MS-Japan調べ
シニア世代のホンネの転職理由、1位は「人間関係」
2019.09.20

MS-Japan(東京・千代田)は、9月19日、転職を視野に入れている50代100名を対象に「50代のホンネ転職理由」についての調査結果を発表した。
同調査によると、転職理由の1位は「人間関係」であり、上司からのパワハラや職場のお局に悩まされる声が上がっていた。以下、リリースより。
「人生100年時代」 シニア人材に注目が集まっている
NEC、富士通、カシオ計算機など、大手上場企業で早期退職者募集が相次いでいます。 グローバル化やテクノロジーの進化により終身雇用が崩壊する中、政府は一億総活躍社会を目指して「働き方改革」を推進。企業の人手不足が続く中、“シニア人材”に注目が集まっています。
活況する50代の転職!登録者は過去5年で2倍以上!
弊社に登録している50代の求職者は過去5年間で2倍以上となっています。企業の人手不足を背景に、シニア人材の活用が叫ばれる中、60代からのキャリアを見据えて転職を考える人が増えてきています。
50代の“ホンネの転職理由”ランキング!
1位「人間関係」 親会社から天下ってきた上司が…
50代の転職理由の1位は「人間関係」という結果でした。「人間関係」は、どの世代でも多い転職理由ですが、50代でも例外ではないようです。50代でも上司などによるパワハラを受けている方も多く、親会社から天下ってきた上司や70歳のお局さんとの関係に悩まされるといった話もありました。
・親会社から天下ってきた上司が自分勝手で聞く耳をもたない
・70歳のお局さんが嫌だった…人間関係に悩み、環境を心機一転したい
・経営企画部の上司から「更年期障害じゃないの?」と言われた
・「管理部門はお金を生み出す部署じゃないので自分の役割を考えていかないと利用価値はない」と言われた
・好き勝手する出向者と仕事をできるだけしたくない若者社員ばかりで、モチベーションダウン
・同族企業で理不尽なことが多く仕事をさせてもらえない
2位「経験を幅広く活かしたい」 もう一花咲かせたい!
50代の転職理由の2位は「経験を幅広く活かしたい」といったポジティブな理由でした。60代になると、勤めている会社で年収が落ちることも多くなってきます。「それならば、これまでの経験を活かして社会貢献したい」と考える方も多く、60代以降のキャリアを見据え、多少年収が落ちてもやりがいのある仕事に就くために転職を考えているのが50代の特徴です。
また、「キャリアを戻したい(8位)」も同様に、異動などによって自身の経験が活かせないポジションに歯がゆさを感じ、より経験を活かせるポジションを求めて転職を考えているといえます。
60歳を超えてもバリバリ働き、「もう一花咲かせたい!」といった方々が顕著になってきているといえるでしょう。
・次のステージでもう一花咲かせたい!
・これまでの経験をベンチャー企業(IPO企業)で活かしたい
・監査役室の業務が形骸化しており、業務量も少なくやりがいを感じられない。今までの経験をより活かせる環境で社会に貢献できるような働き方をしたい
・年収が下がるなら別の会社でもう一度頑張りたい
・60歳以降も、やりがいを持って仕事を続けていきたい
3位「会社に対する不安」 海外事業の失敗が響き業績が低迷…
50代の転職理由の3位は、「会社に対する不安」です。その最も多い原因は、業績の不振による先行き不安でした。これは裏を返せば、60代のキャリアを見据え、より長く働こうと考えている結果といえるでしょう。
・4期連続赤字で将来不安
・業績が上がり利益も出ていると聞いていたが、本当は赤字だった(粉飾決算)
・海外事業の失敗が響き業績が低迷
・親会社が変わり、組織編制なども大がかりに。人事部門も廃止するかもしれないと言われており、今後大規模な人員削減もありえる。
総括
上記トップ3の他にも、「業務内容を変えたい、スキルアップ」が4位につけており、まだまだキャリアを上げようとする野心的な50代の方々が増えている印象です。60代で定年退職してゆったりと過ごしたいというより、60代以降もこれまでの経験を活かしてバリバリ働いて社会貢献していきたいという方が増えていると感じます。
「人生100年時代」といわれる今、50代を人生の折り返し地点ととらえ、70代・80代になっても働くためのキャリア設計を当たり前にするような時代になっているのではないでしょうか。
■(参考データ)50代登録者の現年収と希望年収
※データは2019年4月~8月の登録者
■ランキング特設ページ:https://www.jmsc.co.jp/knowhow/topics/11700.html
■調査概要
・調査期間:2019年8月
・調査対象:当社が運営する人材紹介事業に登録した50代の求職者100名
【プレスリリース『シニア人材の転職事情 50代の“ホンネの転職理由”ランキング発表』(PRTIMES)より|2019年9月19日・株式会社MS-Japan】
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。

「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
西日本電信電話株式会社
NTT西日本が退職者とのゆるやかで持続的なつながりを構築するため「NTT西日本アルムナイコミュニティ」の運用を開始
西日本電信電話株式会社(NTT西日本)は4月18日、同社の退職者(アルムナイ)とゆるやかで持続的なつながりを構築し、新たな価値を創造し続ける目的で、「NTT西日本アルムナイコミュニ...
2025.04.21
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
東京都
東京都が従業員のES(社員満足度)向上による中小企業の若手人材確保サポートを実施
東京都は4月17日、住宅・食事・健康に関する福利厚生の充実による従業員のES(Employee Satisfaction 社員満足度)の向上を通じて、若手人材の採用・定着を図る中小...
2025.04.18
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
中小企業庁・独立行政法人中小企業基盤整備機構
「100億企業成長ポータル」をオープン。将来的に売上高100億円を目指す中小企業経営者を支援
中小企業庁および独立行政法人中小企業基盤整備機構は4月11日、売上高100億円を目指して挑戦する企業・経営者を応援するプロジェクトに関する特設サイト「100億企業成長ポータル」をオ...
2025.04.15
あわせて読みたい
あわせて読みたい

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)