の記事一覧
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社松屋フーズホールディングス
人材確保と社員のモチベーション向上を目指し、過去最高の賃上げを実施。社員給与10.9%ベースアップと新卒社員の初任給増額を発表
松屋フーズホールディングス(東京・武蔵野)は12月11日、2024年4月1日より正社員の給与を引き上げ、新卒社員の初任給を増額すると発表した。この賃上げは、10.9%に相当し、20...
2023.12.13
-
ニュース・トレンド
レポートThinkings「2025年卒採用トレンド予測」発表会・後編
重要なのは人的リソースとのかけ合わせ。AIを活用した採用DXの取り組み事例
Thinkings(東京・中央)は11月29日、テクノロジーの進化による採用環境の変化や「sonar AI」の活用実態、採用担当者と就活生への「採用でのAI活用」に関するアンケート...
2023.12.12
-
ニュース・トレンド
「“つながらない権利”に関する調査2023」日本労働組合総連合会(連合)
雇用者の72.4%が勤務時間外の業務連絡を経験し、コロナ禍前より8.2ポイント上昇。72.6%が「つながらない権利」を望む
日本労働組合総連合会(略称:連合、所在地:東京・千代田、会長:芳野 友子)は12月7日、正社員やパートなど18歳~59歳の有職者(※)1,000名を対象に実施した「“つながらない権...
2023.12.12
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社Antway / つくりおき.jp
共働き世帯や女性の社会進出をサポート。家庭料理宅配サービス「つくりおき.jp」が企業向け福利厚生サービスの提供開始
家庭料理の宅配サービス「つくりおき.jp」を展開するAntway(東京・千代田)は12月6日、住商ベンチャー・パートナーズ(東京・千代田)の協力のもと、企業向け福利厚生サービスの提...
2023.12.12
-
ニュース・トレンド
レポートThinkings「2025年卒採用トレンド予測」発表会・前編
新たなトレンドは「採用3.0」。AI活用が欠かせない時代に
Thinkings(東京・中央)は11月29日、テクノロジーの進化による採用環境の変化や「sonar AI」の活用実態、採用担当者と就活生への「採用でのAI活用」に関するアンケート...
2023.12.12
-
ニュース・トレンドプレスリリース
「大手企業における人的資本開示の実態調査」Works Human Intelligence調べ
大手企業の76.5%が人的資本情報を開示。そのうち約7割は人事部のみで対応
Works Human Intelligence(東京・港、以下 WHI)は12月6日、大手企業を対象に実施した、全35問にわたる「大手企業における人的資本開示の実態調査」の結果を...
2023.12.11
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
アスタミューゼ株式会社
「職場の健康」に関するレポートを公開。メンタルヘルスに注力するスタートアップ企業が多額の資金調達に成功
アスタミューゼ(東京・千代田)は12月1日、「職場の健康」に関する技術領域において、同社が所有するイノベーションデータベース(論文・特許・スタートアップ・グラントなどのイノベーショ...
2023.12.11
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
レクストホールディングス株式会社
優秀な学生との早期マッチングを促進。グループ企業でのアルバイト経験を通して学ぶ「採用直結型インターンシップ」を開始
~12月1日(金)から学生3人の受け入れを開始~レクストホールディングス(大阪市)は、新たな採用手法「採用直結型インターンシップ」を導入し、2023年12月1日より、2025年卒業...
2023.12.11
-
書籍紹介
新刊紹介
『ヒューマノクラシー「人」が中心の組織をつくる』共著・ゲイリー・ハメル、ミケーレ・ザニーニ、嘉村賢州
英治出版(東京・渋谷)は12月6日、ゲイリー・ハメル、ミケーレ・ザニーニ、嘉村賢州共書「ヒューマノクラシー「人」が中心の組織をつくる」を刊行した。同書では、新しい組織の構築に関する...
