べースメントアップス調べ
「会社の待遇への不満」を大調査 半数以上が不満に感じるのは、やはり…
2019.10.31

HR事業やスマホアプリ事業を展開するベースメントアップス(東京・渋谷)は、「労働者が会社の待遇へ思うこと」についてインターネットで行った調査の結果を発表した。
同調査によると、86%もの人が会社の待遇に不満を持っており、給料の低さに不満を持っている人が56%と特に多いことがわかった。以下、リリースより。
【調査概要:仕事に関する意識調査】
■調査日 :2019年10月18日 〜2019年10月25日
■調査方法 :インターネット調査
■調査人数 :246名
■調査対象 :社会人
ベースメントアップス株式会社が運営する、より良い条件で退職するためのノウハウや情報がまとめられたサイト『退職の前に読むサイト』https://taisyokuagent.com 編集部は、「労働者が会社の待遇へ思うこと」について調査しました。
入社する会社を選ぶときに”労働者への待遇”は重要なポイントです。一般的には、中小企業や零細企業に比べると大手企業の待遇は良いとされています。しかし、大手企業でも待遇の悪い会社は多くあるので、安易に大手だから安心と思わずに自分自身でしっかりと調べる必要があります。
ただ、しっかりと調べたはずなのに待遇に満足できない会社に入社してしまう可能性もあります。例えば、説明会で聞いた情報やホームページで調べた情報と実際の待遇が違う場合です。待遇が良い会社と聞いていたから入社したにもかかわらず、いざ働いてみると思っていた待遇ではなかったということはよくあります。それは、会社は応募者を集めるために会社の良いところばかり見せるからです。
なので、企業分析をするときは、会社の悪い部分にも焦点を当てて調べなければいけません。それでは、多くの労働者は会社のどのような待遇に不満を抱くのでしょうか?
そこで、『退職の前に読むサイト』https://taisyokuagent.com 編集部は、社会人を対象に「会社の待遇に不満はありますか?」とアンケート調査を行いました。まずは、アンケート結果をご覧ください。
【退職の前に読むサイトから引用:https://taisyokuagent.com】
社会人を対象に、「会社の待遇に不満はありますか?」というアンケートを実施したところ以下のような結果となりました。
給料が低い:56%
休みが少ない:18%
不満はない:14%
評価制度に不満がある:12%
給料が低い:56%
全体の56%もの人が”給料が低い”ことに不満があると回答しました。給料は働くモチベーションに大きく関係することがわかります。また、給料は入社前にわかるにもかかわらず、不満を抱く人が多い理由として、入社後に給料が増えない、サービス残業をさせられている、業務内容に給料の額が釣り合わないなどが挙げられます。
休みが少ない:18%
全体の18%が”休みが少ない”ことへの不満があると回答しました。”給料が低い”に次いで、二番目に多い回答となりました。休日数は求人に記載している内容と大きく異なること場合がよくあるそうです。例えば、求人にはカレンダー通りと記載されているにもかかわらず、入社してみると頻繁に休日出勤をさせられる人は少なくないようです。
評価制度に不満がある:12%
全体の12%の人は”評価制度に不満がある”と回答しました。ベンチャー企業などの評価制度が整っていない企業では、評価基準が曖昧であることが多いです。社長がワンマン経営を行っていると、社長個人の価値観で評価を決めてしまうので正しくない評価をしてしまうこともあります。例えば、成果を残しているはずなのに、社長に嫌われてしまうと評価されないということがあるそうです。
不満はない:14%
全体の14%の人は”不満はない”と回答しました。反対に、残りの86%の人は何かしらの不満を抱えていることがわかります。
下記記事では、「仕事の不満」について詳しく説明しています。
https://taisyokuagent.com/articles/507
【プレスリリース『入社前に聞いていた待遇と違う…会社の待遇へ不満がない人は全体の14%のみ!給料が低いことに不満を抱いている人は、56%と最も多いことが判明!』(PR TIMES)より|2019年10月29日・べースメントアップス株式会社】
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。

「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
西日本電信電話株式会社
NTT西日本が退職者とのゆるやかで持続的なつながりを構築するため「NTT西日本アルムナイコミュニティ」の運用を開始
西日本電信電話株式会社(NTT西日本)は4月18日、同社の退職者(アルムナイ)とゆるやかで持続的なつながりを構築し、新たな価値を創造し続ける目的で、「NTT西日本アルムナイコミュニ...
2025.04.21
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
東京都
東京都が従業員のES(社員満足度)向上による中小企業の若手人材確保サポートを実施
東京都は4月17日、住宅・食事・健康に関する福利厚生の充実による従業員のES(Employee Satisfaction 社員満足度)の向上を通じて、若手人材の採用・定着を図る中小...
2025.04.18
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
中小企業庁・独立行政法人中小企業基盤整備機構
「100億企業成長ポータル」をオープン。将来的に売上高100億円を目指す中小企業経営者を支援
中小企業庁および独立行政法人中小企業基盤整備機構は4月11日、売上高100億円を目指して挑戦する企業・経営者を応援するプロジェクトに関する特設サイト「100億企業成長ポータル」をオ...
2025.04.15
あわせて読みたい
あわせて読みたい

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)