株式会社リクルート
【2022年度転職市場動向レポート】IT通信・コンサルティングなど15業界の中途採用・転職活動の状況を分析
2022.09.09

リクルート(東京・千代田)は9月1日、『リクルートエージェント』の転職データと各業界に精通したコンサルタントの知見をまとめた「転職市場動向レポート」を発表した。レポートは2022年7月~8月取材時の情報を基に作成されている。
レポートでは、IT通信やコンサルティングなど15業界について、業界・企業側の動きと求職者側の動きが分析されている。以下、リリースより。
調査結果の詳細
https://www.recruit.co.jp/newsroom/pressrelease/assets/20220901_hr_02.pdf
15業界のサマリ
IT通信
人材獲得のため、未経験採用・シニア採用・働き方の柔軟性向上などさまざまな施策が進む。
求職者はサステナビリティへの関心が高まる。副業の経験もアピール材料に。
※レポートでは業界ごとに、上記の「転職マーケット割合」「転職者数推移」が掲載されています。
コンサルティング
過去最高水準の採用数を予定。働き方の柔軟性も高く異業界異職種からの転職も増加。
求職者のニーズも多様化。社会貢献性を重視する若者を惹きつける。
インターネット
採用は非常に活発。営業職は異業界からの採用も進む。新しい領域の求人も。
リモートワークや副業可は当たり前の条件に。副業の経験が転職で活きることも。
自動車
業界全体として、過去最大レベルの求人量。採用ポジションにも広がりが。
ソフト・デジタル分野の採用では、働き方の柔軟性への対応も今以上に求められる。
総合電機・半導体・電子部品
企業はITやAI関連の人材を獲得するためにも働き方の柔軟性向上が必須。
採用は先端領域へ。求職者も働き方の柔軟性を求める。
環境・エネルギー(グリーン)/サステナビリティ
社会全体としてグリーンへの意識が高まり、対応する企業も増え求人も増加。
求職者は、働き方を重視。どのようなキャリアやスキルを身に付けられるかを見極めている。
化学
過去最高レベルの求人量。引き続き活況だが、充足へは変化対応できるかがカギに。
求職者は事業・商材の将来性に注目。一人ひとりに合った「働き方」の柔軟性も求める。
医療・医薬・バイオ
求人は堅調に推移。MRは大量採用計画と早期退職が同時に進む。
求職者はリモート環境を求める傾向に。異業界への転職も叶っている。
建設・不動産
ゼネコンからの人材流出が起こっており、働き方改革が切実な課題。
求職者は、現状の過酷な労働環境から少しでも働きやすい環境を求めている。
銀行・証券
銀行・証券ともに採用は非常に活発。求める人材は専門職へとシフト。
求職者の選択肢も広がっており、同業界内、異業界へも活躍の場が広がっている。
生保・損保
生保:CXへの対応が急務。DXやCX企画が求められる。営業に求められる業務も変化。
損保:新規事業の広がり次第ではさらに異業界からの採用も進む。
消費財・総合商社
消費財:EC領域と物流領域に注力。マーケット環境や法律の変化に対応する動き。
総合商社:採用は活況で募集ポジションも多様化。通年採用に近づく動きも。
外食・店舗型サービス
採用は回復。人材確保のため働きやすさを整えていく動き。
「地域限定社員」や、本社求人ではフレックスやリモートワークも導入が始まる。
人材・教育
人材不足を背景に採用は非常に活況。働き方の柔軟性への対応は急務。リモート環境を整備できるかがカギ。教育業界ではさまざまな経歴の方が教室長として採用される。
ベンチャー領域
全体として非常に活況。ヘルスケア領域やリテールテック領域の伸びも顕著。
求職者は既に働き方も柔軟になってきており、副業と本業のバランスをうまくとる方も。
レポート作成概要
■ヒアリング期間:2022年7月~2022年8月
■ヒアリング対象:『リクルートエージェント』コンサルタント、リクルーティングアドバイザー、キャリアアドバイザー、マネジャー
▼リクルートについて
https://www.recruit.co.jp/
【プレスリリース「転職市場動向レポート発表 中途採用・転職活動の最新状況を解説 全15業界」より|2022年7月20日・株式会社リクルート】
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。

「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
デジタル・インフォメーション・テクノロジー株式会社
中規模企業向けのセキュリティ商材に追加料金なしでサイバーセキュリティ保険を自動付帯する新サービスの提供開始
デジタル・インフォメーション・テクノロジー(東京・中央)は3月31日、サイバーセキュリティ対策の統合基盤「DIT Security Platform」の提供を開始した。「DIT S...
2025.04.01
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
一般社団法人日本ビジネスメール協会
「ビジネスメール実態調査2025」を4月1日より開始。回答を広く募集
日本で唯一のビジネスメールに関する継続的な調査一般社団法人日本ビジネスメール協会は4月1日、「ビジネスメール実態調査2025」の回答受付を開始した。同協会よれば、この調査は、日本で...
2025.04.01
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社ワサビ
国籍を問わず全スタッフのキャリア発展を支援する取り組みを強化。多様性を重視した人事評価制度を導入
ワサビ(大阪市)は2024年12月より人事評価制度を制定、導入を開始した。同社はグローバルな人材活用を積極的に推進しており、現在、従業員の約20%が外国籍。新制度は、日本語能力試験...
2025.03.26
あわせて読みたい
あわせて読みたい

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)