株式会社Every
【2023年1月開講】「Every HR Academyy~経営と人事を繋ぐHRBP養成講座~」第九期の募集開始
2022.10.21

人事コンサルティングを提供するEvery(東京・渋谷)は10月19日、グローバルスタンダードの人事を学術的・体系的に学ぶ全8回のオンラインスクール「Every HR Academy ~経営と人事を繋ぐHRBP養成講座~」の第九期(2023年1月開講)の募集を開始した。
同講座のプログラムには、採用・評価・人材開発などの理解を深める講義コンテンツや革新的な取り組みをしている企業による特別講演などに組み込まれており、最終日に自社の改善策をアサインメントとして取りまとめることで戦略人事としての実践的な力を身に付けることができる。以下、リリースより。
Every HR Academy ~経営と人事をつなぐHRBP養成講座~ 実施の背景
働き方の多様化や新型コロナウイルスの蔓延などを背景とし、優秀人材の獲得競争が激化し戦略人事の必要性が叫ばれて久しい昨今、Everyは代表松澤の留学経験や事業会社における役員経験より、「学術的・科学的・統計的に有効性が証明されたHRの原理原則を体系的に理解し活用する」ことが戦略人事成功の鍵であると訴求して参りました。
一方で、日本のプロフェッショナル教育環境は発展途上で、グローバルスタンダードな視点でHRを体系的・学術的に学習できる機会が乏しく、各HR機能を俯瞰的に捉えたり、HR理論やトレンドについて理論的背景を踏まえて正しく理解したりする良質な情報インプットの重要性が増しつつあるといえます。
情報過多の状況において、企業の成功事例や真新しい取り組みがバズワードのようにトレンドとして取り上げられる中で、Everyは国内外の学術・民間パートナーから得た情報を分かりやすく体系的に習得いただける「Every HR Academy ~経営と人事を繋ぐHRBP養成講座~」を立ち上げ、実践を意識した良質な学びの場をお届けいたします。
HRBP養成講座について
1. プログラム構成
HRBP養成講座は、Day1からDay8までの8講座構成となっており、まず全体像を掴み、HRの各領域をテーマとした講義で理解を深め、特別講演で実践のヒントを得る構成となっています。

全8日の講義で体系的に学んでいただけます
※講義概要は下記HPにてご確認いただけます。
https://every-co.com/services/workshop/hrm-principles/
※講義資料抜粋版やご参加者様のリアルな声など、ダウンロード資料として公開しております。
https://every-co.com/download/abouthrmp/
※特別講演では、革新的な人事をリードされている各社HRマネージャーにご登壇いただき、取り組みやその背景についてお話しいただくとともに、受講生からの質問にダイレクトにお答えいただきます。
<過去実施回 特別講師>※順不同/ご経歴は講演時のものです
・グーグル合同会社 執行役員 人事本部長 谷本 美穂 様
・株式会社メルカリ 執行役員 CHRO 木下 達夫 様
・ジョンソンエンドジョンソン株式会社 エデュケーション・ソリューションズ シニア・マネージャー 栗原 大 様
・三井化学株式会社 グローバル人材部 部長 小野 真吾 様
・三菱商事株式会社 人事部長代行 下村 大介 様
・早稲田大学商学部准教授 村瀬 俊朗 様
・株式会社セールスフォース・ドットコム 常務執行役員 人事本部長 鈴木 雅則 様
・アステラス製薬株式会社 EVP, Head of HR 杉田 勝好 様
・日本オラクル人事本部 本部長/Vice President, Human Resources 一藤 隆弘 様
・三菱マテリアル株式会社 執行役常務 人事戦略担当人事戦略部長 野川 真木子 様
2. 学びの仕組み
講義は、講師が原理原則や理論の背景や事例を学ぶ「講義」パートと、参加者同士の「ディスカッション」パートを繰り返しながら進みます。ディスカッションでは、例えば自社がどの程度原則に沿っているかをアウトプットしていただきます。他社の課題認識やアイデアを得られると好評です。
講義前の事前学習と事後のレビュー・小テストにより内容が定着すると共に、自社の人事責任者に自社の実態をヒアリングした上で改善策をアサインメントとして取りまとめることで、戦略人事としての実践的な力量を身につけていただく仕組みとなっています。