2023.12.11
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
TANPAC株式会社
高たんぱく低カロリーな冷凍弁当を届ける社食サービス「筋肉食堂Office」が企業の健康経営をサポート
オフィスソリューションNo. 1の「清和ビジネス」と、高たんぱく低カロリー食No. 1の「筋肉食堂」が、食の面から企業の健康経営推進をサポート高たんぱく低カロリーなグリルダイニング...
2023.12.08
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社岐阜新聞社
【12月から10回開催】自然の中で企業とつながる。アウトドア型合同企業説明会「SHUKATSU CARAVAN KAKOMIBA」を岐阜で初開催
岐阜新聞社(岐阜市)は11月30日、アウトドア型合同企業説明会「SHUKATSU CARAVAN KAKOMIBA」を、12月~来年2月(10回)の期間に岐阜市で初開催することを発...
2023.12.08
-
書籍紹介
新刊紹介
『人事で一番大切なこと』著・西尾 太
〜採用・育成・評価の軸となる「人事ポリシー」の決め方・使い方〜総合人事コンサルティング会社のフォー・ノーツ(東京・港)は11月24日、同社代表取締役社長・西尾太の最新著書「人事で一...
2023.12.08
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
マーケティングアソシエーション株式会社
ユニークな福利厚生制度「部活動支援制度」の一環として、社員の交流を深める「図書部」の活動を紹介
マーケティングアソシエーション(東京・台東)は11月24日、同社のユニークな福利厚生制度「部活動支援制度」の1つである「図書部」の活動について報告した。同社は、東京、札幌、仙台、名...
2023.12.08
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社KOMPEITO
健康経営の推進に貢献。『OFFICE DE YASAI(オフィスで野菜)』を導入した企業259社が「健康経営優良法人2023」に認定
KOMPEITO(東京・品川)が提供する食の福利厚生サービス「OFFICE DE YASAI(オフィスで野菜)」を導入している企業のうち259社が、健康経営に積極的に取り組む企業に...
2023.12.08
-
ニュース・トレンドプレスリリース
「2023年冬のボーナスと転職に関する調査」株式会社マイナビ
賞与によって転職のタイミングを調整したことがある人は50.4%。賞与額が想定を下回ると転職意欲が高まる傾向
「賞与が少ない」ことを理由に転職をしたことがある人は62.5%。「自分の仕事に見合う理想の賞与額」は平均89.2万円で「今年の冬の想定支給額」は平均46.2万円。理想と現実で大きく...
2023.12.08
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社ミロク情報サービス
『MJSLINKシリーズ』が14年連続で中堅・中小企業向けERP市場で売上高シェアNo.1を獲得(矢野経済研究所調査)
~3社調査においてそれぞれNo.1を獲得~ミロク情報サービス(東京・新宿 以下「MJS」)は、同社が提供する中堅・中小企業向けERPシステム『MJSLINKシリーズ』が、市場マーケ...
2023.12.07
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
パーソルキャリア株式会社
【新型コロナ感染症の5類移行後の「リモートワーク」に関する調査】「リモートワーク」実施頻度は減少傾向も、制度導入率は8.8pt上昇。
~ 8割以上の企業がリモートワークを継続。制度廃止の際はビジネスパーソンの6割以上が転職を検討。「リモートワーク」の柔軟性レベルで、ワークライフバランスの満足度に23.1ptの差 ...
2023.12.07
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
令和5年「賃金引上げ等の実態に関する調査」厚生労働省
企業の一人平均賃上げ額は9,437円、改定率は3.2%で前年度を上回る
厚生労働省は11月28日、令和5年「賃金引上げ等の実態に関する調査」の結果を公表した。調査結果によれば、「賃金の改訂状況」において、「1人平均賃金を引き上げた・引き上げる」企業の割...
2023.12.07
-
ニュース・トレンドプレスリリース
Thinkings株式会社
AIとのシナジーが生む新たな採用の在り方「採用3.0」とは? 「2025年卒採用トレンド予測」を発表
~AI活用の採用事例や、採用担当者と就活生への調査結果などをもとに予測~Thinkings(東京・中央)は11月29日、テクノロジーの進化による採用環境の変化や「sonar AI」...
2023.12.07

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)