の記事一覧
-
ニュース・トレンド
25卒の就活生を対象とした「就職活動の選考過程に関する調査」株式会社i-plug
25卒は全選考のオンライン派と最終面接のみ対面希望が多数。すべて対面希望はわずか。
i-plug(大阪市)は2月15日、2025年卒業予定学生(以下、「25卒学生」)を対象に実施した「就職活動の選考過程に関する調査」の結果を発表した。有効回答は858件。調査対象は...
2024.02.19
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
面白法人カヤック
カヤック、社員を「ぜんいんM&A責任者」に。会社単位の「仲間探し」へ
カヤック(神奈川・鎌倉)は、2月15日、全社員を「ぜんいんM&A責任者」とする制度の開始を発表した。誰もがM&Aに対して責任を持っているという意識で、「仲間になって...
2024.02.19
-
ニュース・トレンドプレスリリース
フォー・ノーツ株式会社
ジョブ型人事制度導入企業の課題が明らかに。「ジョブディスクリプションと業務内容のズレ」が最多
総合人事コンサルティング事業を展開するフォー・ノーツ(東京・港)は2月15日、経営者・人事業務に携わる社員475名を対象に実施した「ジョブ型人事制度の実態調査2023」のアンケート...
2024.02.16
-
書籍紹介
新刊紹介
『見るみるISMS・ISO/IEC 27001:2022 イラストとワークブックで情報セキュリティ,サイバーセキュリテイ,及びプライバシー保護の要点を理解』著:...
一般財団法人日本規格協会(東京・港)は、新刊『見るみるISMS・ISO/IEC 27001:2022 イラストとワークブックで情報セキュリティ,サイバーセキュリテイ,及びプライバシ...
2024.02.16
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社グローバルマーケティング
【中小企業平均の2.5倍】独自の人事評価制度で大幅昇給を実現
グローバルマーケティング(東京・渋谷)は2月13日、独自の人事評価制度「セキワク評価制度」を運営した結果、総平均基本給昇給額2万4825円、基本給昇給率7.51%を実現したと発表し...
2024.02.15
-
ニュース・トレンド
「2024年 学歴とキャリアの実態調査」株式会社ライボ
学歴社会は古いが必要。年代別の「必要派」は20代が最多、50代が最低
キャリアや就職・転職に特化した匿名相談サービス「JobQ(※1)」を開発・運営するライボ(東京・渋谷)は、629人の社会人男女を対象に実施した「2024年 学歴とキャリアの実態調査...
2024.02.15
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社I-ne
人的資本への投資を拡大。多様な人材の活躍支援に向けた給与水準、人事制度の改定を実施
I-neは2月9日、2024年から、多様な人材活躍のための人事制度および給与制度の改定を行うと発表した。多様なバッググラウンドのを持つ社員が能力を発揮しやすい環境を整え、成果を出し...
2024.02.15
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
マイナビ 2023年度 就職活動に対する保護者の意識調査
【就活生の保護者】半数が男性育休に賛成も父親と母親で差。「オヤカク」経験保護者は5割を超える
マイナビ(東京・千代田)は2月13日、今年就職活動を終えた、もしくは現在活動中の子どもを持つ保護者を対象に実施した「マイナビ 2023年度 就職活動に対する保護者の意識調査」の結果...
2024.02.14
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
GLOE株式会社
ゲーム・eスポーツの「好き」を極めながら業務に生かす福利厚生「GAMING LIFESTYLE サポート制度」を導入
GLOE(東京・新宿)は2月8日、福利厚生「GAMING LIFESTYLE サポート制度」を開始したと発表した。同社では、ゲーム・eスポーツを楽しむためだけのコンテンツではなく、...
2024.02.14
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
NTTデータ経営研究所「働き方改革2023」
リスキリングに取り組む人のうち、自身のエンゲージメントが高いと感じている人の割合は約5割と高い傾向
株式会社NTTデータ経営研究所(東京・千代田)は2月8日、NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社(東京・品川)提供の「NTTコム リサーチ」登録モニターを対...
2024.02.14
-
ニュース・トレンド
2024年版日本における「働きがいのある会社」ランキングベスト100 記者発表会レポートvol.2
働きがいが「静かな退職」を防ぐ|荒川氏✕タイミー緒方氏トークセッション
株式会社働きがいのある会社研究所(Great Place To Work® Institute Japan、以下GPTW Japan)(東京・港)は2月8日、「2024年版日本にお...
2024.02.13
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
【2024年版】正社員のワークライフ・インテグレーション調査(株式会社マイナビ)
働く上での本音が導きだした課題。20-50代正社員の約5割が「静かな退職をしている」と実感。
マイナビ(東京・千代田)は2月8日、20~59歳の正社員を対象に実施した「正社員のワークライフ・インテグレーション調査2024年版(2023年実績) 」の結果を発表した。「ワークラ...
2024.02.13
-
ニュース・トレンド
2024年版日本における「働きがいのある会社」 ランキングベスト100 記者発表会レポートvol.1
2024年の働きがいはやや低下傾向。新たなトレンド「静かな退職」の関連性と対策とは?
株式会社働きがいのある会社研究所(Great Place To Work® Institute Japan、以下GPTW Japan)(東京・港)は2月8日、「2024年版日本にお...
2024.02.09
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
indeed
求職者と仕事を効果的にマッチング。求人配信プラットフォーム「Indeed PLUS」提供開始
求人サイト「Indeed(インディード)」は、求人配信プラットフォーム「Indeed PLUS(インディードプラス)」の提供を開始した。複数の求人サイトと複数のATSをつなぎ、多様...
2024.02.09
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
Great Place To Work® Institute Japan発表
2024年版「働きがいのある会社」ランキング 1位にシスコシステムズ(大規模)、コンカー(中規模)、あつまる(小規模)
「働きがいのある会社」に関する調査・分析を行うGreat Place To Work® Institute Japan(東京・港、以下、GPTW Japan)は2月8日、2024年...
2024.02.09
-
ニュース・トレンドプレスリリース
P&Gジャパン合同会社
P&Gジャパンが無償の一般向けビジネススクールを開校。2024年2月7日より第1期参加者の募集開始
P&Gジャパン(神戸市)は2月7日、初の一般向けビジネススクール「P&G ビジネススクール」を2024年5月9日(木)に開校し、「シン・コミュニケーション力習得プログラム」を無償提...
2024.02.09
-
ニュース・トレンド
イベントレポート|Unipos「2024年新春特別ウェビナー」後編
10年先を見据え、事例に学びつつカルチャーと行動の変革を
Unipos(東京・渋谷)は1月19日、代表取締役CEOの田中弦氏が登壇するウェビナー「日本の統合報告書全部読んで分かった人的資本経営永久保存版スペシャル」を開催した。田中氏は20...
2024.02.08
-
ニュース・トレンド
イベントレポート|Unipos「2024年新春特別ウェビナー」前編
人手不足時代を乗り越えるために。人的資本経営のベストプラクティスを探る
Unipos(東京・渋谷)は1月19日、代表取締役CEOの田中弦氏が登壇するウェビナー「日本の統合報告書全部読んで分かった人的資本経営永久保存版スペシャル」を開催した。同イベントは...
2024.02.07
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社TalentX
【採用オウンドメディアに関する実態調査】約94%の企業が採用オウンドメディアに早期に取り組む必要性を実感
TalentX(東京・新宿)が、1月30日、採用に関わる人事・経営者640名を対象に実施した「採用オウンドメディアに関する実態調査」の結果を発表した。調査結果によると、約94%の企...
2024.02.06

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)