株式会社OKAN
望まない離職問題の早期解決へ。組織改善サービス『ハイジ』を2月18日より無料提供
2020.02.21

組織改善サービス『ハイジ』を提供するOKAN(東京・豊島)は、2月18日、同サービスの無料提供を開始した。無料化へ踏み切った理由について同社は、「望まない離職を今以上にスピード感持って解決するため」と説明している。『ハイジ』は、従業員アンケートと結果レポートを活用して、人材定着・離職率低下を支援するサービスで、 2019年1月にβ版がリリースされた。以下、リリースより。
【参考】働き「つづけられる」組織を「つくる」 ハイジ(@人事サービスガイド)
組織改善サービス『ハイジ』無償化の背景
健康・育児・介護、いろいろな「生活=ライフスタイル」に関する理由で「働きたいけど働けない人」を目にします。これは個人だけの問題ではありません。日本の労働人口は減少トレンドに入り、従業員が辞めてしまった際、次の人材を採用することが困難になっています。いかに採用するか?というエントリーマネジメントに加えて、いかに離職せず自社で長く働いてもらうか?という「リテンションマネジメント」について考える必要が出てきました。時代の流れもゆるやかにリテンションマネジメントに移行していますが、このスピードは十分ではありません。OKANでは、望まない離職を今以上にスピード感持って解決するために、『ハイジ』の無料化に踏み切りました。導入の障壁を低くすることで導入スピードを加速し、最短での企業課題解決を目指します。
『ハイジ』は、働き「つづけられる」組織をつくる、人材定着のための組織改善サービス。従業員アンケートと結果レポートによって、人材定着と関連の深い「チームワーク」「多様な働き方に関する理解」「適正な労働時間」などの、従業員の人材定着、離職率の低下を支援するための組織課題を可視化し、改善の施策の選定や実行をサポートします。
今後、組織課題の可視化にとどまらず、課題に合わせた解決策の提案機能を拡充。また、企業データと個人データの照合による採用マッチ度の可視化を予定。リテンションマネジメント、エントリーマネジメント双方のアプローチから、望まない離職を減らしたいと考えます。
OKANは、事業や企業活動を通して、仕事と生活の調和をとる上で、個人が大切にしたいと考える生活観や家族観などの価値観『ワーク・ライフ・バリュー(WLV)』の支援をおこない、個々人が理想の働き方をそれぞれの価値観に合わせてつくっていく社会の実現を目指します。
人材定着のための組織改善サービス「ハイジ」とは?
『ハイジ』は、働き「つづけられる」組織をつくる、人材定着のための組織改善サービスです。
(URL: https://hygi.jp/ )
従業員アンケートと結果レポートによって、人材定着と関連の深い「チームワーク」「多様な働き方に関する理解」「適正な労働時間」などの組織の課題を部署・年代・性別等の様々な切り口で可視化するとともに、改善までをサポートします。
PC /スマートフォンでアンケート調査を行い、結果レポートを閲覧いただくまでのシステム利用料は無料。有料オプションとして、結果の施策の検討をテレビ会議でサポートする「伴走支援プラン」や、PC /スマートフォンでの回答が難しい環境の場合に紙でアンケートを実施していただく「質問紙調査プラン」を提供しています。
無料、短時間で容易に分析ができるだけでなく、問題に対する打ち手の相談や解決策の成果を継続的に測ることができるので組織状態の根本的な改善を可能にします。
機能詳細
【ユーザ向け】
・Webでのアンケート回答(10分)*PC、スマホ対応メールアドレス無しの場合もOK
・紙でのアンケート回答 *オプション料金
【管理者向け】
・拠点別、部門別、属性別等のレポート(ドリルダウン可能)
・時系列での変化レポート
・(予定) 拠点別・部署別に適正化されたPDF帳票出力 etc
株式会社OKAN企業概要
株式会社OKANは、「働く人のライフスタイルを豊かにする」をミッション・ステートメントに、リテンションマネジメントカンパニーとして、人材不足が深刻である日本における企業課題と社会課題の解決に取り組み、「働きつづけられる」社会を実現することを目指しています。
仕事内容だけではなく、健康、家庭との両立、自分らしい生活など、あらゆる価値観=「ワーク・ライフ・バリュー」を各企業個々が理解し従業員をサポートするために、ぷち社食サービス「オフィスおかん」、人材定着のための組織改善サービス「ハイジ」の2事業を展開。これらの問題特定から改善・解決までの支援サービスを企業向けに提供しています。
・会社名 : 株式会社OKAN(URL: https://okan.co.jp/)
・代表者 : 沢木恵太(さわきけいた)
・住所 : 〒171-0022 東京都豊島区南池袋1-16-15 ダイヤゲート池袋10階
・設立年月 : 2012年12月10日
※画像はリリースより引用
【プレスリリース「最短で望まない離職を減らすために!人材定着のための組織改善サービス『ハイジ』が2月18日(火)より無料化」より|株式会社OKAN(2020年2月18日)】
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。

「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
デジタル・インフォメーション・テクノロジー株式会社
中規模企業向けのセキュリティ商材に追加料金なしでサイバーセキュリティ保険を自動付帯する新サービスの提供開始
デジタル・インフォメーション・テクノロジー(東京・中央)は3月31日、サイバーセキュリティ対策の統合基盤「DIT Security Platform」の提供を開始した。「DIT S...
2025.04.01
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
一般社団法人日本ビジネスメール協会
「ビジネスメール実態調査2025」を4月1日より開始。回答を広く募集
日本で唯一のビジネスメールに関する継続的な調査一般社団法人日本ビジネスメール協会は4月1日、「ビジネスメール実態調査2025」の回答受付を開始した。同協会よれば、この調査は、日本で...
2025.04.01
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社ワサビ
国籍を問わず全スタッフのキャリア発展を支援する取り組みを強化。多様性を重視した人事評価制度を導入
ワサビ(大阪市)は2024年12月より人事評価制度を制定、導入を開始した。同社はグローバルな人材活用を積極的に推進しており、現在、従業員の約20%が外国籍。新制度は、日本語能力試験...
2025.03.26
あわせて読みたい
あわせて読みたい

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)