日本ビジネスシステムズ株式会社
JBSがベネッセの「勤怠共有ツール」導入を支援。リモートワーク時の生産性向上を強化
2021.04.13

日本ビジネスシステムズ(東京・港、以下JBS)は、ベネッセコーポレーション(岡山市)が実施している、全社員の出社率を5割以下にするリモートワーク制度「ハイブリッド勤務」の課題解決を支援した。ハイブリッド勤務時の社員の生産性向上を実現するため、勤務状況の可視化や組織内での共有化を実現するためのツール「勤怠共有ツール」【TOP写真】の導入支援に、JBSのノウハウが役立てられた。JBSによれば、現在、ベネッセの全社員約2,300人がツールを活用しているという。以下、リリースより。
JBS がベネッセのリモートワーク勤怠共有ツール導入を支援
JBS は「部下や同僚の勤務状況がわからない」「書類提出のために出社する」など、リモートワークを実践する中で新たに気づいた課題を解決するサービス「アプリポケット with Microsoft Power Platform」を展開しています。ベネッセの「勤怠共有ツール」は、JBSのノウハウを活かしつつ、ベネッセ人事部門・IT部門との意見交換を繰り返し、約2か月という短期間で「勤務状況の可視化」および「組織内での共有化」、さらには「勤怠管理の効率化」といった社内コミュニケーションの強化を実現しました。現在、ベネッセの全社規模である約 2,300名が活用しています。
詳しくはこちらよりご覧ください。
リモートワークにより発生した煩雑な勤怠管理をビジネスアプリケーションで解消
アプリポケット with Microsoft Power Platform がビジネスアプリケーションの短期開発・導入を強力に支援
https://www.jbs.co.jp/case/applipocket_benesse-hd
参考
アプリポケット with Microsoft Power Platform
https://www.jbs.co.jp/solution/list/applipocketpowerplatform
今後も JBS は、エンタープライズで培われた知見・技術力と日本マイクロソフトとの強いパートナーシップを活かし、お客さま企業のさらなるビジネス成長とデジタルトランスフォーメーションの実現を支援します。
日本ビジネスシステムズ株式会社(JBS)について
会社概要
代表者:代表取締役社長 牧田 幸弘
設立 :1990年10月4日
社員数:2,250名(2020年10月時点)
URL :https://www.jbs.co.jp
事業概要
JBS は豊富な経験と高い専門性を持つマイクロソフトパートナーとして、お客さまのデジタルトランスフォーメーションの実現を支援します。
・マイクロソフトコーポレーションが選出し、マイクロソフトにおける 2018年度に日本で 1社に与えられる「2018 Microsoft Country Partner of the Year」受賞
・日本マイクロソフトが選出する「マイクロソフト ジャパン パートナー オブ ザ イヤー」を 2013年より連続受賞(2020年は Adoption & Change Management アワードカテゴリ)
・マイクロソフト Gold コンピテンシー 19カテゴリ保有
※Microsoft、Power Platform は、米国Microsoft Corporation の米国およびその他の国における登録商標、または商標です。
※記載された会社名およびロゴ、製品名などは該当する各社の登録商標または商標です。
※本プレスリリースのすべての内容は、作成日時点でのものであり、予告なく変更される場合があります。また、様々な事由・背景により、一部または全部が変更、キャンセル、実現困難となる場合があります。予めご了承下さい。
【プレスリリース「JBS、ベネッセのリモートワーク勤怠共有ツール導入を支援」(PR TIMES)より|2021年3月24日・日本ビジネスシステムズ株式会社】
編集部おすすめ記事
■1日に何度も出退勤可能? 生産性向上と働きやすさを両立する働き方
HRテック企業として自社の働き方も柔軟に変化させ、リモートワーク下の生産性の向上や労働環境の改善に取り組んできたカオナビの「MY WORK STYLE」とチームスピリットの「CloudWork1」に注目。ニューノーマル時代のヒントになりうる2社の制度の内容や運用方法を深堀りするべく、リモートでの対談形式で取材を行った。
【おすすめポイント】
・「MY WORK STYLE」制度で裁量を与えながら生産性の向上
・勤務時間を細切れにできるスイッチワーク制度を実現
・勤怠・工数管理、経費精算など従業員が毎日使う機能をクラウドで一体
【@人事編集部(株式会社イーディアス)】
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。

「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社LiNew
人材派遣に特化したクラウド管理システム「kint」をリリース開始。勤怠管理から請求書作成、従業員の給与明細まで一元化可能
コンサルティングやシステム開発を行うLiNew(東京・港)は、人材派遣の勤怠管理から請求書作成、従業員の給与明細まで一元化可能なクラウド型の管理システム「kint」をリリースした。...
2021.04.13
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
冒険社プラコレ
世界中どこからでも出勤できるwebオフィスツール「Remorks (リモークス) 」の無料の事前登録受付が開始
冒険社プラコレ(鎌倉)は4月5日、リモートワークを導入している企業や複数の拠点を持つ企業向けのwebオフィスツール「Remorks (リモークス) 」のオフィス開設事前登録を開始し...
2021.04.13
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
ミイダス株式会社
【『⼈的資本経営ゲーム』 体験会レポート】社⻑・⼈事だけではなく社員みんなで理解して推進する「⼈的資本経営」へ
ミイダス(東京・港)は2月26日、楽しみながら⼈的資本経営を学び、組織変⾰のきっかけをつくるビジネスゲーム『⼈的資本経営ゲーム』をリリースし、同日に体験会を実施した。同ゲームは「⼈...
2025.04.03
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
デジタル・インフォメーション・テクノロジー株式会社
中規模企業向けのセキュリティ商材に追加料金なしでサイバーセキュリティ保険を自動付帯する新サービスの提供開始
デジタル・インフォメーション・テクノロジー(東京・中央)は3月31日、サイバーセキュリティ対策の統合基盤「DIT Security Platform」の提供を開始した。「DIT S...
2025.04.01
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
一般社団法人日本ビジネスメール協会
「ビジネスメール実態調査2025」を4月1日より開始。回答を広く募集
日本で唯一のビジネスメールに関する継続的な調査一般社団法人日本ビジネスメール協会は4月1日、「ビジネスメール実態調査2025」の回答受付を開始した。同協会よれば、この調査は、日本で...
2025.04.01
あわせて読みたい
あわせて読みたい

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)