事前学習からレビューまで、定着し実践するサイクルを実現します。
3. 過去実施回受講者について
業界・企業規模・お役職・担当領域に偏りなくご参加頂いて参りました。受講者のうち、94%の方「HRに携わる同僚・友人に紹介したい」とご回答いただいております。
https://every-co.com/services/workshop/hrm-principles/hrbp-interview/

受講者属性
<受講企業様 一例>
・三菱商事株式会社 様(総合商社)
・株式会社メルカリ様(インターネット)
・ヤフー株式会社 様(インターネット)
・アマゾンジャパン合同会社 様(インターネット)
・エコバディス・ジャパン株式会社 様(インターネット)
・アッヴィ合同会社 様(製薬)
・参天製薬株式会社(製薬)
・シオノギ製薬株式会社 様(製薬)
・MS&ADインシュアランスグループホールディングス株式会社 様(金融・保険)
・日清食品ホールディングス株式会社 様(メーカー)
・ライオン株式会社 様(メーカー)
・岩谷産業株式会社 様(メーカー)
・株式会社リコー 様(メーカー)
・リコーインダストリアルソリューションズ株式会社 様(メーカー)
・株式会社ノーリツ 様(メーカー)
・住友理工株式会社 様(メーカー)
・横河電機株式会社 様(メーカー)
・武蔵塗料ホールディングス株式会社 様(メーカー)
・株式会社ソミックマネージメントホールディングス 様(メーカー)
・ヘンケルジャパン株式会社 様(メーカー)
・三菱電機株式会社 様(メーカー)
・村田機械株式会社 様(メーカー)
・デクセリアルズ株式会社 様(メーカー)
・KDDI株式会社 様(通信)
・株式会社KDDIエボルバ 様(IT通信)
・株式会社NTTデータビジネスシステムズ 様(情報サービス)
・株式会社NTTドコモ 様(情報サービス)
・学校法人関西学院 様(教育)
他
<受講者様の声> ※順不同/ご経歴はインタビュー時のものです
https://every-co.com/services/workshop/hrm-principles/hrbp-interview/
ライオン株式会社 人材開発センター 高橋さんより
“私が受講前一番気にしていたのは「オンラインの講座」で講師の方や受講者の方と関係構築できるのかと言うことでしたが、やってみると全く問題無く大丈夫でした。笑 オンラインだからこそお会いできた方・関係性を築けたこともあると思っています。”
リコーインダストリアルソリューションズ株式会社 経営管理室 稲井さんより
“研修は、事後に満足度のアンケートを取って終わり、ということがよくあると思うのですが、研修の中にアウトプットしたり議論したりする機会があり、事後にも小テストや考えをまとめてコメントする機会があり、講師からのフィードバックや情報提供がある。そのプロセスのおかげで学んだ内容が身につきましたし、私自身がプログラム設計を行う際にも早速参考にしています。笑”
株式会社メルカリ D&I Team 品川さんより
“私は、これまでの経験から、人事にこそ「理論」と「実践」の両輪が必要だと思っています。その理論の獲得をしたい人には、ぜひ受講していただきたい講座です。”
NTTリミテッド・ジャパン株式会社 サービス部 小柴さんより
“受講の一番の目的であった、人事全般に関するグローバルスタンダードを学べたことはもちろんですが、それ以上に「思わぬ副産物」が多かった講座でした。例えば、尊敬できる参加者メンバーや、人事領域に関して先進的な取り組みをされている企業との出会いなどです。
また、私の場合は、自分の仕事の仕方、今の仕事をどうすべきかを考え直すきっかけにもなりました。4か月間、非常に貴重な時間を過ごすことができたので、皆さんにもぜひ受講をお勧めします。”
※受講者様のインタビューは下記URL内よりご覧いただけます。https://every-co.com/services/workshop/hrm-principles/hrbp-interview/
HRBP養成講座 講師・プログラムアドバイザー紹介
<講師>

