株式会社ヴォーカーズ調べ
1位はマッキンゼー、「期待を裏切らない企業ランキング」発表
2018.04.24

就職・転職のための企業リサーチサイト「Vorkers」は、2018年4月24日に「期待を裏切らない企業ランキング」を発表した。それによると、1位はマッキンゼー・アンド・カンパニー、2位は特許庁、3位はリクルートマネジメントソリューションズがランクイン。上位には、期待できることがわかりやすい「実力主義企業」と「長期安定企業」が名を連ねた。以下、リリースより。
期待を裏切らない企業ランキング
※画像はクリックすると拡大されます。
多くの企業が新入社員を迎える4月。一方で、入社した企業で入社前に描いていたイメージとの違いに直面している新入社員も多いのではないでしょうか。誰しもが少なからず感じる、入社後のギャップ。新卒入社社員の3割が3年で離職すると言われる中、いかにギャップを最小限にできるかは社員の定着率を向上させるために必要不可欠であると言えます。
今回の調査レポートでは、入社前に抱く期待を裏切らない企業をクチコミから調査しました。Vorkersに投稿された「入社後ギャップ」に関するクチコミを機械学習によって解析し、よりギャップが少ない企業をランキング化しました。入社後のギャップが少ない企業、つまり、期待を裏切らない企業にはどのような特徴があるのでしょうか。
「実力主義企業」と「長期安定企業」が多くランクイン
上位には、マッキンゼーやボストン・コンサルティング・グループなど、外資系コンサルティング会社を含む「実力主義企業」と、特許庁やNTT、日本郵船といった「長期安定企業」がランクインしました。正反対の性質を持つ企業ですが、それぞれ、入社後に期待できることや働き方のイメージがしやすく、ギャップが生まれにくいことが伺えます。
- 入社を決めた理由:
ビジネススキルの短期間での向上。経営視点を学ぶため。国際的な環境で働くため。
入社理由の妥当性:
目標は達成できたため、満足している。ただ、元々将来的には自分で事業をやることを考えていたため、その観点では他社の方が適していたかもしれないと感じる。将来コンサルタントしてやりたい、また、まだキャリアに悩んでいる人に最適な環境かと思う。
(コンサルタント、男性、マッキンゼー・アンド・カンパニー) - 入社を決めた理由:
専門性が高く入庁後も自己研鑽ができること、ワークライフバランスが取りやすいことを重視した。
入社理由の妥当性:
概ね、入庁理由は妥当だった。研修制度は非常に充実しており、入庁後から3ヶ月程度ある審査官補コース研修に加え、1年目からも多くの技術研修に参加が可能である。また、審査業務は基本的に単独で行うため、定時退庁や有給の使用は気兼ねなくできる。
(審査部門、男性、特許庁) - 入社を決めた理由:
女性でも活躍できる、長く勤められる、人事の経験が積める。
入社理由の妥当性:
実際に男女関係なく活躍できていたし、40代以上の方も多く働きやすい。
(営業、女性、リクルートマネジメントソリューションズ) - 入社を決めた理由:
グローバルな環境であること。また、外資系航空会社の場合、日本人は日本路線専用で採用されることが多いが、エミレーツは国籍関係なく全路線に乗務できることが決め手でした。
入社理由の妥当性:
上記内容は全て妥当でした。認識のずれはありませんでしたが、やはり海外で暮らしたことの無い方や、入社後は他のクルーとアコモデーションをシェアすることになるため、異なる文化や習慣を受け入れられない方は、最初は苦労するかもしれません。
(客室乗務員、女性、エレミーツ航空) - 入社を決めた理由:
日本の企業で純粋な基礎研究をしている場所は他にないため。
入社理由の妥当性:
妥当であった。研究環境としては他に類を見ないサポートがあり、大学や独立行政法人を凌ぐ環境であることは間違いない。
(研究職、男性、NTT)
ランキングおよび調査結果の詳細はこちら。 https://www.vorkers.com/hatarakigai/vol_47
【プレスリリースより「期待を裏切らない企業ランキング」を発表しました。(働きがい研究所 調査レポート Vol.47)株式会社ヴォーカーズ(2018年4月24日)】
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。

「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
ミイダス株式会社
【『⼈的資本経営ゲーム』 体験会レポート】社⻑・⼈事だけではなく社員みんなで理解して推進する「⼈的資本経営」へ
ミイダス(東京・港)は2月26日、楽しみながら⼈的資本経営を学び、組織変⾰のきっかけをつくるビジネスゲーム『⼈的資本経営ゲーム』をリリースし、同日に体験会を実施した。同ゲームは「⼈...
2025.04.03
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
デジタル・インフォメーション・テクノロジー株式会社
中規模企業向けのセキュリティ商材に追加料金なしでサイバーセキュリティ保険を自動付帯する新サービスの提供開始
デジタル・インフォメーション・テクノロジー(東京・中央)は3月31日、サイバーセキュリティ対策の統合基盤「DIT Security Platform」の提供を開始した。「DIT S...
2025.04.01
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
一般社団法人日本ビジネスメール協会
「ビジネスメール実態調査2025」を4月1日より開始。回答を広く募集
日本で唯一のビジネスメールに関する継続的な調査一般社団法人日本ビジネスメール協会は4月1日、「ビジネスメール実態調査2025」の回答受付を開始した。同協会よれば、この調査は、日本で...
2025.04.01
あわせて読みたい
あわせて読みたい

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)