人事に薦める一冊
NPO法人soar代表・工藤瑞穂氏推薦「日本でいちばん大切にしたい会社」
2017.10.27

社会的に弱い立場の人を含めた、全ての社員に安心を与える会社

- 日本でいちばん大切にしたい会社
- 坂本 光司 (著)
単行本(ソフトカバー)
2008/3/21発売(あさ出版)
「障害のある人も生き生き働いてるのを見て、安心したんです。もし自分に何かあったとしても、うちの会社はちゃんと守ってくれるはずだって」
かつて、私がリサーチプロジェクトの一環で、ある会社の社員にインタビューをした際に聞いた言葉です。リサーチのテーマは「障害のある人が働きやすい職場は、社員にどんなポジティブな効果があるか」でした。
人は時として弱い立場に追い込まれます。それは、病気や心の不調、妊娠・出産、子育て、介護…障害があるなしに関わらず起こりえます。
誰にとっても他人事ではないからこそ、困難に直面した際に守ってくれる会社に勤めていることは、社員にとって安心と誇りにつながるはずです。
そんな会社を紹介した書籍が「日本でいちばん大切にしたい会社」です。同書には、6,000社を超える中小企業を訪問してきた坂本光司先生が厳選した「関わる人すべてを幸福にする会社」が掲載されています。
社員の7割が障害者である日本理化学工業、どこにも就職できなかった地域の若者を立派な社員に育てた中村ブレイス。社会に必要とされる商品づくりでしっかりと業績を上げながら、社員の幸福を何より大切にしている会社ばかりです。
どの会社も社会的に弱い立場の人を含めた、すべての社員の自己実現を助け、やりがいを持って働ける環境を生み出しています。これらの会社を見ていると、会社とは人の一対一の関係の集積なのだと感じます。
人間の何よりの喜びは「自分は大切にされている」と感じること。従業員がそう感じられるよう、一人ひとりのウェルビーイングを高めるよう会社が配慮していくことで、間接的に業績にも好影響をもたらすのではないでしょうか。
執筆者紹介

工藤瑞穂(くどう・みずほ) NPO法人soar代表理事。1984年青森県生、元日本赤十字社勤務。2015年に社会的マイノリティの人々の可能性を広げる活動に焦点を当てたメディア「soar」 をオープン。様々なアプローチで、全ての人が自分の持つ可能性を発揮して生きていける未来を目指す。
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。

「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
ニュース・トレンド
「不採用採用」担当者インタビュー
「お祈り」からの再スタート! サーチフィールドが「不採用採用」を開始
クリエイター支援事業を手がける株式会社サーチフィールドが、不採用者を積極的に採用する「不採用採用」を始めることを発表した。2017年10月19日に特設サイトを開設し、応募受付を開始...
2017.10.20
-
特集
面白法人カヤックインタビューvol.1
多様性があるから面白い! カヤック人事に聞く「面白採用の作り方」
面白法人カヤック。一度はその名前を聞いたことがあるという方も多いのではないでしょうか?同社は「日本的面白コンテンツ事業」を掲げるWeb制作企業で、サイコロを振って給料を決める「サイ...
2017.08.23
-
特集
働きやすい職場づくり~オイシックス編
「ママ社員」が働きやすい制度と環境を作り上げ、復職率100%を目指す
生産性向上が叫ばれる昨今。社員が安定的に高いパフォーマンスを発揮するためには、安心して働ける職場づくりが欠かせない。その根幹となるのは、人事制度・福利厚生制度だ。ライフスタイルが多...
2017.07.14
-
コラムニュース・トレンド
HRトピック
福利厚生を利用した「第3の賃上げ」は、中小企業の人材不足解決の鍵となるか
人材不足の問題が年々深刻化している。売り手市場では大企業に人材が流れやすく、とくに中小企業では厳しい状態が続く。企業はこの問題をどのように打破すれば良いのか。その解決策のひとつとし...
2025.02.13
-
コラムニュース・トレンド
イベントレポート
海外人材のリモート雇用をワンストップで提供。グローバルHRソリューション「Remote」が日本向けサービスを開始
グローバルHRソリューション「Remote( https://remote.com/ja-jp )」を展開する、米カリフォルニアに本社を置くRemote社が、日本向けサービスを本格...
2024.12.13
-
コラムニュース・トレンド
企業とシニア求職者のミスマッチをひもとく 第3回
シニア人材の活躍事例――これまでの人生経験を生かす
シニア層の活躍: 未経験業界への挑戦第1回は、シニア層の就業実態および意識をシニア個人と企業双方の視点からお伝えし、第2回では、積み重ねたキャリアで得たスキルや専門性を生かして生き...
2023.08.25
あわせて読みたい
あわせて読みたい

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)