株式会社ブイキューブ
テレワーク・Web会議の悩み「ノイズや雑音」を軽減する「Krisp(クリスプ)」を無償提供
2020.03.04

新型コロナウイルス対策で急増するテレワーク導入企業を支援。Web会議を邪魔する音声のノイズや雑音などの課題を解決
ビジュアルコミュニケーションツールの企画・開発・販売などを行うブイキューブ(東京・港)は、3月2日、新型コロナウイルス対策としてテレワークの導入・活用に取り組む企業に向けて、ノイズキャンセリングアプリケーション「Krisp(クリスプ)」の無償提供を開始すると発表した。
「Krisp」は、Web会議で課題になる音声の品質を改善するサービス。Zoom、Skype、Google Hangout、V-CUBEなど600以上のWeb会議サービスで利用できる(※)。イヤホンなどに使われているノイズキャンセルの機能とは異なり、入力された音をディープラーニング技術により人の声と騒音に分解し、人の声のみを送受信できるようにする独自技術を採用している。以下、リリースより。
(※)「Krisp」を提供するKrisp Technologiesが動作検証しているサービス
関連記事:コロナウイルス対応で中止・延期になるイベントをオンライン開催で支援。ライブ配信サービスの提供を強化
「Krisp」無償提供の背景
感染の拡大が懸念される新型コロナウィルス対策のためにテレワーク導入が急速に進み、Web会議を活用した映像コミュニケーションに参加する機会が急激に増加しています。
実際に自宅やカフェなどからWeb会議する際、生活音やカフェに流れる音楽、食器などの音、周囲の人の話し声、子どもの泣き声、救急車などのサイレンといった環境音によって会議相手の声が聞こえづらくなる課題が出てきています。
また、パソコンで議事録をとる際のキーボードのカタカタ音や資料のページをめくる音、咳払いやくしゃみなどのノイズは増幅されて相手に届くため、快適な会議が実現しにくくなる課題を多く聞きます。
「Krisp」について
今回、無償提供する「Krisp」は「ONE BUTTON, NO NOISE」をコンセプトに開発された、環境音やノイズを軽減するアプリケーションです。イヤフォンなどに使われている騒音を打ち消す技術を用いたノイズキャンセリング機能と異なり、入力された音をディープラーニング技術により人の声と騒音に分解し、人の声のみを送受信できるようにする独自技術を用いています。
このためヘッドセットやマイクスピーカーがない環境でも、快適な音声でWeb会議を実現できる点が特徴です。Zoom、Skype、Google Hangout、V-CUBEなど600を超えるアプリケーションで利用可能です。
「Krisp」の詳細は、こちらをご覧ください。
https://jp.vcube.com/service/krisp
「Krisp」無償提供の詳細
提供期間 | 2020年3月2日から4月30日までの60日間 |
対象ユーザー | 新規登録される全てのユーザー |
申込方法 |
krispのサービスページからサインイン |
(※)「Krisp」を提供するKrisp Technologiesが動作検証していることを指します。
ブイキューブは今後も映像コミュニケーション分野の総合ソリューションプロバイダーとして、日本の働き方改革の実現とさらなる映像コミュニケーションの浸透を目指し、お客様の課題の解決に取り組んでまいります。
ブイキューブとは
ブイキューブは「Evenな社会の実現」というミッションを掲げ、「いつでも」「どこでも」コミュニケーションが取れる環境を整備することで、時間や距離の制約によって起こる様々な機会の不平等の解消に取り組んでいます。ビジュアルコミュニケーションによって、人と人が会うコミュニケーションの時間と距離を縮め、少子高齢化社会、長時間労働、教育や医療格差などの社会課題を解決し、すべての人が機会を平等に得られる社会の実現を目指します。
会社概要
商号:株式会社ブイキューブ(V-cube, Inc.)
URL:https://jp.vcube.com/
【プレスリリース:「ブイキューブ、テレワークにおいて、あらゆるWeb会議に共通する音声のノイズや雑音などの課題を解決する『Krisp(クリスプ)』の無償提供を開始」より|2020年3月2日・株式会社ブイキューブ】
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。

「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
デジタル・インフォメーション・テクノロジー株式会社
中規模企業向けのセキュリティ商材に追加料金なしでサイバーセキュリティ保険を自動付帯する新サービスの提供開始
デジタル・インフォメーション・テクノロジー(東京・中央)は3月31日、サイバーセキュリティ対策の統合基盤「DIT Security Platform」の提供を開始した。「DIT S...
2025.04.01
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
一般社団法人日本ビジネスメール協会
「ビジネスメール実態調査2025」を4月1日より開始。回答を広く募集
日本で唯一のビジネスメールに関する継続的な調査一般社団法人日本ビジネスメール協会は4月1日、「ビジネスメール実態調査2025」の回答受付を開始した。同協会よれば、この調査は、日本で...
2025.04.01
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社ワサビ
国籍を問わず全スタッフのキャリア発展を支援する取り組みを強化。多様性を重視した人事評価制度を導入
ワサビ(大阪市)は2024年12月より人事評価制度を制定、導入を開始した。同社はグローバルな人材活用を積極的に推進しており、現在、従業員の約20%が外国籍。新制度は、日本語能力試験...
2025.03.26
あわせて読みたい
あわせて読みたい

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)