Ton Ton
カップル成立で1万円昇給 社員幸福度向上を目指す「社内恋愛制度」とは
2018.11.21

不動産・飲食事業などを展開するTon Ton(東京都目黒区)には、社員幸福度向上のための独自の社内制度が多数存在しており、その1つが「社内恋愛制度」だという。
現在、当社内に2組のカップルが誕生し、制度を利用している。以下、リリースより。
社内制度 社員の幸福度アップに注力
当社では、「人」中心の経営方針を元に、お客様だけでなく、ともに働く社員一人ひとりの幸せを実現することをおこなっています。
そのため、「親孝行制度」「飲みニケーション制度」「座禅クラブ」、また感謝の気持ちを述べる朝礼などのユニークな社内制度が多くあり、社員が幸せを感じられる、心の余裕が持てる環境作りに努めています。
これらにより、「仕事の愛着心が高まった」「チームワークが良くなった」「社交的になった」「他人からのサポートが増えた」など、幸福感がもたらすポジティブな影響が、社内で多数起こっています。
増える20 代~30 代の恋愛離れ 社内恋愛で働きがいも向上に
昨今、「若者の恋愛離れ」や「おひとりさま」が増えています。内閣府の平成26年度「結婚・家族形成に関する意識調査」によると、20~30代は「恋人が欲しい」は 60.8%を占めるものの、交際への不安として「出会いの場所がない」(55.5%)、「自分は魅力がないのではないかと思う」(34.2%)、「自分が恋愛感情を抱くことができるのか不安だ」(20.5%)といった声が見られます。
「社内恋愛制度」は、社員が公私ともに楽しみ、精神的な充足感が高まれば、仕事での生産性向上にもつながりやすいと考え、“恋愛・結婚で、社員同士が一緒に仲良く働ける会社づくり”として、設立当初から制度をスタートしました。
「デート代支給」「カップル成立で1万円昇給」「婚約手当」で2人の恋愛を支援しています。制度を利用して、現在2組のカップルが誕生し、交際中です。
「社内恋愛制度」を利用中の2組の声
●交際歴1年。IT事業部社員(男性33歳)と広報担当(女性27歳)
●交際歴1年。不動産事業部課長(男性34歳)と不動産事業部営業サポート(女性26歳)
- 他部署の人との交流が深まった。
- お互いの仕事のことを良く知れて、悩みも相手に話しやすい。
- カップルがいても社内の雰囲気を壊すことはないと感じる。逆に話題提供できて、社内が盛り上がる。
- 公表するから相手が浮気できない。
当社では、引き続き、社員の幸福度が向上する取り組みを積極的におこなっていきます。
【社内恋愛制度の概要】
名称:社内恋愛制度
開始年:2013年
対象者:全社員130名
内容:
・告白し、社長・社内で公表したら制度適応
・告白演出の資金提供 / カップル成立時に1万円昇給 / 婚約時に婚約手当
※別れた場合は、昇給分1万円は取り消される。
会社概要
○社名 :株式会社 Ton Ton
○本社 :東京都目黒区東山1-5-4 KDX中目黒ビル3F
○代表者 :代表取締役 今川博貴 ○資本金 :1億358万円
○設立 :2013年 8月9日
○事業内容 :
1.不動産事業 不動産に関する売買仲介・不動産管理・ドローンによる不動産管理・賃貸管理・ プロパティマネジメント・リフォーム・リノベーション・コンサルティングなど の総合不動産サービス
2.飲食事業 飲食店の経営・飲食店の開発・企画・運営・飲食店の経営コンサルティング
3.ドローン事業
4.人材派遣・紹介事業
5.コールセンター事業
【プレスリリース「告白を成功させるための“資金提供” カップル成立で“1 万円昇給” 「社内恋愛制度」で社員幸福度アップ 2組のカップルが制度を利用し交際中 ~若者の恋愛離れに注目 精神的な充足感で働きがいも向上に~」より|2018年11月21日・株式会社Ton Ton】
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。

「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社ギオン
ギオンが人事制度を改定。年間休日120日・最大15%のベースアップなど社員のエンゲージメント向上を目指し待遇・評価制度を刷新
総合物流事業を展開する社ギオン(神奈川県相模原市)は4月25日、社員一人ひとりのエンゲージメントを高め、長期的な人材定着を図ることを目的に2025年度から人事制度を改定すると発表し...
2025.04.25
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
西日本電信電話株式会社
NTT西日本が退職者とのゆるやかで持続的なつながりを構築するため「NTT西日本アルムナイコミュニティ」の運用を開始
西日本電信電話株式会社(NTT西日本)は4月18日、同社の退職者(アルムナイ)とゆるやかで持続的なつながりを構築し、新たな価値を創造し続ける目的で、「NTT西日本アルムナイコミュニ...
2025.04.21
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
東京都
東京都が従業員のES(社員満足度)向上による中小企業の若手人材確保サポートを実施
東京都は4月17日、住宅・食事・健康に関する福利厚生の充実による従業員のES(Employee Satisfaction 社員満足度)の向上を通じて、若手人材の採用・定着を図る中小...
2025.04.18
あわせて読みたい
あわせて読みたい

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)