新刊情報
『喫煙社員ゼロの時代へ』荒島英明(著)
2019.11.06

「全社員禁煙」は意外にもあっさり実現できる!?
東京五輪開催をきっかけに、都内では2020年4月から企業を含む各所で、屋内での禁煙が罰則付きで義務化される。
ニコチンは継続摂取すると脳機能が低下し、頭が冴えない、だるい、集中できないなどの離脱症状(禁断症状)を生み出す。そのため「就業時間内禁煙」だけでなく、「私生活を含めた全社員禁煙」をセットで行うべきだ。
全社員禁煙は、企業から注目を集める「健康経営」につながるほか、企業方針として施策を行うことで「社員の健康を守る企業」との企業ブランディングにもなる。禁煙はハードルが高いイメージがあるが、すでに全社員禁煙(私生活の禁煙を含む)に成功した企業は、意外にもあっさりと実現できたそうだ。
本書では、社員の健康と企業の利益を増大させるために喫煙社員をゼロにすべき理由、全社員禁煙を簡単に実現する方法を具体的に紹介する。健康経営の施策に悩んでいる担当者や経営者にぜひ読んでほしい一冊だ。以下リリースより。
2020年に向けて「喫煙社員ゼロの時代」が迫る
喫煙に対するイメージの変化、進む法整備……。もう後回しにはできない!社員の禁煙対策に悩む担当者のバイブル
2020年に向けて東京都は、公共施設や飲食店などの建物の中を原則禁煙とする罰則付きの「受動喫煙防止条例」を制定する方針を固めた。
喫煙をめぐる環境が大きく変わろうとしている今、企業においても「喫煙社員ゼロの時代」はすぐそこまで来ている。
全社員禁煙のメリット・デメリット、企業事例まで丸ごと紹介!
本書では、喫煙社員ゼロ時代の到来を間近に控えた今、企業の経営者に向けて、なぜ企業が私生活を含めた社員の禁煙を推し進めるべきなのか、メリット・デメリットは何かについて詳細に解説。
実際に喫煙社員ゼロを達成した企業の事例などを紹介した貴重な一冊となっている。
『喫煙社員ゼロの時代へ』(概要)
著者:荒島英明
定価:800円(税抜)
装丁:新書判192ページ
出版社:PHPエディターズ・グループ
発行年月:2019年9月29日
ISBNコード:978-4-909417-31-2
Amazon書籍情報:https://www.amazon.co.jp/dp/4909417311/
Contents:
第1章 全社員禁煙は企業の責務であり利益である
第2章 全社員禁煙は容易く実現する
第3章 タバコは合法的な麻薬ともいうべきもの
第4章 喫煙社員は人知れず苦労している
第5章 全社員禁煙を実現させるための具体策
第6章 禁煙が始めやすくなる職場環境の整え方
第7章 禁煙に踏み切れない社員への対処法
第8章 職場に禁煙の輪を広げるためのサポート体制
第9章 せっかく始めた禁煙を持続させるために
全社員禁煙にまつわるQ&A
著者:荒島英明(あらしま・ひであき)
2013年にタバコに関する情報サイトを開設し、社会の禁煙化のための活動を始める。2016年に健康経営に関わる会社を設立。2018年5月より喫煙社員をゼロにする講演会を開催。全社員禁煙を成功させた企業の実例と、取り組めずにいる企業の悩みを知ったことにより本書を執筆。
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。

「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
ミイダス株式会社
【『⼈的資本経営ゲーム』 体験会レポート】社⻑・⼈事だけではなく社員みんなで理解して推進する「⼈的資本経営」へ
ミイダス(東京・港)は2月26日、楽しみながら⼈的資本経営を学び、組織変⾰のきっかけをつくるビジネスゲーム『⼈的資本経営ゲーム』をリリースし、同日に体験会を実施した。同ゲームは「⼈...
2025.04.03
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
デジタル・インフォメーション・テクノロジー株式会社
中規模企業向けのセキュリティ商材に追加料金なしでサイバーセキュリティ保険を自動付帯する新サービスの提供開始
デジタル・インフォメーション・テクノロジー(東京・中央)は3月31日、サイバーセキュリティ対策の統合基盤「DIT Security Platform」の提供を開始した。「DIT S...
2025.04.01
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
一般社団法人日本ビジネスメール協会
「ビジネスメール実態調査2025」を4月1日より開始。回答を広く募集
日本で唯一のビジネスメールに関する継続的な調査一般社団法人日本ビジネスメール協会は4月1日、「ビジネスメール実態調査2025」の回答受付を開始した。同協会よれば、この調査は、日本で...
2025.04.01
あわせて読みたい
あわせて読みたい

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)