Next Paradigm
会社の特色に沿った本を毎月選定 「オフィス書店」7/17より無料提供開始
2019.09.03

Next Paradigm(東京・目黒)は、7月17日より、毎月会社の課題に沿ったテーマで本を届ける『オフィス書店』のサービスの無料提供を開始したことを発表した。
『オフィス書店』は、様々な本をオフィスに設置し、気に入った本だけを購入することができるサービスだ。設置される本は、その会社の特色や抱える課題に沿って選定される。以下、リリースより。
『オフィス書店』とは
あなたの会社では巷で話題のビジネス書や必要な実務書が揃えられている状態ですか?
オフィスに、読まれない本が溜まってしまっていませんか?
『オフィス書店』は会社に書店ができるかのごとく会社に必要な様々な本を置くことができ、気に入った本のみを購入できるサービスです。
各社に一人ずつ担当のCSがつき、定期的なヒアリングをもとに、その会社の特色や抱えている課題から適切な本を選定し会社に合わせた本棚を作ります。Yahoo,GMOクラウド,ARMグループのトレジャーデータなどの大手の企業にも続々、導入されています。
サービスの無料導入を開始した背景
私は市場の調査を続けている過程で、伸びている会社が学習機会の提供に投資をし、それによりまた会社が伸びるという正のサイクルを回している一方で、余裕がない会社ほど費用対効果が見えにくい学習機会への投資に手が回らず、現場に任せてしまうことで結果として会社の成長が遅れるという負のサイクルがあるのを見てきました。
そこで、手が回りにくい学習機会の提供の入口だけでも本を毎月届けることでサポートできないかと『オフィス書店』サービスを提供させていただいていましたが、そこでお金をいただくことで、ただの本のサービスという認識を持たれてしまうことが課題となっていました。
ただでさえ費用対効果が見えにくく、手が回りにくい学習機会への投資へのハードルをさらに下げ、サービスの認識を一新する目的で、今回、サービスの無料提供を人材育成を本気で考える企業に向けて行うことを決定しました。
応募方法
右記のLP(https://office-shoten.com/)の「オフィスに書店を作る」のボタンから応募いただけます。
※都内23区内の企業を優先的に導入させていただいております。
※一部企業ではご利用いただけない場合があります。
Q&A
Q.本が汚れてしまった場合は?
A.基本的に返品可能となります。
Q.本を紛失してしまった場合は?
A.紛失に関しては買取となってしまいます。
Q.本を購入する主体は?
A.法人、個人どちらでも対応いたします。
Q.ずっと同じ本があるの?
A.本は一ヶ月ごとに全て入れ替えられ、常に必要・最新なものに保たれます。
Q.本を購入したい場合は?
A.購入は本に付けられたQRを通して行うことができ、購入された本はオフィスに届けさせていただきます。
Q.本の入れ替えはどうするの?
A.弊社スタッフが毎月交換に伺います。
株式会社Next Paradigmについて
Next Paradigm(ネクストパラダイム)は「新しい常識をつくる」をミッションに掲げるベンチャー企業です。メンバーそれぞれが高いスキルをもち、自由な働きかたで会社をつくりあげています。
サッカーの本田圭祐や東大の松尾教授からも投資を受けるなど、社外からも高い評価をいただいています。
あなたも弊社で一緒に働きませんか?弊社では採用を積極的に行っています。
https://www.wantedly.com/projects/286569
会社名:株式会社Next Paradigm
所在地:東京都目黒区
代表者:代表取締役 大浴拓也
設立:2018年7月
お問い合わせ:takuya-o@nextparadigm.jp
【プレスリリース「人材育成のハードルを下げる。『オフィス書店』を0円で提供開始。」(PRTIMES)より|2019年7月17日・株式会社Next Paradigm】
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。

「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
西日本電信電話株式会社
NTT西日本が退職者とのゆるやかで持続的なつながりを構築するため「NTT西日本アルムナイコミュニティ」の運用を開始
西日本電信電話株式会社(NTT西日本)は4月18日、同社の退職者(アルムナイ)とゆるやかで持続的なつながりを構築し、新たな価値を創造し続ける目的で、「NTT西日本アルムナイコミュニ...
2025.04.21
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
東京都
東京都が従業員のES(社員満足度)向上による中小企業の若手人材確保サポートを実施
東京都は4月17日、住宅・食事・健康に関する福利厚生の充実による従業員のES(Employee Satisfaction 社員満足度)の向上を通じて、若手人材の採用・定着を図る中小...
2025.04.18
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
中小企業庁・独立行政法人中小企業基盤整備機構
「100億企業成長ポータル」をオープン。将来的に売上高100億円を目指す中小企業経営者を支援
中小企業庁および独立行政法人中小企業基盤整備機構は4月11日、売上高100億円を目指して挑戦する企業・経営者を応援するプロジェクトに関する特設サイト「100億企業成長ポータル」をオ...
2025.04.15
あわせて読みたい
あわせて読みたい

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)