チャットツールに関する利用実態調査(イマクリエ調べ)
6割の企業が業務でチャットツールを導入。テレワーク推進で利用者増加傾向
2018.02.15

株式会社イマクリエ(本社:東京都港区、代表取締役社長:鈴木信吾)は、 2月8日(木)に、チャットツールに関する利用実態調査の結果を発表した。それによると、業務上でチャットツールを導入している企業は約6割で、一人当たりの平均利用ツール数は3個だった。主な利用ツールとしては、「LINE」「Skype」「Facebook Messenger」などが上位にあがった。以下、リリースより。
調査結果のポイント
・一人当たりの平均利用数は3個。利用者数としては、「LINE」「Skype」「Facebook Messenger」など王道が上位に。
・約4割が1年以内にチャットツールの利用を開始。
・チャットツールを利用している人の約6割の企業が企業単位でツールを導入。
・チャットツールを利用している人の約4割が、週に1~2回テレワークを実施。
平均利用数は3個。利用者数の多いチャットツールとは?
チャットツールは利用用途や相手に合わせて、基本的に複数 利用することが多いですが、一人当たりの平均利用数は「3 個」という結果でした。
回答者の半数以上が「LINE」を利用しており、「Skype」な ど10年前からあるものから、昨年サービスが始まった「LINE WORKS」や「Workplace by Facebook」まで幅広くランクインしました。
チャットツールを利用している人の中には、ツールに対して、 「複数の人との同時コミュニケーションができる(40.1%)」「大多数の人が利用している(33.6%)」「履歴管理がしやすい (28.1%)」などといったイメージを持っている人もいます。
また、「あなたが現在勤めている会社では、企業単位でチャッ トツールを導入していますか?」という設問に対しては、約6割 が企業単位でチャットツールを導入していると回答。個人単位 だけでなく、社内コミュニケーションツールとして利用している企業が増えています。「あなたが、仕事上でチャットツールを本格的に活用し始めた時期についてお答えください。」という設問に対して、50%弱が1年以 内にチャットツールの利用を開始していると回答しています。
-チャットツール利用者の約4割が、週に1~2回テレワークを実施
テレワークの実施状況の設問に関しては、チャットツールを利用している人の約4割が、週に1~2回テレワークを実施していると回 答。月1回以下を含めると57.1%と半数以上がテレワークを実施しています。
調査概要
■対象 :業務上でチャットツールを利用したことがある20-50代の男女、全国
■実施時期 :2018年1月24日(水)~2018年1月27日(土)
■手法 :インターネット調査
■サンプル数:441名
イマクリエについて
■社名:株式会社イマクリエ
■設立 :2007年7月31日
■事業内容 :アウトソーシング/コールセンター/システム開発 事業
■Webサイト :http://imacrea.co.jp/company/index.html
【プレスリリース「テレワークには必須!? 実際の利用者約400名に聞いた 業務利用頻度が高いチャットツールとは」より|株式会社イマクリエヴォーカーズ・2018年2月8日】
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。

「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
ミイダス株式会社
【『⼈的資本経営ゲーム』 体験会レポート】社⻑・⼈事だけではなく社員みんなで理解して推進する「⼈的資本経営」へ
ミイダス(東京・港)は2月26日、楽しみながら⼈的資本経営を学び、組織変⾰のきっかけをつくるビジネスゲーム『⼈的資本経営ゲーム』をリリースし、同日に体験会を実施した。同ゲームは「⼈...
2025.04.03
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
デジタル・インフォメーション・テクノロジー株式会社
中規模企業向けのセキュリティ商材に追加料金なしでサイバーセキュリティ保険を自動付帯する新サービスの提供開始
デジタル・インフォメーション・テクノロジー(東京・中央)は3月31日、サイバーセキュリティ対策の統合基盤「DIT Security Platform」の提供を開始した。「DIT S...
2025.04.01
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
一般社団法人日本ビジネスメール協会
「ビジネスメール実態調査2025」を4月1日より開始。回答を広く募集
日本で唯一のビジネスメールに関する継続的な調査一般社団法人日本ビジネスメール協会は4月1日、「ビジネスメール実態調査2025」の回答受付を開始した。同協会よれば、この調査は、日本で...
2025.04.01
あわせて読みたい
あわせて読みたい

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)