株式会社スナックミー
オフィス向けおやつ事業『snaq.me office』より、ヴィーガン・グルテンフリー対応プラン開始
2019.12.13

スナックミー(東京・中央)は12月10日、オフィス向けのおやつ事業『snaq.me office』のヴィーガン・グルテンフリー対応プランの提供を同日から開始したことを発表した。
省スペースで、従業員数が少ない会社でも導入しやすい低予算で利用できる料金設定にしたほか、導入を検討する企業向けに無料のサンプル提供も実施している。以下、リリースより。【記事公開:2019年12月13日、最終更新:2024年11月5日】
日本でも必要とされはじめているヴィーガン・グルテンフリーのおやつ
動物性食品を摂取しないヴィーガンや、小麦粉を使用しないグルテンフリーの食品が今、世界的に注目されています。宗教上の理由から元々インドなどではヴィーガンの方が多かったのですが、近年、健康や環境保全の観点からヴィーガンの思想が世界中に広まっています。
イギリスでは2016年までの10年間で、ヴィーガンの人口が3.6倍にもなりました。また、ダイエットや健康のためにグルテンフリーの食品も増加しており、米粉で作ったパンなどが多く開発されています。
日本でも、外国人を中心にヴィーガン・グルテンフリーの食品のニーズが高まってきました。弊社にも実際に「ヴィーガン・グルテンフリーの対応は可能か」といったお問い合わせもあります。また、少子化で人口が減っていく日本にとって、外国人の採用は欠かせないものとなっています。まだ日本にはあまり浸透していないヴィーガン・グルテンフリーのおやつですが、外国人の増加に伴い必要とされはじめています。
そこで、弊社では外国人の方が多い職場でも、従業員全員が安心しておやつを食べることのできるヴィーガン・グルテンフリーのオフィス向けプランを開始いたしました。
ヴィーガン・グルテンフリープランでお届けするおやつの一例
『snaq.me office』でお届けできるヴィーガン・グルテンフリー対応のおやつは、40種類以上あります。毎月お届けするおやつの種類は変わるので、新しいおやつとの出会いや新たな自分の好みの発見することができます。
【お届けするおやつの事例①】黄金さつま
茨城県産の紅はるかを使用した干し芋です。減圧低温乾燥という方法で作られており、さつまいも本来のおいしさをギュッと詰め込んだ商品です。
干し芋に使用されることも多い砂糖を一切しておらず、原料はさつまいものみです。さつまいも本来の濃厚な甘さを感じることができます。
【お届けするおやつの事例②】あられっこ玄米揚げ しお
使用原料は有機玄米、植物油、塩のみの非常にシンプルなおかきです。
しっかりとしたお米の味を感じることができ、お届けするおやつの中でも特に人気があります。よりお米の甘さを感じるために普段より7回多く噛むことをおすすめしています。
無料でサンプルのお届け、少人数の利用でも安心していただけます
外国人の方が多く働いている外資系企業だけでなく、コワーキングスペースやヨガスタジオといった外国人の方がお客様としていらっしゃる小規模な会社でも導入しやすいよう、低予算で利用できる料金設定でご用意いたしました。また、導入をご検討いただいている企業様には無料のサンプルをお届けしております。
ぜひ、本格的な導入の前にサンプルでお試しくださいませ。

導入いただいている株式会社ドキュサイン・ジャパンの皆様
snaq.me office(スナックミーオフィス)とは
『snaq.me office』とは、おやつの定期便『snaq.me』などのサービスを提供する株式会社スナックミーがお届けする、オフィス向けのおやつ定期便です。おやつは100種類ほど(ヴィーガン・グルテンフリーの商品だけでも40種類ほど)あり、その中からセレクトして毎月異なるおやつを厳選してお届けいたします。
株式会社スナックミーについて
食材の美味しさを最大限に活かしたおやつを取り扱う、創業4年目のおやつベンチャーです。おやつの定期(サブスクリプション)BOXである『snaq.me』をはじめ、最新のIT技術を活かした食に関するサービスを展開しています。「新しいおやつ体験を創造し、おやつの時間をもっと価値のあるものにする」というミッションの実現に取り組んでいます。
公式サイト:https://snaq.me/
所在地:東京都中央区日本橋箱崎町44-7 イマス箱崎ビル8階
代表者:服部慎太郎
設立年:2015年
資本金:5000万円
事業内容:おやつ等食品の販売
導入をご検討いただいている企業様を対象に、サンプルのご提供も無料でしております。お問い合わせ口からお気軽にご連絡くださいませ。
『snaq.me office』の導入検討・サンプルご希望の際のお問い合わせ先
株式会社スナックミー
オフィス事業担当:大本(おおもと)
MAIL: omoto@snaq.me
TEL: 03-5875-8128
ご掲載についてのお問合せ先
株式会社スナックミー
広報担当:廣濱(ひろはま)
MAIL: hirohama@snaq.me
TEL: 050-5241-9655
【プレスリリース「『ヴィーガン・グルテンフリー対応』のオフィス向けおやつ福利厚生プランが『snaq.me office』より登場〜外国人従業員の方が多いオフィスでもみんなで楽しめます〜」より|2019年12月10日・株式会社スナックミー】
編集部おすすめサービス
■snaq.me office (スナックミーオフィス)
。添加物不使用のおしゃれなお菓子や植物性プロテインバー、シュガーフリーのグラノーラなどを通じて、長く楽しく続けられる健康経営を応援します。出社したくなるオフィスづくりや職場のコミュニケーション活性化、食生活改善や健康意識の定着促進などにお役立てください。
【おすすめポイント】
・利用率を高水準に保つ、ユニークでおいしいマルシェお菓子
・豊富な商品バリエーションでワクワク感がずっと続く
・ヘルシーお菓子で始める健康経営。食生活改善の第一歩に
【提供:株式会社スナックミー】
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。

「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
スナックミー
オフィス向けナッツ・ドライフルーツの定期便『snaq.me office』で国内初の量り売りプラン開始
スナックミー(東京・中央)は、ナッツやドライフルーツのオフィス向けのおやつ定期便『snaq.me office』の量り売りプランを11月27日より正式リリースすることを発表した。企...
2019.12.06
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
西日本電信電話株式会社
NTT西日本が退職者とのゆるやかで持続的なつながりを構築するため「NTT西日本アルムナイコミュニティ」の運用を開始
西日本電信電話株式会社(NTT西日本)は4月18日、同社の退職者(アルムナイ)とゆるやかで持続的なつながりを構築し、新たな価値を創造し続ける目的で、「NTT西日本アルムナイコミュニ...
2025.04.21
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
東京都
東京都が従業員のES(社員満足度)向上による中小企業の若手人材確保サポートを実施
東京都は4月17日、住宅・食事・健康に関する福利厚生の充実による従業員のES(Employee Satisfaction 社員満足度)の向上を通じて、若手人材の採用・定着を図る中小...
2025.04.18
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
中小企業庁・独立行政法人中小企業基盤整備機構
「100億企業成長ポータル」をオープン。将来的に売上高100億円を目指す中小企業経営者を支援
中小企業庁および独立行政法人中小企業基盤整備機構は4月11日、売上高100億円を目指して挑戦する企業・経営者を応援するプロジェクトに関する特設サイト「100億企業成長ポータル」をオ...
2025.04.15
あわせて読みたい
あわせて読みたい

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)