ワンキャリア
パンテーン×ワンキャリア『#令和の就活ヘアをもっと自由に』始動
2019.07.25

ワンキャリア(東京・渋谷)は7月25日、P&G(神戸)が展開するヘアケアブランドのパンテーンに協力し、『#令和の就活ヘアをもっと自由に』プロジェクトを、令和初の10月1日の内定式に向けて順次展開することを発表した。
同プロジェクトには、社会全体で“ひとりひとりの個性を尊重した前向きな就職活動を考えていきたい”という思いが込められている。以下、リリースより。
※画像引用:『#令和の就活ヘアをもっと自由に』プロジェクト特設サイト
ひとりひとりの個性を尊重した「前向きな就職活動」をサポート
ワンキャリアは、今年3月に「#ES公開中」と題したキャンペーンを展開し、就職活動に透明性をもたらすことを訴え、ブラックボックス化した就職活動市場に一石を投じました。
また、学生のクチコミ情報から生の声をもとに、学生が本当に受けてよかった企業を「就活クチコミアワード」と題して社会に提示するなど、学生目線でのリアルな情報を可視化することで就活マーケットの透明化のための活動を続けています。
今回は「ONE CAREER」上に特設サイトを設置し、自由な髪型での内定式、就職活動に対して賛同する企業を募ります。また、「黒いひっつめ髪での内定式」に対する賛否をサイト上から選択できるようにすることで、画一的なしきたりに対する世の中の意見を可視化し、社会に届けます。
ひとりひとりの個性を尊重した前向きな就職活動をサポートするため、就職活動生に対しても多様性を認める企業の存在を可視化し、就活マーケットの透明化を更に進めていきます。
企業の透明性、多様化が進む中で、メッセージに共感いただける多くの賛同企業と共に、“もっと自由な就職活動”を応援していきたいと考えています。
特設サイト:https://www.onecareer.jp/lp/pantene
『#令和の就活ヘアをもっと自由に』プロジェクト背景/概要
『#令和の就活ヘアをもっと自由に』プロジェクトは、2018年9月にパンテーンの『#HairWeGo さあ、この髪でいこう。』キャンペーンの第一弾プロジェクト『#就活をもっと自由に』の反響を踏まえてスタートしました。
画一的な就職活動生の髪型「ひっつめ髪」をテーマにした前キャンペーンでは1000人の就活生のホンネをまとめた広告や動画を公開し、メディアやSNSを通じて、就職活動生の個性の尊重について様々な議論が生まれました。
<企業人事のホンネ調査から見えてきたギャップ>
昨年の『就活をもっと自由に』プロジェクトを踏まえ、追加で全国300名の企業人事を対象に「就職活動のホンネ調査」を実施しました。
調査結果では、企業人事の72%が「個性を表現できる採用活動をしている自信がない」と認識している実態が明らかになりました。
また、78%が「自分らしい自由な髪を推奨する採用が受け入れられる世の中になってほしい」と感じているものの、65%が「学生が個性を表現できる採用活動をするべきだと思っているが、企業のスタンスとしては発信しにくい」と回答し、「人事の就活に対するホンネを、会社の声として可視化していくことの重要性」が浮き彫りになりました。(後述、参考資料参照)。
この調査結果をうけ、ワンキャリアとパンテーンは、学生のホンネはもちろん、人事のホンネも取り入れ、社会全体で“ひとりひとりの個性を尊重した前向きな就職活動を考えていきたい”という思いを「#令和の就活ヘアをもっと自由に」という#(ハッシュタグ)に込め、本プロジェクトを実施することにいたしました。
令和初の10月1日の内定式に向けて賛同企業とともに学生を後押ししていけたらと思います。本プロジェクトの情報は、7月25日(木)より公開される特設サイトを通じて随時展開していきます。
<プロジェクトご賛同企業一覧>
本プロジェクトを立ち上げるにあたり、計7万件以上のクチコミをもとに作成された「就活クチコミアワード2019」にノミネートされている企業にお声がけさせていただきました。
https://www.onecareer.jp/award_reviews
プロジェクト期間:2019年7月25日(木)~
特設サイトURL:https://www.onecareer.jp/lp/pantene
賛同方法:特設サイトにて
