パーソル総合研究所調べ
「仕事量の調整」相談できないワーママは半数以上 離職要因の1つに
2019.06.20
パーソル総合研究所(東京・港)は6月19日、子ありの正社員女性や上司など2100名を対象に行ったワーキングマザー調査を発表した。
同調査によると、ワークバランスがとれていないワーキングマザーの約5割が、上司に仕事量の調整を相談できていないことが分かった。この傾向があるワーキングマザーは、仕事を抱え込み、相談せずに辞めてしまう可能性があるという。以下、リリースより。
ワーキングマザー調査結果【離職編】の要旨
【1】<出産後の就業継続の意向>
出産前の思いを振り返ってもらうと、育児期に離職した正社員女性の約6割が、出産後も働き続けたいと思っていたことが明らかとなった。出産を機に辞めたいと思っていた専業主婦志向は2割のみ。
【2】<離職した後の就業状況>
正社員を辞めた後の状況をみると、小学生以下の子どもを持つ人の47%がアルバイト・パートとして働いている。企業が柔軟な働き方を認めることで、辞めずに就業継続していた可能性がある。
【3】<離職した理由>
正社員を辞めた理由をみると、辞めたときの子どもの年齢に応じて特徴がみられる。
【4】<ワークライフバランスと離職の関係>
「子どもがいて正社員として働き続けている女性」で、ワークライフバランスがとれていると回答したのは49.7%。
一方、「子どもがいて正社員を辞めた女性」で、離職した職場でワークライフバランスがとれていたと回答したのは26.7%。23.0ポイントの差があり、ワークライフバランスは就業継続に影響する。
【5】<仕事量と離職>
ワークライフバランスがとれていないワーキングマザーの約5割が、上司に仕事量を調整して欲しいとの希望を伝えていない。仕事を抱え込み、相談せずに辞めてしまう可能性がある。
調査結果詳細
【1】<出産後の就業継続の意向>
出産前の思いを振り返ってもらうと、育児期に離職した正社員女性の約6割が、出産後も働き続けたいと思っていたことが明らかとなった。出産を機に辞めたいと思っていた専業主婦志向は2割のみ(図表1)。こうした意向を踏まえると、企業の対応次第で女性の就業継続率をさらに高めることができると考えられる。
※出産前を振り返ってもらい、「できれば出産を機に退職し、その後は仕事を持ちたくなかった」かを尋ねたところ、①そう思う=6%、②ややそう思う=14%、③どちらともいえない=20.7%、④あまりそう思わない=29.3%、⑤そう思わない=30%だった。円グラフの「出産後も働き続けたかった」は④⑤の回答の合計。「辞めたかった(専業主婦志向)」は①②の合計。
【2】<離職した後の就業状況>
正社員を辞めた後の状況をみると、小学生以下の子どもを持つ人の47%がアルバイト・パートとして働いている。企業が柔軟な働き方を認めることで、辞めずに就業継続していた可能性がある。
【3】<離職した理由>
正社員を辞めた理由をみると、辞めたときの子どもの年齢に応じて特徴がみられる(図表3)。
・子どもが3歳未満だったときの離職では、家族・親族の家事育児サポートが不十分とする割合が高い。3歳未満の子どもを持つ女性に対して夫の家事育児時間を聞くと、就業継続できている女性の場合で2時間10分、正社員を辞めてしまった女性の場合で1時間16分(離職時)と差が生じている。
夫が家事育児に時間を割けるように、企業側は男女ともに一時的に年収を下げて負荷を減らしてもキャリアコースを歩むことができるなど、共働き夫婦が共同で家事育児を担うことを念頭においた選択肢を用意することが望ましい。
・子どもが3~6歳(未就学児)だったときの離職では、職場での居場所感のなさ(職場の理解不足や迷惑をかけているので肩身が狭いなど)を理由とする割合が高い。企業としては、仕事と家庭の両立に対する上司や同僚の理解を促進する必要がある。また、企業は不可欠な人材としての役割をワーキングマザーに与え、その働きぶりを評価することで、「自分は職場で役に立っている、居場所がある」と感じられるように心掛けるべきである。
・子どもが小学生だったときの離職では、子どもへのケア(精神的なケアや教育など)を理由とする割合が高い。企業としては、子どもがある程度成長してもケアのための時間がかかることを理解すべきである。そのうえで、ワーキングマザーそれぞれの事情に応じて対応することが望ましい(セーフティネットとして、小学生以上でも短時間勤務できる選択肢を用意するなど)。
【4】<ワークライフバランスと離職の関係>
「子どもがいて正社員として働き続けている女性」で、ワークライフバランスがとれていると回答したのは49.7%。一方、「子どもがいて正社員を辞めた女性」で、離職した職場でワークライフバランスがとれていたと回答したのは26.7%(図表4)。
23.0ポイントの差があり、ワークライフバランスは就業継続に影響する(図表5)。
ワークライフバランスには「仕事と家庭の両立に対する理解」「適切な仕事量」「裁量性」が影響(図表6)しており、企業はこれらに配慮すべきである。
【5】<仕事量と離職>
