新刊情報
『経営戦略としての「健康経営」従業員の健康は企業の収益向上につながる!』新井 卓二・玄場 公規(著)
2019.10.28

「健康経営」ブームとこれからの課題を斬る
近年、企業の健康経営に対する関心が高まっている。
労働人口の減少をはじめとした労働環境の変化に伴い、社員の健康が会社の業績につながるという意識が企業に浸透しつつあるからだ。
経済産業省と日本健康会議は、優良な健康経営に取り組む企業に対して通称「ホワイト500」という認定を与えることで、企業の健康経営を推進している。健康経営はこれからも多くの企業で取り入れられていくだろう。
本書では、健康経営がブーム化している背景から、健康経営が本当に経営に影響するのか、健康経営に成功した企業の事例などを解説。健康経営の導入を検討している、または導入しているがうまく機能していないという企業の経営者・担当者にはぜひ一読していただきたい。
以下、リリースより。
一冊で現在の「健康経営」が丸わかり!
「従業員への健康投資は、活力向上や生産性の向上など組織の活性化をもたらし、業績も株価も向上する」という考えのもと、経済産業省を中心に国を上げて推進している「健康経営」。その全容と手法をいち早く導入した企業の取組事例を盛り込みながら紹介します。
『経営戦略としての「健康経営」従業員の健康は企業の収益向上につながる!』概要
単行本: 224ページ
出版社: 合同フォレスト (2019/10/30)
言語: 日本語
ISBN-10: 4772661468
ISBN-13: 978-4772661461
発売日: 2019/10/30
Amazon書籍情報:https://www.amazon.co.jp/dp/4772661468
Contents:
第1章 経営戦略の流れからみる健康経営
第2章 健康経営の歴史
第3章 戦略としての「健康経営」
第4章 投資効果を上げる健康経営の取り組み
第5章 最新の「健康経営」取り組み事例
(株)富士通ゼネラル/ヤフー(株)/SCSK(株)/(株)フジクラ
著者:新井 卓二
山野美容芸術短期大学特任/株式会社VOYAGE代表取締役/一般社団法人日本ヘルスケア協会 健康経営推進部会 副部会長
明治大学商学部卒業後、経営学修士を取得。証券会社勤務を経て、株式会社VOYAGEを起業。「健康経営 新井研究室」を主催し、経営産業省官公庁ほか、健康経営で先進的な起業を招き、勉強会等を開催。また健康経営企業への学生訪問プロジェクトも開催し、普及に努める。「『健康経営』の投資対効果の分析」等健康経営の論文多数。
著者:玄場 公規
法政大学大学院 イノベーション・マネジメント研究科 教授/大阪大学 工学研究科 招聘教授/立命館大学 グローバルMOT研究センター 客員教授
東京大学工学部卒業、東京大学大学院工学系研究科修士課程修了後、三和総合研究所研究員を経て、東京大学大学院工学系研究科博士課程修了(博士〔学術〕)。東京大学大学院工学系研究科アクセンチェア寄附講座助教授、芝浦工業大学大学院工学マネジメント研究科助教授、立命館大学大学院テクノロジー・マネジメント研究科教授、スタンフォード大学客員研究員などを経て現職。『イノベーション戦略入門』、『後継者・右腕経営者のための事業承継7 つのステップ』など著書多数。
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。

「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
リクルートジョブズ調べ
【求職者の動向・意識調査】求人情報検索はパソコンよりも携帯・スマホで。仕事探しのモバイル化が進む
リクルートジョブズ(東京・中央)は12月12日、調査研究機関「ジョブズリサーチセンター」が調査した「求職者の動向・意識調査2019」の調査結果を発表した。同調査は2013年から2年...
2019.12.13
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社スナックミー
オフィス向けおやつ事業『snaq.me office』より、ヴィーガン・グルテンフリー対応プラン開始
スナックミー(東京・中央)は12月10日、オフィス向けのおやつ事業『snaq.me office』のヴィーガン・グルテンフリー対応プランの提供を同日から開始したことを発表した。プラ...
2019.12.13
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社リオ
組織の生産性向上を支援 業務自動化システム「Personal RPA」12月2日より発売開始
ITサービスを展開するリオ(東京・千代田)は、12月2日より、業務自動化システム「Personal RPA」の発売を開始した。同システムの導入により、定型業務の省人化・負荷軽減とと...
2019.12.10
あわせて読みたい
あなたにオススメのサービス
あわせて読みたい
あなたにオススメのサービス

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION企画会員限定
ダイバーシティを組織風土に根付かせるには
「役員になりたい」女性社員が3倍増。サッポロビール「一般職→総合職」転換3年計画の全貌
-
THE SELECTION企画
キャリアセンターに聞いてみました
学生の利用率が1.4倍に! 大学キャリアセンターを新卒採用で活用する方法
-
THE SELECTION会員限定特集
特集「人手不足業界の逆襲」
ファミリーマートが店舗従業員20万人のモチベーションを上げた秘策
-
PRTHE SELECTION企画
D・ゴーリン博士が提唱・世界最先端の人事データ分析システム
日本の施策は30年遅れ? 誤解されたエンゲージメントの本当の意味
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第22回】
バイトから女性初の副社長へ。どんな立場でも「社員に喜ばれる環境」をつくり続ける(スープストックトーキョー・江澤身和さん)
-
THE SELECTIONニュース・トレンド
北海道日本ハムファイターズの「転職テンプレート」が話題
一週間で応募2,000件超! ファイターズの採用広報ツールの決め手は「ハラ落ち」
-
THE SELECTIONニュース・トレンド
日本の人事を科学する~より良いピープルアナリティクスに向けて~(前編)
ピープルアナリティクスは「より良い意思決定のため」に使う
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」~社員を成長させる叱り方~
「冷静と情熱のあいだ」で叱る上司はパワハラと言われない
-
PRTHE SELECTION企画
働き方改革のキーアイテム「RPA」とは
中小企業のためのRPA基礎講座~11の質問でRPAを解き明かす~