株式会社アイムイン
中途・新入社員の早期定着・即戦力化に特化。キャリア支援プログラム「オンボーディングカフェ」を本格始動
2021.12.23

3月末までトライアルキャンペーン
中小企業やベンチャー企業を対象とした採用PRとキャリア開発支援を行うアイムイン(東京・豊島)は12月21、中途入社者や新入社員の早期定着・即戦力化(オンボーディング)に特化したキャリア支援プログラム「オンボーディングカフェ」を本格始動させた。
オンボーディングカフェ:https://im-in.work/lp/onboardingcafe/
同プログラムは、国家資格キャリアコンサルタントが「キャリアコーチ」として、約3カ月間、新入社員や中途入社者にグループセッションと個別オンラインメンタリングを提供し、早期定着や即戦力化を目指す。
今回、本格始動にあたり、2022年3月末まで先着5社限定の「初月半額キャンペーン」を実施する。以下、リリースより。
小さな組織の2人に1人が早期離職!人事領域で注目が高まるオンボーディング
厚生労働省の調査*によると、約3割の新規大卒就職者が就職後3年以内に離職し、中でも30人未満の小さな企業においては、採用した新入社員の2人に1人が早期離職をするといわれています。また、内定出しの早期化や、コロナ禍におけるオンライン採用の加速化などを受け、内定辞退者の増加に課題を抱える企業も増加しています。そんな中、内定辞退や早期離職の低減にむけた施策の一つとして、「オンボーディング」に対する注目が高まっています。
オンボーディングとは、内定者や採用した新入社員が重要なパフォーマンスを発揮できるように、早期定着・即戦力化を行うための一連の施策を指します。最近の調査では、オンボーディングに力を入れている企業ほど、「定着率・パフォーマンス」が高いという結果が報告されています。
また、最近の民間調査では、オンボーディング施策の中でも、人事との定期的な面談、メンターや相談役などの支援制度といったきめ細かい支援が、中途入社者の離職率の低下やパフォーマンス向上に影響を与えるという結果が出ています。
*厚生労働省「新規学卒就職者の離職状況」(令和3年10月22日発表)
キャリアコーチが90日間伴走!オンボーディングカフェとは
今回、アイムインが本格提供を行う「オンボーディングカフェ」は、新入社員にグループセッションと個別メンタリングを提供し、早期定着と即戦力化につなげる約3ヶ月間のプログラムです。国家資格を有するキャリアコンサルタントが「キャリアコーチ」として、新入社員に伴走します。
オンボーディングカフェのプログラムは、カフェのようなリラックスした雰囲気で、同期の新入社員や外部のキャリアコーチと、過去・現在・これからのキャリアについて語り合うことのできる「第三の場所(サードプレイス)」というコンセプトのもと設計されています。
主なサービス内容
当プログラムでは、約3ヶ月間、グループセッションと個別メンタリングを交互に3回ずつご提供し、プログラム終了後には、レポーティングや最終共有会を実施します。
グループセッション
ゲーム感覚のグループワークを楽しみながら、価値観、スキル、役割期待を整理し、キャリア成長につながる気づきを促します。傾聴スキルやフィードバックの仕方を学び、ピープルマネジメントスキルを高めることもできます。
個別メンタリング
グループセッションの後には、個別メンタリングをオンラインで提供します。強み・課題・必要なサポートを振り返りながら、より個別具体な課題をプロのキャリアコーチが傾聴し、パフォーマンス向上にむけて支援します。
レポーティング
グループセッションや個別メンタリングで発見された組織課題や従業員のキャリアニーズを、匿名性を担保した上でご共有いたします。組織の人材開発課題や、組織の制度面での改善などに役立てることができます。
最終共有会
プログラム終了後に、新入社員がプログラムで得た気づきを、上司やチームメンバーと共有する会を実施します。カジュアルな対話の場を通じて、オンボーディングのマイルストーンを祝い、更なる相互理解を促します。
▼▼サービスの詳細や特徴は、以下のウェブサイトをご覧ください▼▼
オンボーディングカフェ:https://im-in.work/lp/onboardingcafe/
先着5社限定&初月半額!3月末まで、トライアルキャンペーンを実施
今回は、4月に入社予定の新入社員や中途入社者へのオンボーディング施策として導入を検討される企業に向け、3月末までトライアルキャンペーンを実施します。このキャンペーンでは、2022年3月末までにご成約いただいた先着5社限定で、初月料金を半額にするほか、参加人数8名分まで追加料金なしでサービスを提供します。
代表メッセージ
アイムインでは、カルチャーマッチを重視した採用コミュニケーション支援を提供しています。しかし、採用はスタートに過ぎず、新入社員の定着も同等に重要だと考える中、オンボーディングという概念に出会い、当社の強みであるキャリアコンサルティングの視点を取り入れた本プログラムの開発に至りました。社内全体の仕組みづくりであるオンボーディングの一つの要素ではありますが、グループセッションと個別支援を融合させた独自のプログラムを通じて、人と組織のよりよい関係性の構築に貢献していきます」
(株式会社アイムイン 代表取締役・田中瑠津子)
「株式会社アイムイン(I’m In.inc)
「想いをつなぎ、ことばを紡ぐ」をミッションとし、主に中小企業やベンチャー企業の採用PR、従業員のキャリア開発、コミュニティづくりを支援する事業会社です。PR・キャリアコンサルティング・コーチングの手法を統合させた新たな手法を通じて、人と組織が出会い、成長し、誰もが生き生きと活躍できる場を社会に生み出し続けます。2021年4月設立。本社:東京都豊島区南大塚3丁目36番7号 南大塚T&Tビル 6F
Web:https://im-in.work
【プレスリリース「新入社員の早期定着・即戦力化に特化したキャリア支援プログラム『オンボーディングカフェ』を本格始動」(PR TIMES)より|2021年12月21日・タリスマン株式会社】
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。

「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
ミイダス株式会社
【『⼈的資本経営ゲーム』 体験会レポート】社⻑・⼈事だけではなく社員みんなで理解して推進する「⼈的資本経営」へ
ミイダス(東京・港)は2月26日、楽しみながら⼈的資本経営を学び、組織変⾰のきっかけをつくるビジネスゲーム『⼈的資本経営ゲーム』をリリースし、同日に体験会を実施した。同ゲームは「⼈...
2025.04.03
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
デジタル・インフォメーション・テクノロジー株式会社
中規模企業向けのセキュリティ商材に追加料金なしでサイバーセキュリティ保険を自動付帯する新サービスの提供開始
デジタル・インフォメーション・テクノロジー(東京・中央)は3月31日、サイバーセキュリティ対策の統合基盤「DIT Security Platform」の提供を開始した。「DIT S...
2025.04.01
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
一般社団法人日本ビジネスメール協会
「ビジネスメール実態調査2025」を4月1日より開始。回答を広く募集
日本で唯一のビジネスメールに関する継続的な調査一般社団法人日本ビジネスメール協会は4月1日、「ビジネスメール実態調査2025」の回答受付を開始した。同協会よれば、この調査は、日本で...
2025.04.01
あわせて読みたい
あわせて読みたい

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)