Bright調べ
転職活動時、「女性差別」を感じた女性は95% 面接官の言動が起因
2018.08.31

転職支援サイト『Bright転職』を運営するBright転職編集部は、2018年8月30日に「転職活動時の女性差別」に関するアンケートの調査結果を公開した。
同調査によると、中途採用の面接時に「女性差別」を感じた女性は95%以上になることが分かった。以下、リリースより。
調査結果詳細
●95.5%が「転職活動時に女性差別をされたと感じた」と回答
●具体的な差別と感じた事例は、恋愛・結婚・出産に関するものが大半という回答
●女性差別を受けた企業に対し、「ブランドイメージの悪化は非常に大きい」という回答多数
エピソード
「中途採用の面接の際に、女性差別を感じた」と感じた方のエピソード
・20代前半の頃に面接を受けた際、職歴をバカにされ、うちで働くくらいなら、女なんだから親に面倒見てもらって過ごすか、早めに結婚したら?と言われました。(26-30歳・会社員)
・とある会社の面接を受けた時の出来事です。受ける方が多かったこともあり、受験者3人と面接官3人という集団面接でした。
同じ面接を受けたグループの構成は男性1人女性は私ともう一人と2人でした。最初は志望動機など当たり障りのない質問でしたが、業務内容の確認やこれからのビジョンなどを聞かれ、面接が進むにつれて男性の方に対しては「これから期待しているよ」「やはり男性は上昇志向があるな」といった前向きな言葉ばかりをかけていました。しかし、女性に対しては「やはり女性は仕事に対して前向きな方は少ないね」「長く勤められるだけというお気楽な気持ちでは困る」といった女性に対しては厳しい言葉ばかり、否定してばかりいました。
引っかかったのが「やはり男性は上昇志向がある」という言葉でした。まるで女性は上昇志向がないという意味にも捉え「男性は」という言い方は女性が差別されているように感じました。男性受験者ばかり優しくする面接官の態度が女性差別に感じ、とても嫌な気持ちになりました。(31-35歳・会社員)
・女性は結婚、出産ですぐに仕事を辞めてしまうから採用しても長くは働いてもらえないと愚痴をこぼされ、最後には女性は生理などでホルモンのバランスを壊しやすくて仕事に支障をきたすとまで言われた。(26-30歳・会社員)
そうした企業に対して、どのような印象を持ったか?
・思い出すだけで未だに腹が立ちます。いつか、会社潰れればいいのに、と正直思っています。面接官のせいで会社のイメージが一気に悪くなりました。(26-30歳・会社員)
・凄く嫌な印象を受けましたし、入社してもずっと女性差別があるだろうと思って入社を断りたくなりました。結果的に落ちましたが、それでよかったと思います。(50-55歳・会社員)
・もちろん結婚、出産となるとお休みを取らせてもらうことになるけれど、それはどこの会社にでもあることなのであからさまに聞かれるといい気分はせず、採用されても働きにくいのかと感じてしまいました。(31-35歳・主婦)
サイト上では、この他にも具体的な差別と感じた内容等を記載しています。
https://tensyoku-bright-rank.com/matome/140/
「転職活動時の女性差別」の状況調査
【調査期間】2018年8月18日~2018年8月23日
【調査方法】インターネットを用いたアンケート
【回答者数】159人
サイト概要
■『Bright転職』https://tensyoku-bright-rank.com/
失敗しない転職をテーマとした専門サイト
転職の成功ノウハウや、成功事例・失敗事例のほか、転職活動に関する調査等を行なっています。
【プレスリリース「転職経験がある女性159人にアンケート! 中途採用の面接時に『女性差別』を感じた女性は95%以上」(@PressおよびBright転職より)2018年8月30日】
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。

「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
ミイダス株式会社
【『⼈的資本経営ゲーム』 体験会レポート】社⻑・⼈事だけではなく社員みんなで理解して推進する「⼈的資本経営」へ
ミイダス(東京・港)は2月26日、楽しみながら⼈的資本経営を学び、組織変⾰のきっかけをつくるビジネスゲーム『⼈的資本経営ゲーム』をリリースし、同日に体験会を実施した。同ゲームは「⼈...
2025.04.03
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
デジタル・インフォメーション・テクノロジー株式会社
中規模企業向けのセキュリティ商材に追加料金なしでサイバーセキュリティ保険を自動付帯する新サービスの提供開始
デジタル・インフォメーション・テクノロジー(東京・中央)は3月31日、サイバーセキュリティ対策の統合基盤「DIT Security Platform」の提供を開始した。「DIT S...
2025.04.01
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
一般社団法人日本ビジネスメール協会
「ビジネスメール実態調査2025」を4月1日より開始。回答を広く募集
日本で唯一のビジネスメールに関する継続的な調査一般社団法人日本ビジネスメール協会は4月1日、「ビジネスメール実態調査2025」の回答受付を開始した。同協会よれば、この調査は、日本で...
2025.04.01
あわせて読みたい
あわせて読みたい

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)