講師 株式会社Every 代表取締役CEO 松澤 勝充
松澤 勝充(MASAMITSU MATSUZAWA)
株式会社Every 代表取締役CEO
神奈川県出身1986年生まれ。青山学院大学卒業後、2009年 株式会社トライアンフへ入社。企業向けの採用支援・組織開発支援、総合商社で2年半採用経験を経て、2016年より執行役員として組織ソリューション本部、広報マーケティンググループ、自社採用責任者を兼務。その他、機械学習プロダクトの開発、自社のビジョン再設定並びに経営理念浸透プロジェクト、経営会議のファシリテーターなどを務めた。
2018年8月より休職し、Haas School of Business, UC Berkeleyがプログラム提供するBerkeley Hass Global Access ProgramにJoinし2019年5月修了。同年、MIT Online Executive Course “AI: Implications for Business Strategies”修了。
卒業後、シリコンバレーのIT企業でAIプロジェクトへ従事。2019年12月株式会社トライアンフへ帰任し執行役員を務め、2020年4月1日に株式会社Everyを創業。
保有資格:
Global Professional in Human Resources(HRCI)
HR Management and Analytics: Unlock the Value of Human Capital(The Wharton School)
DiSC認定トレーナー
The Science of Happiness(UC Berkeley)
ピープル・アナリティクス(authorized by the University of Pennsylvania)
ポジティブ・サイコロジー・ワークショップ(Japan Positive Psychology Institute)、他
<プログラムアドバイザー>

プログラムアドバイザー Cristina G. Banks, PhD
Cristina G. Banks(クリスティーナ・バンクス), PhD
Industrial/Organizational Psychology, University of Minnesota
BA with highest distinction, Psychology, UC Berkeley
1979年The University of Minnesotaにて産業組織心理学の博士号を取得。世界7位(2021年)にランクされているThe Haas school of Business, University of California, Berkeleyの上級講師であり、30年間Organizational Behavior(組織行動学) and Human Resource Management(人的資源管理)を教えている。現在も教壇に立ちながら、バークレー校の研究機関であるInterdisciplinary Center for Healthy Workplacesのディレクターも務めている。
HRBP養成講座 関連情報まとめ
※講義概要ページ
https://every-co.com/services/workshop/hrm-principles/
※講義資料抜粋版やご参加者様のリアルな声などを含めたダウンロード資料
https://every-co.com/download/abouthrmp/
※戦略人事の考え方・学び方についてお伝えする無料セミナーhttps://every-co.com/seminar/howtolearnhr/
株式会社Everyについて

EveryはVisionとして、「日本のHRをボーダーレス(borderless)に」を掲げています
「HRからパフォーマンスとワクワクを。」株式会社Everyは、2020年6月、代表の松澤がアメリカから帰国しスタートさせたアカデミック&サイエンティフィックベースなコンサルティングアプローチをとる人事コンサルティング会社です。
【プレスリリース「グローバルなHR(人事)を体型的に学べる! 『Every HR Academy ~経営と人事を繋ぐHRBP養成講座~』 10月1日より第九期(2023年1月~)募集開始」(@Press)より|2022年10月19日・株式会社Every】
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。

「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
ミイダス株式会社
【『⼈的資本経営ゲーム』 体験会レポート】社⻑・⼈事だけではなく社員みんなで理解して推進する「⼈的資本経営」へ
ミイダス(東京・港)は2月26日、楽しみながら⼈的資本経営を学び、組織変⾰のきっかけをつくるビジネスゲーム『⼈的資本経営ゲーム』をリリースし、同日に体験会を実施した。同ゲームは「⼈...
2025.04.03
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
デジタル・インフォメーション・テクノロジー株式会社
中規模企業向けのセキュリティ商材に追加料金なしでサイバーセキュリティ保険を自動付帯する新サービスの提供開始
デジタル・インフォメーション・テクノロジー(東京・中央)は3月31日、サイバーセキュリティ対策の統合基盤「DIT Security Platform」の提供を開始した。「DIT S...
2025.04.01
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
一般社団法人日本ビジネスメール協会
「ビジネスメール実態調査2025」を4月1日より開始。回答を広く募集
日本で唯一のビジネスメールに関する継続的な調査一般社団法人日本ビジネスメール協会は4月1日、「ビジネスメール実態調査2025」の回答受付を開始した。同協会よれば、この調査は、日本で...
2025.04.01
あわせて読みたい
あわせて読みたい

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)