「中途採用の面接現場の実態調査」株式会社ステラス
中途採用の面接官経験者の6割が面接官教育や講習を受けずに面接を実施
2022.01.26

「JobSuite(ジョブスイート)」シリーズを提供するステラス(東京・千代田)は1月20日、中途採用の面接官経験者*を対象に「面接現場の実態」を調査したアンケートの結果を発表した。調査期間は1月4~6日、有効回答数は482。
*面接に携わった経験のある会社員で、かつ採用担当者でない人
調査結果によると、面接官教育や講習を「受けたことがある」と回答した人は38%で、講習制度はあるが受講したことがない人と、面接官教育制度がないために受けたことがない人の合計は62%だった。受けたことがある人のうち、テキスト講習経験は25%でロールプレイングなどによる実践的な講習を経験した人は13%にとどまり、ステラスは「面接官教育を積極的に実施することで、面接クオリティ向上の余地があるのではないか、と推測できる」と分析している。以下、リリースより。
関連情報:ジョブスイート キャリア(JobSuite CAREER)[@人事サービスガイド]
【調査結果 サマリー】
以下1.および2.のとおり、面接の実施手法や合否基準については現場任せにしている企業が多く、候補者の見極めについてもうまくいっているとは言い難い状況が見られました。全社的な面接クオリティを向上させるためには、採用担当者による一定のフォローアップが欠かせないことを示唆していると思われます。
1.あなたは中途採用の面接官として、候補者を「見極める力」があると思いますか?
中途採用の面接官として、候補者を見極める力が「ある」「そこそこある」と答えた方が合計で51%と過半数を占めた一方、あなたが中途採用の面接で合格を出した候補者が「入社後に活躍しているか?」を聞いたところ、「期待以下の活躍である(17%)」と回答した方が「期待以上の活躍である(6%)」と回答した方よりも3倍近くも多い結果となり、面接官としての「見極め力」に対する自己評価と成果についての乖離が見られました。
2.中途採用の面接官を務めるにあたり、会社から講習や教育を受けた経験はありますか?
面接官教育や講習を「受けたことがある」と回答した方は全体の38%でしたが、ロールプレイングなどによる実践講習を受講している方の割合は、さらにその3分の1程度(全体の13%)であり、面接官教育を積極的に実施することで、面接クオリティ向上の余地があるのではないか、と推測できます。
3.その他、以下のような設問について回答を得ることができました。
- 面接官として中途採用の面接に参加した回数は?
- 面接官として面接の場に臨むため、どのような事前準備を行っていますか?
- 候補者へ質問を行うにあたり、質問内容はどのように設定していますか?
- 合格または不合格の判定基準は、どのように定めていますか?
- どのくらいの時間をかけて、合格または不合格の判定を下していますか?
- 中途採用の面接官として、候補者を「惹きつける力」があると思いますか?
- 面接官としての失敗談(成功談)
本アンケートの詳細につきましては、当社「JobSuite(ジョブスイート)」のWebサイトにて配布しておりますので、今後の貴社面接活動の見直しなどにご活用ください。
(配布ページ: https://jobsuite.jp/seminar/download_list.phtml )
調査概要
タイトル:中途採用における、面接現場の実態調査アンケート
調査手法:インターネットを利用したオンラインリサーチ
調査対象:25歳~54歳の会社員。
中途採用の面接官として面接に携わった経験のある方で、かつ採用担当者でない方
回答数 :488サンプル
調査日 :2022/1/4~1/6
調査地域:日本全国
【面接クオリティの向上に役立つ、「JobSuite CAREER(ジョブスイートキャリア)」のご紹介
ステラスの提供する「JobSuite(ジョブスイート)」シリーズのひとつである、中途採用管理システム「JobSuiteCAREER(ジョブスイートキャリア)」では、各選考官の面接結果の記録から「合否判定に時間がかかり過ぎている」面接官や、合格基準が「極端に厳しい」もしくは「極端に甘い」面接官を容易に発見することができ、選考の遅れによる辞退発生の抑止、選考基準の均一化や底上げに寄与いたします。

図:「JobSuite CAREER(ジョブスイートキャリア)」選考官レポート画面のイメージ
株式会社ステラス 会社概要
代表者 :代表取締役社長 戸村 敦雄
事業内容 :人事分野におけるトータルソリューションの企画・開発・販売
所在地 :〒101-0041 東京都千代田区神田須田町1-5-10 相鉄万世橋ビル6階 (本社)
URL :https://stellas.co.jp/
【プレスリリース「『中途採用の面接現場の実態』について~ アンケート調査から伺える課題~」(PDF)より|2022年1月20日・株式会社ステラス】
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。

「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社ニット
ニットがフルリモート×フリーランスで働く100人に聞いた「仕事と〇〇を両立する」生き方(調査結果)を公開
オンラインアウトソーシングサービス「HELP YOU(ヘルプユー)」を運営するニット(東京・都)は現在、オウンドメディア「くらしと仕事」で「フルリモートで働く100人に聞いた『仕事...
2023.02.08
-
ニュース・トレンドプレスリリース
「転職活動者調査」株式会社リクルート
転職を考えるきっかけは、賃金や労働条件より成長できる環境、責任ややりがいのある仕事を重視
リクルート(東都・千代田)は2月2日、転職活動者調査を発表した。調査期間:は2022年12月13~14日、有効回答数:1040人。調査結果によると、転職を考えたきっかけは賃金や労働...
2023.02.07
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社TalentX
MyReferが「TalentX」へ商号変更。人的資本経営時代のタレント獲得プラットフォーム「Myシリーズ」を2月28日より提供開始
リファラル採用サービス「MyRefer」と採用MAサービス「MyTalent」の共通基盤での提供TalentX(東京・新宿)は、2023年2月1日付で株式会社MyReferから株式...
2023.02.06
あわせて読みたい
あなたにオススメのサービス
あわせて読みたい
あなたにオススメのサービス

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
PRTHE SELECTION企画
3月24日開催セミナー特別インタビュー企画
“適所適財”で多様なキャリア形成を目指す味の素の自律型人財育成
-
THE SELECTION企画
育児制度の改定や時間単位の有給休暇制度が導入、ハンドブックの作成など
中小企業がくるみんマーク取得で女性活躍推進の環境づくりを実現した方法
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION企画
まとめ記事
人事のスキルアップにつながる 書籍の要約紹介「人事の10分読書」
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第1弾)
「組織に一体感って必要?」人事の常識を疑え! 曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION企画会員限定
ダイバーシティを組織風土に根付かせるには
「役員になりたい」女性社員が3倍増。サッポロビール「一般職→総合職」転換3年計画の全貌
-
THE SELECTION企画会員限定
特集「人手不足業界の逆襲」
ファミリーマートが店舗従業員20万人のモチベーションを上げた秘策