work with Pride
企業のLGBTQ施策を評価する『PRIDE指標 2020』のベストプラクティスにKDDI「ファミリーシップ申請」ほか2社
2020.11.16

233の企業・団体が応募。5点満点のゴールドに183社
任意団体「work with Pride」は11月13日、職場でのLGBTQに関する取組評価指標『PRIDE指標』の2020年ベストプラクティスに、KDDIの「ファミリーシップ申請制度」、チェリオコーポレーションの「のんでCHANGE!プロジェクト」、プラップジャパンの「’にじいろ子育て’啓発プロジェクト」の取り組みが決定したと発表した。
【関連記事】同性パートナーの子も育休・産休制度などの対象に KDDIが「ファミリーシップ申請」を開始
発表は、職場におけるLGBTQなどのセクシュアル・マイノリティの働きやすさを考えるカンファレンス『work with Pride 2020』(2020年11月11~12日)内で行われ、12日に3社が取り組み内容をオンラインで紹介した。
今年で5回目となる「PRIDE指標 2020」には、前年の194から約1.2倍の233の企業・団体が応募。5点満点のゴールドが183社、4点のシルバーが32社、3点のブロンズを15社が受賞した(選定なしが3社)。カンファレンス内にて開催されたオンライン表彰式には、約150社が参加した。【写真:オンライン表彰式の様子】
【関連情報】PRIDE指標 2020「 企業一覧」(work with Pride)
以下、リリースより。
企業のLGBTQ施策を評価する『PRIDE指標 2020』のベストプラクティスに、KDDI「ファミリーシップ申請」、チェリオ「のんでCHANGE!」、プラップジャパン「にじいろ子育て啓発」の3社決定。
台湾IT担当大臣オードリー・タン氏とのスペシャルセッションを含む、二日間のカンファレンスの様子は、今後、work with Pride 公式YouTubeチャンネル(https://www.youtube.com/c/workwithPride)にて、アーカイブとして公開される予定です。
PRIDE指標2020 ベストプラクティス発表・オンライン表彰式・紹介プレゼンテーションの様子
<受賞企業>KDDI株式会社/株式会社チェリオコーポレーション/株式会社プラップジャパン
開催概要
テーマ:「職場におけるEquality ~コロナ禍の先にある、平等で安心できる環境づくり~」
開催方法:YouTubeでのオンライン・ライブ配信
URL:https://www.youtube.com/c/workwithPride
(work with Pride 公式YouTubeチャンネル)
参加対象・参加費:どなたでも、無料で、ご参加いただけます。
情報保障:手話通訳がつきます。
主催:work with Pride 2020 実行委員会
後援:厚生労働省、経済産業省、東京都、一般社団法人 日本経済団体連合会(経団連)、一般社団法人 新経済連盟(新経連)、日本労働組合総連合会(連合)
事務局:NPO法人グッド・エイジング・エールズ
「work with Pride 2020」実行委員会参画企業
本年度の「work with Pride 2020」実行委員会に参画している企業は以下の通りです。下記企業より選出されたメンバーとNPO 法人グッド・エイジング・エールズにて、カンファレンスおよび関連イベント、セミナーの企画、運営を行なっています。
◎参画企業一覧(五十音順)
EY Japan、N T Tグループ、MSD株式会社、株式会社オリエントコーポーレーション、KDDI株式会社、株式会社 JVC ケンウッド、シスコシステムズ合同会社、清水建設株式会社、第一生命保険株式会社、大日本住友製薬株式会社、日本アイ・ビー・エム株式会社、日本オラクル株式会社、日本航空株式会社、野村ホールディングス株式会社、パナソニック株式会社、 東日本旅客鉄道株式会社、株式会社 丸井グループ、ライフネット生命保険株式会社、株式会社リクルート
なお、『PRIDE指標 2020』の募集・選考・評価 には、『work with Pride 2020』実行委員会は関わりません。PRIDE指標事務局である、NPO 法人グッド・エイジング・エールズが独立して行います。
work with Pride についてwork with Pride とは、企業、および団体において、LGBTQなどのセクシュアル・マイノリティに関するダイバ ーシティ・マネジメントの促進と定着を支援する任意団体です。 work with Prideでは、2012年より企業の人事・ 人権・ダイバーシティ担当者を主な対象に、LGBTQに関するセミナーを開催しています。
ウェブサイト:https://www.workwithpride.jp
Facebookページ:https://www.facebook.com/workwithprideinjapan
公式YouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/c/workwithPride
問い合わせ:contact@workwithpride.jp
【プレスリリース「企業のLGBTQ施策を評価する『PRIDE指標 2020』のベストプラクティスに、KDDI「ファミリーシップ申請」、チェリオ「のんでCHANGE!」、プラップジャパン「にじいろ子育て啓発」の3社決定。」(PR TIMES)より|2020年11月13日・NPO法人グッド・エイジング・エールズ】
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。

「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
KDDI株式会社
同性パートナーの子も育休・産休制度などの対象に KDDIが「ファミリーシップ申請」を開始
同性パートナーの子を、社内制度上“家族”として扱うKDDI(東京・千代田)は6月1日、LGBT当事者が生き生きと働くことができる環境を整備するため、会社が認めた同性パートナーとの子...
2020.06.01
-
ニュース・トレンド
LGBTに関する取り組み評価指標「PRIDE指標」2019
LGBT理解の推進企業を表彰。ベストプラクティス受賞のTOTO、日本航空など4社の取り組みは?
企業におけるLGBTに関するダイバーシティとマネジメントの促進を支援する「work with Pride」は10月11日、都内で「work with Pride 2019」を開催。...
2019.11.13
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
エン・ジャパン調べ
1万人が回答「ダイバーシティ」意識調査 約7割は「ダイバーシティの意味を知らない」
「エン・ジャパン」(東京・新宿区)は、1月9日、「ダイバーシティ」に関するアンケート調査の結果を発表した。同調査によると、7割が「ダイバーシティの意味を知らない」と回答し、自社がダ...
2019.01.11
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
ミイダス株式会社
【『⼈的資本経営ゲーム』 体験会レポート】社⻑・⼈事だけではなく社員みんなで理解して推進する「⼈的資本経営」へ
ミイダス(東京・港)は2月26日、楽しみながら⼈的資本経営を学び、組織変⾰のきっかけをつくるビジネスゲーム『⼈的資本経営ゲーム』をリリースし、同日に体験会を実施した。同ゲームは「⼈...
2025.04.03
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
デジタル・インフォメーション・テクノロジー株式会社
中規模企業向けのセキュリティ商材に追加料金なしでサイバーセキュリティ保険を自動付帯する新サービスの提供開始
デジタル・インフォメーション・テクノロジー(東京・中央)は3月31日、サイバーセキュリティ対策の統合基盤「DIT Security Platform」の提供を開始した。「DIT S...
2025.04.01
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
一般社団法人日本ビジネスメール協会
「ビジネスメール実態調査2025」を4月1日より開始。回答を広く募集
日本で唯一のビジネスメールに関する継続的な調査一般社団法人日本ビジネスメール協会は4月1日、「ビジネスメール実態調査2025」の回答受付を開始した。同協会よれば、この調査は、日本で...
2025.04.01
あわせて読みたい
あわせて読みたい

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)