べースメントアップス調べ
仕事へのモチベーション、7割以上が「入社当時よりも下がった」
2019.11.25

ベースメントアップス(東京・渋谷)は11月24日、社会人262人を対象実地した仕事に関する意識調査の結果を発表した。
同調査によると、7割の人が、入社当時よりも仕事のモチベーションが下がったと思っていることがわかった。モチベーションが下がった理由としては、「結果が出ない」「希望した業務に就けていない」「社風が合わない」などがあった。以下、リリースより。
【調査概要:仕事に関する意識調査】
■調査日 :2019年11月12日 〜2019年11月19日
■調査方法 :インターネット調査
■調査人数 :262名
■調査対象 :社会人
ベースメントアップス株式会社が運営する、より良い条件で退職するためのノウハウや情報がまとめられたサイト『退職の前に読むサイト』https://taisyokuagent.com 編集部は、「モチベーションの変化」について調査しました。
仕事をする上で、モチベーションを維持することは非常に重要です。
モチベーションが高いまま維持できている人は、仕事をただこなすだけでなく、自分から課題を見つけ解決しようとします。その結果、会社や周りから高い評価を受けることになります。一方、モチベーションが低い人は最低限の仕事しかしません。そして、仕事が増えることをマイナスに受け止めます。もちろん、そのような人は会社から低い評価を受けることになるでしょう。
このようにモチベーションは、仕事への取り組み方に大きく影響します。しかし、それが分かっていても、モチベーションを維持することは難しいです。例えば、入社前まではやる気に満ち溢れていた人が思うような結果が出ず、モチベーションが下がるといったケースは少なくありません。
それでは、社会人は入社前と入社後で、どのようにモチベーションが変化するのでしょうか?
そこで、『退職の前に読むサイト』https://taisyokuagent.com 編集部は、社会人を対象に「入社当初と比べてモチベーションはどのように変動していますか?」とアンケート調査を行いました。まずは、アンケート結果をご覧ください。
調査結果
【退職の前に読むサイトから引用:https://taisyokuagent.com/articles/163】
社会人262名を対象に、「入社当初と比べてモチベーションはどのように変動していますか?」というアンケートを実施したところ以下のような結果となりました。
とても下がった:70%
わずかに下がった:13%
わずかに上がった:8%
とても上がった:9%
とても下がった:70%
とても下がったと回答した人は、全体の70%でした。この結果から、大多数の社会人が入社後にモチベーションが下がったことが分かります。モチベーションが下がる理由として考えられるのは、「結果が出ない」「希望した業務に就けていない」「社風が合わない」などです。仕事はモチベーションが非常に重要なので、意欲的に働ける環境へ転職したほうが良いかもしれません。
わずかに下がった:13%
わずかに下がったと回答した人は、全体の13%でした。どんなにメンタルが強い人でも、ミスをしたり、上手く仕事を進めなられなかったりすれば、モチベーションは下がるでしょう。しかし、一旦下がったとしても自分を鼓舞しモチベーションを上げて仕事に取り組むことが重要と言えます。
とても上がった:9%
とても上がったと回答した人は、全体の9%でした。会社の雰囲気や仕事の適性が合えば、モチベーションは自然と上がります。そして、モチベーションが高い状態で仕事に取り組めば自ずと結果もついてきます。とても上がったと回答した人は、モチベーションが高い状態を維持するようにしましょう。
わずかに上がった:8%
わずかに上がったと回答した人は、全体の8%でした。仕事のモチベーションを決める上で、重要なのが上司のマネジメントです。部下が仕事をしやすい状態に上手く持っていくことで、モチベーションを上げることができます。
下記記事では、「早期退職すること」について詳しく説明しているので参考にしてみてください。
https://taisyokuagent.com/articles/163
【プレスリリース「大多数の人は仕事のモチベーションを保てていない!?全体83%の人は入社当初からモチベーションが下がっていると回答!モチベーションを維持できない時は、転職した方が良いのか」(PRTIMES)より|2019年11月24日・べースメントアップス株式会社】
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。

「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社ギオン
ギオンが人事制度を改定。年間休日120日・最大15%のベースアップなど社員のエンゲージメント向上を目指し待遇・評価制度を刷新
総合物流事業を展開する社ギオン(神奈川県相模原市)は4月25日、社員一人ひとりのエンゲージメントを高め、長期的な人材定着を図ることを目的に2025年度から人事制度を改定すると発表し...
2025.04.25
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
西日本電信電話株式会社
NTT西日本が退職者とのゆるやかで持続的なつながりを構築するため「NTT西日本アルムナイコミュニティ」の運用を開始
西日本電信電話株式会社(NTT西日本)は4月18日、同社の退職者(アルムナイ)とゆるやかで持続的なつながりを構築し、新たな価値を創造し続ける目的で、「NTT西日本アルムナイコミュニ...
2025.04.21
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
東京都
東京都が従業員のES(社員満足度)向上による中小企業の若手人材確保サポートを実施
東京都は4月17日、住宅・食事・健康に関する福利厚生の充実による従業員のES(Employee Satisfaction 社員満足度)の向上を通じて、若手人材の採用・定着を図る中小...
2025.04.18
あわせて読みたい
あわせて読みたい

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)