雨宮紫苑の記事一覧
-
コラム
@人事 ドイツ支部通信
ドイツ式就活の経験から考える、採用のミスマッチを防ぐ5つの方法
今年の3月、就活生に向けた企業説明会が解禁される。今の時期、企業は採用活動に向けてさまざまな準備をしているだろう。だが毎年、思うように人を集められなかったり、ミスマッチにより新卒が...
2018.02.02
-
コラム
@人事 ドイツ支部通信
ドイツの職場に、出産・育児休暇への不公平感がない理由
妊娠・出産した人への嫌がらせを意味する「マタハラ」という言葉が浸透している。その一方で、「逆マタハラ」なる言葉もある。妊娠・出産した人の行動によって、まわりが迷惑したり嫌な気持ちに...
2017.12.27
-
コラム
@人事 ドイツ支部通信
「働き方」の壁を越えて、外国人求職者を採用する方法
現在日本では、労働力不足が指摘されている。厚生労働省の発表によると、2017年9月の有効求人倍率は1.52倍。思ったように人を集められずに悩んでいる中小企業も少なくないだろう。そこ...
2017.11.27
-
コラム
@人事 ドイツ支部通信
夏休みは1カ月? ドイツ人がきちんと休むために行っている3つの工夫
働き方改革が進められる日本。それでもいまだに残業が多く、有給取得率も低い。一方で、多くの諸外国では「休む」権利を重視している。「みんな定時で帰り、1ヵ月のバカンスを取る」と言われて...
2017.11.10

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)