日本生産性本部就業力センター調査
「採用選考に関する指針」就活支援者から評価されず
2015.12.03

2016年新卒からスタートした経団連の「採用選考に関する指針」について、就職を支援する側である大学のキャリアセンターや就職課からは成果が否定的であったことが公益財団法人日本生産性本部就業力センターの調査で明らかになった。
就業力センターが全国の大学300校のキャリアセンターに対して「採用選考に関する指針」に関する調査を行った。その結果、58.8%が指針について「評価できない」(45.1%)、「全く評価できない」(13.7%)としている。その理由には指針に従う企業と従わない企業があり学生が混乱したことやスケジュールが後倒しによる就職活動の長期化、採用直結のインターンシップの増加、内定辞退の増加や早期に入社を決めさせようとするオワハラの存在などがあげられた。
「採用選考に関する指針」の提示・適用による成果には否定的とするものが多かった。成果について「そうは思わない」と回答が得られたのは、「就職活動の期間が短縮化した」(「そうは思わない」82.4%)、「就職活動の進捗を考慮することなく大学教育を実施できるようになった」(同76.5%)、「学生が十分な企業研究を行えるようになった」(同54.9%)「昨年9月末時点と比べて未内定者が減少した」(同51.0%)の4項目であり、指針にある「正常な学校教育と学習環境の確保」に対して成果は感じられていない。また「内定獲得後も就職活動を継続する学生が増えた」については76.5%が「そう思う」と回答しているものの、そのうちの約6割が十分な企業研究に関して否定的だった。
また指針によって設定された「3月情報解禁、8月選考開始」について「賛同できない」としたものは66.7%、「どちらともいえない」としたものは31.4%であった。これらの合計98%のうち、情報解禁時期については46.0%が、選考開始時期については78.0%が現状より早い時期を望んでいると回答している。
第4回キャリア支援に関する大学アンケート調査 | 公益財団法人日本生産性本部・12月2日
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。

「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
特集
面白法人カヤックインタビューvol.2
面白法人カヤックの「エイプリル採用」経歴詐称でも面接に進める?
採用難をものともせず、応募を殺到させる「面白採用キャンペーン」。前回のインタビューでは、面白法人カヤック人事のみよしこういちさんに「面白採用ができるまで」を聞きました。連載2回目と...
2017.09.01
-
国内・海外ヘッドライン
平成27年度雇用政策研究会報告書
2030年までに経済成長と労働参加が適切に進まない場合、就業者数に約610万人の差
厚生労働省は1日に「平成27年度雇用政策研究会報告書」を発表した。労働力需給推計による政策シミュレーションの結果、2030年までに経済成長と労働参加が適切に進まないケースでは就業者...
2015.12.02
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
ミイダス株式会社
【『⼈的資本経営ゲーム』 体験会レポート】社⻑・⼈事だけではなく社員みんなで理解して推進する「⼈的資本経営」へ
ミイダス(東京・港)は2月26日、楽しみながら⼈的資本経営を学び、組織変⾰のきっかけをつくるビジネスゲーム『⼈的資本経営ゲーム』をリリースし、同日に体験会を実施した。同ゲームは「⼈...
2025.04.03
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
デジタル・インフォメーション・テクノロジー株式会社
中規模企業向けのセキュリティ商材に追加料金なしでサイバーセキュリティ保険を自動付帯する新サービスの提供開始
デジタル・インフォメーション・テクノロジー(東京・中央)は3月31日、サイバーセキュリティ対策の統合基盤「DIT Security Platform」の提供を開始した。「DIT S...
2025.04.01
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
一般社団法人日本ビジネスメール協会
「ビジネスメール実態調査2025」を4月1日より開始。回答を広く募集
日本で唯一のビジネスメールに関する継続的な調査一般社団法人日本ビジネスメール協会は4月1日、「ビジネスメール実態調査2025」の回答受付を開始した。同協会よれば、この調査は、日本で...
2025.04.01
あわせて読みたい
あわせて読みたい

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)