ワークライフバランスがとれていないワーキングマザーの約5割が、上司に仕事量を調整して欲しいとの希望を伝えていない(図表7)。
仕事を抱え込み、相談せずに辞めてしまう可能性がある。上司が適切なコミュニケーションがとれるような関係性を築き、個々の状況にあわせて仕事量を調整していくことが望まれる。
調査概要
調査手法 :インターネット調査モニターを用いたインターネット定量調査
調査時期 :2019年1月9日~1月17日
調査対象 :
■子あり・正社員女性
第1子が小学生以下である20~59歳正社員女性。第1子妊娠中に正社員であり産後に復帰した人。
■子あり・正社員を辞めた女性
第1子が小学生以下である20~59歳の元正社員女性。第1子妊娠中に正社員であり産後復帰したが正社員を辞めた人。
■子あり・正社員女性の配偶者(子あり・正社員男性 )
第1子が小学生以下である20 ~59歳正社員男性。妻が第1子妊娠中に正社員であり産後復帰して現在も正社員である人。
■子あり・正社員を辞めた女性の配偶者(子あり・正社員男性)
第1子が小学生以下である20~59歳正社員男性。妻が第1子妊娠中に正社員であり産後復帰したが正社員を辞めた人。
■上司
係長・主任相当以上で、自分がマネジメントをしている正社員女性部下に小学生以下の子どもがいる20~59歳正社員。
■同僚
所属している部署の小学生以下の子どもがいる正社員女性と業務上のかかわりがある20~59歳一般社員(正社員)。
有効回収数: 2100名
実施主体: パーソル総合研究所
※画像はプレスリリースから引用
【プレスリリース『パーソル総合研究所、ワーキングマザー調査結果【離職編】を公表。育児期に離職した正社員女性の約6割が、実は出産後も働きたかった。ワークライフバランスとれていないのに約5割が上司に相談せず。離職の懸念あり』|2019年6月19日・株式会社パーソル総合研究所】
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。
「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
コラムニュース・トレンド
【考察】「育休復帰→即転勤」で大炎上のパタハラ問題
パタハラ告発のカネカから学ぶこと。人事や「時代遅れ上司」の問題点
「育休復帰→即転勤」。カネカのパタハラ騒動が収まりません。東証一部上場のカネカの男性社員が育児休業明けに不当な転勤を命じられ、やむなく退職。6月1日に男性の妻が企業名を明かしてツイ...
2019.06.05
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社MIXI
アルムナイ専用サイトを開設し、カムバック採用の強化へ
株式会社MIXI(東京・渋谷)は、カムバック採用の強化に向けて、退職者とつながり続ける場を創出するためのアルムナイ専用サイトを開設した。同社は、2022年以降で12名(2024年6...
2024.11.22
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
名古屋鉄道株式会社
グループ内での公募による副業・異動を促進へ「キャリアチャレンジ制度」を新設
名古屋鉄道は11月13日、グループ内での公募による副業・異動を実現できる「キャリアチャレンジ制度」を新設したと発表した。従業員の自律的なキャリア形成による成長の促進や、適材適所の人...
2024.11.14
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社岡三証券グループ
初任給30万円への引き上げ、雇用上限年齢の撤廃、社内FA制度など人材確保へ向け人事制度を刷新
岡三証券グループおよび中核子会社の岡三証券は10月30日、働き方に対する価値観が多様化するなど人材市場が大きく変容していることを受けて、新たな人事制度を2025年4月に導入すると発...
2024.11.01
あわせて読みたい
あわせて読みたい
人気の記事
国内・海外ヘッドライン
THE SELECTION
-
PRTHE SELECTION企画
「置き型健康社食」がもたらす可能性とは
健康経営、採用強化、コミュニケーション活性化にも。 手軽に導入できる「食」の福利厚生
-
PRTHE SELECTION企画
街なかの証明写真機「Ki-Re-i(キレイ)」で、もっと社員の顔写真管理をラクに
社員証の写真、「最適化」できていますか? チーム力を強化する顔写真データ活用法とは
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
特集「人手不足業界の逆襲」~外食産業編~
「見える化」と「属人化」の組み合わせが鍵。 丸亀製麺が外食業界を変える日
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION会員限定特集
働きやすい職場づくり~サイバーエージェント編
「妊活支援」や 「働くママ・パパ支援」を、 一部の社員のものにしないためには?