DYM調べ
学生のインターンシップ参加、「会社とのミスマッチ回避」を重要視
2018.10.01

WEB事業や人材事業、海外医療事業等を行うDYM(ディーワイエム、東京都品川区)は、2018年9月27日に、新卒学生向け合同説明会『Meets Company(ミーツカンパニー)』に参加した就職活動中の学生に対する「インターンシップに関するアンケート」の結果を発表した。
それによると、学生がインターンシップに参加する理由は、「業界研究のため」「自分に向いている仕事を知るため」が回答の約7割を占めたことがわかった。以下、リリースより。
インターンシップは“業界研究”と“自分に向いているか”を重視
近年、インターンシップへの参加が採用の条件になっている企業も増えたことで、就活生のインターンシップに対する関心も高まっています。また、1日で終わる「1Dayインターンシップ」の開催など、就活生が複数の企業のインターンシップに参加しやすい傾向になっています。実際にインターンシップに参加した就活生にインターンシップへの参加理由を質問したところ、「業界研究のため」と「自分に向いている仕事を知るため」との回答を合計すると約7割近くに上りました。
これは就活生たちが会社との“ミスマッチ”をできるだけ避けたいという気持ちや、景気の先行き不透明感が続いていることへの不安などから、企業の大小や人気にとらわれず、自分に合った働き方ができる企業を慎重に選びたいという心理が現れていると考えられます。
就活事前準備の2大トップは“業界研究”と“インターンシップ”
「就活の事前準備として1番有効であると考え、実際に行った対策は?(複数回答)」との質問には、729の回答数があり、「企業研究・業界研究」が24%、「インターンシップ」23%と、半数近くを占めているのが分かります。
次に「自己分析ツール」17%、「就職対策セミナーの参加」16%、「面接対策」15%と続きました。その他の回答の中には「OB・OG訪問」の他に、「起業セミナーの参加」という意識の高いものから、「人生の目標を死ぬほど考える」という独自の対策をする就活生もいました。
会社説明で知りたいのは「若手社員の話」や「キャリアモデル」
「企業の説明会で一番知りたい内容は?(複数回答)」との質問には、「仕事内容」、「若手社員の話」に次いで、「キャリアモデル」「企業理念」が上位でした。
その理由として、“年齢が近い人の話はリアリティがあるから”“入社した後の近い将来、自分がどう成長できるか知りたいから”などが挙げられています。これらの回答からも、“ミスマッチ”を避けたいという就活生の慎重な姿勢がはっきり見て取れます。
調査概要
【調査タイトル】インターンシップに関する調査
【調査対象】株式会社DYM主催の新卒紹介イベント『Meets Company』に参加した就職活動中の現役学生男女
【調査期間】2018年7月19日~9月19日
【調査方法】アンケート用紙による調査
【調査地域】東京
【提出数】559サンプル
【実施機関】株式会社DYM
会社概要
【社名】株式会社DYM(ディーワイエム)
【代表】水谷佑毅(みずたにゆうき)
【本社所在地】東京都品川区西五反田2-28-5第2オークラビル3階・4階・5階
【ホームページ】https://dym.asia
【設立】2003年8月22日
【資本金】5,000万円
【売上高】141.2億円(16期予算)
【従業員数】連結456名(2018年4月2日現在)
【事業内容】WEB事業、人材事業、研修事業、エグゼパート事業、海外医療事業、ウェルフェアステーション事業など
参考資料
業界唯一、年間を通して就活できる『Meets Company』
当社は就活生と企業をマッチングさせる座談会形式の合同説明会『Meets Company』を、2011年より開催してます。年間を通して開催している業界唯一の就活イベントで、開催数は国内トップクラスの年間750回以上、全国23カ所(札幌、仙台、新潟、金沢、長野、東京、千葉、横浜、平塚、大宮、宇都宮、高崎、静岡、名古屋、京都、大阪、神戸、広島、高松、松山、高知、福岡、沖縄)での開催と地方開催も多いことが特長で、新卒紹介に特化した事業会社の中では業界1位の実績を持っています。
珍しい座談会形式だから、話しやすい
『Meets Company』は、1回あたり最大でも8社の企業・30名の学生による少人数制の座談会形式で、企業の代表や人事責任者と直接話をすることができます。学生からは「大型説明会とは異なり、リラックスした雰囲気の中で社長に直接自分をアピールすることができた」という感想が多く、企業からも「顔を合わせると書類上だけでは伝わらない相性もわかるため評価しやすい」と好評です。
時期を問わないから、納得いくまで活動できる
学生は、6~7月には内々定・内定を獲得して就職活動を終了するのが一般的なスケジュールなため、夏を過ぎると、就活のためのイベントは開催されなくなります。しかし当社は、長年の経験から、夏以降に「内定は獲得しているがもっと違う業界を見たい」「より自分に合う企業と出会いたい」という好奇心旺盛な学生が増えることや、それまで就活をしていなかった「大学院進学や海外留学する予定だった」「研究や部活動に熱中しすぎた」という真面目な学生が活動を始めることに着目し、秋以降も3月までほぼ毎日『Meets Company』を開催しています。
『Meets Company』これまでの実績
・紹介企業実績2,000社以上
・大手ナビ媒体に載っていない非公開求人も多数
・参加者就職率96%以上
・適正にマッチした企業を紹介、内定獲得までサポート
株式会社DYMは、30年、50年先を見据えた就活イベント『Meets Company』の開催を通じ、企業と学生の明るい未来づくりに貢献してまいります。
イベント出展をご検討の企業様のお問い合わせ先
DYM 人材事業部 中島(ナカシマ)
03-5745-0200
nakashima-s@dym.jp
【プレスリリース「“ミスマッチ”回避を重視 先行き不安で慎重傾向、就活生対象「インターンシップに関するアンケート」を実施!株式会社DYM」(PR TIMES)より|株式会社DYM・2018年9月27日】
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。

「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
ミイダス株式会社
【『⼈的資本経営ゲーム』 体験会レポート】社⻑・⼈事だけではなく社員みんなで理解して推進する「⼈的資本経営」へ
ミイダス(東京・港)は2月26日、楽しみながら⼈的資本経営を学び、組織変⾰のきっかけをつくるビジネスゲーム『⼈的資本経営ゲーム』をリリースし、同日に体験会を実施した。同ゲームは「⼈...
2025.04.03
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
デジタル・インフォメーション・テクノロジー株式会社
中規模企業向けのセキュリティ商材に追加料金なしでサイバーセキュリティ保険を自動付帯する新サービスの提供開始
デジタル・インフォメーション・テクノロジー(東京・中央)は3月31日、サイバーセキュリティ対策の統合基盤「DIT Security Platform」の提供を開始した。「DIT S...
2025.04.01
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
一般社団法人日本ビジネスメール協会
「ビジネスメール実態調査2025」を4月1日より開始。回答を広く募集
日本で唯一のビジネスメールに関する継続的な調査一般社団法人日本ビジネスメール協会は4月1日、「ビジネスメール実態調査2025」の回答受付を開始した。同協会よれば、この調査は、日本で...
2025.04.01
あわせて読みたい
あわせて読みたい

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)