
【⾯談後に部下がクリックした「対話により『すっきり』した度合い」】
・0〜5段階
今後について
株式会社KAKEAIでは、今後も、マネジメント⽀援AIクラウドシステム「カケアイ」に蓄積するデータから上司部下の1対1の対話(⾯談・1on1等含む)の状況を捉え、お役⽴ていただける情報として発信していく予定です。
部下(従業員)との物理的・⼼理的距離が空きやすく、企業の求⼼⼒が落ち続けるこの環境において、⽇々現場で⽣じている上司部下の「掛け違い」に上司⾃⾝や組織ができるだけ早く気づき、スピーディーに調整し続けることは、組織成果と従業員を守るための⼤きなポイントです。マネジメント⽀援AIクラウドシステム「カケアイ」では、⾃社だけではない世界の管理職が⾏っている部下との1対1の対話(⾯談・1on1等含む)のデータから、上司⾃⾝と組織に対し具体的な⽰唆を提供します。
〈追加機能〉
それぞれの管理職が得意・不得意な「トピック×対応」を、上司⾃⾝と組織にスピーディーにフィードバック。
〈追加機能〉
端的に、管理職⾃⾝が得意・不得意な「トピック×対応」の順位表⽰。
〈既にリリース済みの機能※⼀部紹介〉
1対1の対話(⾯談・1on1等含む)の前に、部下が会話したいと考えている「トピック」と「求められている対応」を上司に表⽰し、対話のズレを防ぎます。さらに、そのテーマに対して、⾃社だけではなく、カケアイを使う世界のマネジャーが実際にとった⾏動から、⽬の前の部下に対して参考にできる具体的なコツを提⽰し、管理職をサポートします。
関連:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000026.000041953.html
株式会社KAKEAIについて
事業 :マネジメント⽀援AIクラウドシステム「カケアイ」を開発・運営
本社 :東京都港区⾚坂8-5-40 ペガサス⻘⼭612
設⽴ :2018年4⽉12⽇
代表 :代表取締役社⻑ 兼 CEO 本⽥英貴
資本⾦ :248,113,200円
株主 :当社役員、MICイノベーション4号投資事業有限責任組合(モバイル・インターネットキャピタル株式会社)、⻤頭秀彰(元 株式会社リクルートホールディングス 常務執⾏役員)、他
顧問 :駒野宏⼈|岩⼿医科⼤学 薬学部神経学分野 教授〈脳神経科学〉
共同研究:岩本 隆|慶應義塾⼤学⼤学院 経営管理研究科 特任教授〈HR tech〉
アドバイザー:William Laurent|ニューヨーク⼤学〈AIトランスフォーメーション・データサイエンス〉
特許 :特許第6651175号、特許第6534179号、特許第6602996号、特許第6602997号
TEL :03-6721-1176
受賞歴 :
●世界最⼤級のHR techイベントである「HR Technology Conference & Expo」より、⽇本企業で初めて世界のHR tech
スタートアップ30社に選出
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000008.000041953.html
●HRtech GP 2019 最⾼賞グランプリ受賞
https://hrtechnavi.jp/news/hrtechgp2019grandprix/
●世界有数のHRtechメディア「HR TECH Outlook」より、アジア太平洋地域における2019 HR tech サービス TOP10
に選出
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000013.000041953.html
●週刊東洋経済 2019「すごいベンチャー100」
【プレスリリース「マネジメント⽀援AIクラウドシステムを開発する株式会社 KAKEAI、コロナ禍のテレワーク・リモートワークにおける『上司部下の対話』の解析結果を公表。」(PDF)より|2020年6月16日・株式会社KAKEAI】
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。

「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
ニュース・トレンドプレスリリース
エン・ジャパン調べ
35歳以上の3人に1人が「自分の行動がパワハラに当たるのではないかと思ったことがある」
令和2年6月1日よりパワハラ防止法(改正労働施策総合推進法)が施行され(中小企業は2022年3月31まで努力義務)、ハラスメント対策の社内方針明示や周知・啓発、相談体制の整備などが...
2020.06.22
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
オープンワーク調べ
【テレワークに関する社員クチコミ】7割以上が評価も「利用が難しい」「オン/オフの切り替えが難しい」が課題
オープンワーク(東京・渋谷)は5月28日、OpenWorkに集まった「テレワーク」に関する社員クチコミを集計した「5000人の社員の声から見る『テレワーク』レポート」を公表した。テ...
2020.06.01
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社KAKEAI
マネジメント特化型ソフトウェア・KAKEAIの1on1専用プランが永久月額1万円でリリース
KAKEAIの1on1専用プラン、提供開始に向けエントリー受付中KAKEAI(東京・港)は、ピープルマネジメント改善に特化したソフトウェア「KAKEAI」の1on1専用プランをリリ...
2020.04.06
-
ニュース・トレンド
株式会社かんき出版
【女性活躍推進に関する要望】人事48.6%が「経営層のコミットメント」、女性管理職36.0%は「男性管理職の意識改革」を訴える
かんき出版(東京・千代田)は3月24日、女性活躍推進施策の企画・運営に携わる人事担当者109名と、課長級以上の女性管理職100名を対象に実施した「女性活躍推進に関する人事・女性管理...
2025.03.24
-
ニュース・トレンド
Great Place To Work® Institute Japan発表
2025年版日本における「働きがいのある会社」女性ランキング第1位はディスコ(大規模)、フロンティアホールディングス(中規模)、Mahalo(小規模)
「働きがいのある会社」に関する調査・分析を行うGreat Place To Work® Institute Japan(東京・港、以下、GPTW Japan)は3月6日、2025年...
2025.03.21
-
ニュース・トレンド
株式会社リンクアンドモチベーション
日本一働きがいのある企業を表彰「ベストモチベーションカンパニーアワード2025」の受賞企業が決定
リンクアンドモチベーション(東京・中央)は3月12日、“日本一働きがいのある企業”を表彰する年に一度の祭典「ベストモチベーションカンパニーアワード2025」を開催し、企業規模別に従...
2025.03.17
あわせて読みたい
あわせて読みたい

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)