株式会社オージス総研
オージス総研が内定辞退防止やマインドセット醸成などを目的にした内定者・新入社員向け研修・グループワークの提供を開始
2021.09.17

入社意欲、新たなチャレンジ精神を高めるプログラム
オージス総研(大阪市)は、新卒採用の各段階(内々定~内定~入社後)の課題解決に寄与する研修・グループワークの提供を開始した。
内々定者の入社意欲を高めるグループワークや、イノベーティブな思考法による課題解決力育成の研修などを提供し、企業の新卒採用・新人教育の担当者を支援する。以下、リリースより。
プログラム提供開始の背景
就職活動や社員研修のオンライン化、有効求人倍率の上昇など、新卒の採用・育成の環境は著しく変化しています。それに伴い、内々定者の確保や、内定者・新入社員の育成など、人事部署の抱える課題も多様化しています。オージス総研では、採用の各段階にあわせた新たなサービスを提供していきます。
研修・グループワーク概要
<内々定者向け> 内々定者向けグループワーク
内々定者の入社意欲を高める施策には様々なものがありますが、メンバー同士の一体感を高めるためにグループワークは有効な施策のひとつです。当プログラムでは、グループワークの設計や、当日のファシリテーションをサポート。グループワークに関するスキル・ノウハウを活かして、メンバー同士の一体感、企業への信頼感の醸成に寄与します。オージス総研内でも数年来実施し、参加者からも高評価のグループワークを、この度社外に向けて提供を開始します。
時間:3時間
実施形態:集合型・オンライン ともに可能
※テーマやプログラムはご相談の上決定します。
<内定者向け・新入社員向け> マインドセット研修
業務で必要なスキルやマナーなど、新入社員向け研修に求められることは多岐にわたります。しかし、新たな挑戦に取り組むイノベーティブな人財として育成していくには、未知の場に飛び出し、発想を広げ、前向きに取り組み続けるための、「思い」や「哲学」(=マインドセット)を醸成することが必要です。本講座では多くのワークと講義により、必要なマインドセットを頭と身体でご理解いただきます。
時間:1日間(オンラインの場合、半日×2回)
実施形態:集合研修・オンライン研修 ともに可能
<新入社員向け> 顧客発見を重視したデザイン思考概論
DX(デジタル・トランスフォーメーション)をはじめ、ビジネス環境に激しい変化が起こりつつある中、イノベーションを創出する手法として「デザイン思考」が注目されており、新入社員にも理解させたい、という声も高まりつつあります。本研修は講義を中心に簡単な演習もご用意しており、初学者でもデザイン思考の考え方を理解できる内容となっています。
時間:1日間
実施形態:集合研修・オンライン研修 ともに可能
内々定者向けグループワーク参加者アンケート結果
<詳細はこちら>https://www.ogis-ri.co.jp/column/kr/408.html
株式会社オージス総研について
本社:大阪市西区千代崎3丁目南2番37号
設立:1983年
資本金:4.4億円(大阪ガス株式会社100%出資)
業務概要:オープンソースソフトウェアの活用・オブジェクト指向技術・クラウドサービス関連技術・アジャイル開発技術・データセンター運用やこれをベースにしたクラウドサービス・エンドポイントを中心としたセキュリティなど。大阪ガスの基幹システム開発から運用までを一貫して提供しており、他にも製造・金融・公益など全国で幅広い実績を有しています。近年ではデータ分析、IoT およびルールモデリングを重視したルールベース開発(BRMS)に注力する他、デザイン思考やアジャイル開発のノウハウを活かしたDX支援コンサルティング、行動観察を活用した新価値創造コンサルティングを提供しています。
【プレスリリース「オージス総研、内定者・新入社員向け研修・グループワークを提供開始 ~入社意欲、新たなチャレンジ精神を高めるプログラム~」より|2029年8月31日・株式会社オージス総研】
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。

「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
ミイダス株式会社
【『⼈的資本経営ゲーム』 体験会レポート】社⻑・⼈事だけではなく社員みんなで理解して推進する「⼈的資本経営」へ
ミイダス(東京・港)は2月26日、楽しみながら⼈的資本経営を学び、組織変⾰のきっかけをつくるビジネスゲーム『⼈的資本経営ゲーム』をリリースし、同日に体験会を実施した。同ゲームは「⼈...
2025.04.03
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
デジタル・インフォメーション・テクノロジー株式会社
中規模企業向けのセキュリティ商材に追加料金なしでサイバーセキュリティ保険を自動付帯する新サービスの提供開始
デジタル・インフォメーション・テクノロジー(東京・中央)は3月31日、サイバーセキュリティ対策の統合基盤「DIT Security Platform」の提供を開始した。「DIT S...
2025.04.01
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
一般社団法人日本ビジネスメール協会
「ビジネスメール実態調査2025」を4月1日より開始。回答を広く募集
日本で唯一のビジネスメールに関する継続的な調査一般社団法人日本ビジネスメール協会は4月1日、「ビジネスメール実態調査2025」の回答受付を開始した。同協会よれば、この調査は、日本で...
2025.04.01
あわせて読みたい
あわせて読みたい

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)