主催:プロクター・アンド・ギャンブル・ジャパン株式会社(P&G)「パンテーン」
協力:株式会社ワンキャリア
賛同企業:東京海上日動火災保険株式会社/経済産業省/株式会社サイバーエージェント/サイボウズ株式会社/株式会社ディー・エヌ・エー/日本アイ・ビー・エム株式会社/日本テレビ放送網株式会社/Fringe81株式会社/プロクター・アンド・ギャンブル・ジャパン株式会社/ボッシュ株式会社/レバレジーズ株式会社
※「就活クチコミアワード2019」にノミネートいただいた企業の中で、2019年7月25日のプロジェクト発足時点で賛同いただいた企業様
賛同方法:特設サイトにて、2019年7月25日より随時募集いたします。
※2019年10月1日の内定式に向けた具体的なアクションやプラン等に関しましては、賛同いただけた企業様には、先にご共有させていただきます。
現役人事300名に聞いた、採用活動の実態調査
【TOPIC①】個性を表現できる採用活動をしているか?
企業人事の72%が「個性を表現できる採用活動をしている自信がない」と回答しました。
【TOPIC②】望ましい「採用」とは
次に、どのような採用が望ましいか聞きました。
「自分らしい自由な髪を推奨する採用が受け入れられる世の中になってほしいか」と聞いたところ、78%の企業人事が「そう思う」と回答しました。
一方で、65%の企業人事が「学生が個性を表現できる採用活動をするべきだと思っているが、企業のスタンスとしては発信しにくい」と回答しました。自分らしい自由な髪型や個性を表現できる採用活動をするべきだと考えているにも関わらず、企業のスタンスとしては発信しにくいと考える人事が多いことがわかりました。
【TOPIC③】『自分らしい自由な髪』を推奨するメリット
『自分らしい自由な髪』を推奨した採用活動をする会社組織のメリットについて聞きました。73.3%が「『自分らしい自由な髪』を推奨した採用活動が一般的になれば、組織がもっと活気づくと思う」と回答しました。
調査概要
【調査地域】全国
【対象者条件】現役企業人事 20歳~59歳
【調査手法】インターネット調査
【実査期間】2019年7月19日(金)~2019年7月21日(月)
【サンプル数】300人
【プレスリリース「ワンキャリアはパンテーンと、令和初の10月1日内定式に向け、多くのパートナー企業と共にプロジェクトを共創します『#令和の就活ヘアをもっと自由に』」(PR TIMES)より|株式会社ワンキャリア・2019年7月25日】
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。

「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
ミイダス株式会社
【『⼈的資本経営ゲーム』 体験会レポート】社⻑・⼈事だけではなく社員みんなで理解して推進する「⼈的資本経営」へ
ミイダス(東京・港)は2月26日、楽しみながら⼈的資本経営を学び、組織変⾰のきっかけをつくるビジネスゲーム『⼈的資本経営ゲーム』をリリースし、同日に体験会を実施した。同ゲームは「⼈...
2025.04.03
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
デジタル・インフォメーション・テクノロジー株式会社
中規模企業向けのセキュリティ商材に追加料金なしでサイバーセキュリティ保険を自動付帯する新サービスの提供開始
デジタル・インフォメーション・テクノロジー(東京・中央)は3月31日、サイバーセキュリティ対策の統合基盤「DIT Security Platform」の提供を開始した。「DIT S...
2025.04.01
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
一般社団法人日本ビジネスメール協会
「ビジネスメール実態調査2025」を4月1日より開始。回答を広く募集
日本で唯一のビジネスメールに関する継続的な調査一般社団法人日本ビジネスメール協会は4月1日、「ビジネスメール実態調査2025」の回答受付を開始した。同協会よれば、この調査は、日本で...
2025.04.01
あわせて読みたい
あわせて読みたい

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)