株式会社アドバンテッジ リスク マネジメント
ゲーム型でセルフケアを学べる新研修サービス、12月7日より販売開始
2017.12.05

株式会社アドバンテッジリスク マネジメントは、ゲーム型でセルフケアを学ぶ新研修「体験ゲーム型メンタルタフネス度向上研修」を12月7日(木)より販売することを発表した。
「体験ゲーム型メンタル・タフネス度向上研修」は、自身がトラック運転手となり困難を乗り越えるゲーム「タフネスWORK」のプレイとその体験の振り返りを通して、セルフケアの重要性を学ぶことができる研修プログラム。サービスの提供は2018年1月中旬からを予定している。以下、リリースより。
ストレスチェック後の打ち手に
当社は、「アドバンテッジ タフネス」をはじめとしたストレスチェック義務化対応サービスを起点とし、チェック後の改善施策として、組織や個人の課題に応じたソリューションメニューを提供しています。
このたび新たに販売する「体験ゲーム型メンタルタフネス度向上研修」は、従業員のセルフケア対策として提供するもので、ストレスと向き合い、対処することの重要性とともに、メンタルタフネス度(=個人のストレス対処スキル)の理解を深め、その高め方を学ぶ内容となっています。ゲームコンテンツを通じ、楽しみながらメンタルヘルスの学習ができるため、若手社員を対象とした導入編としても最適です。
研修では、ストレスやメンタルタフネス度の概念を説明したうえでゲーム「タフネスWORK」を行います。「タフネスWORK」は、自身がトラック運転手となり荷物をゴールに運んでコインを得るもので、進行の妨げとなる様々なトラブルや障害を「メンタルタフネス」の発揮により乗り越える仕組みとなっています。ゲーム終了後、ゲーム内での体験を現実に置き換えながら振り返ることで、セルフケアの重要性を学ぶプログラムとなっています。
当社は今後も企業の様々な課題に対応したストレスチェック後のソリューション開発を強化してまいります。
「体験ゲーム型メンタルタフネス度向上研修」概要
■概要
仕事上で起きる様々なイベントが書かれた「イベントカード」と「タフネスカード」を引き、書かれた内容を実行しながらトラックのコマを進める。
「タフネスカード」には物事を円滑に進める前向きな「プラスの認知行動」と、後ろ向きで物事を停滞させる「マイナスの認知行動」の2種類があり、「プラスの認知行動」のカードを効果的に使用するとゴールに近づきやすくなる。
■時間
2時間
■実施人数の目安
1チーム4~5人、全体で20人程度
【プレスリリース「ストレスチェック後の打ち手に『体験ゲーム型メンタルタフネス度向上研修』を新開発~『メンタルタフネス度』の重要性を学び、セルフケアを促進~」より|PRTIMES、2017年12月5日】
※太字は「@人事」編集部による
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。

「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
第一法規株式会社
【新刊】心療内科産業医と向き合う職場のメンタルヘルス不調~事例で解説 会社と社員が最適解を導く方法
第一法規株式会社は2017年11月16日、『心療内科産業医と向き合う職場のメンタルヘルス不調~事例で解説 会社と社員が最適解を導く方法』を発売した。職場でメンタルヘルスに不調を抱え...
2017.11.22
-
ニュース・トレンド
株式会社かんき出版
【女性活躍推進に関する要望】人事48.6%が「経営層のコミットメント」、女性管理職36.0%は「男性管理職の意識改革」を訴える
かんき出版(東京・千代田)は3月24日、女性活躍推進施策の企画・運営に携わる人事担当者109名と、課長級以上の女性管理職100名を対象に実施した「女性活躍推進に関する人事・女性管理...
2025.03.24
-
ニュース・トレンド
Great Place To Work® Institute Japan発表
2025年版日本における「働きがいのある会社」女性ランキング第1位はディスコ(大規模)、フロンティアホールディングス(中規模)、Mahalo(小規模)
「働きがいのある会社」に関する調査・分析を行うGreat Place To Work® Institute Japan(東京・港、以下、GPTW Japan)は3月6日、2025年...
2025.03.21
-
ニュース・トレンド
株式会社リンクアンドモチベーション
日本一働きがいのある企業を表彰「ベストモチベーションカンパニーアワード2025」の受賞企業が決定
リンクアンドモチベーション(東京・中央)は3月12日、“日本一働きがいのある企業”を表彰する年に一度の祭典「ベストモチベーションカンパニーアワード2025」を開催し、企業規模別に従...
2025.03.17
あわせて読みたい
あわせて読みたい

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)