株式会社ヴォーカーズ調べ
セールスフォース・ドットコムが1位に 社員が選ぶ「働きがいのある企業ランキング2018」
2018.01.25

就職・転職のための企業リサーチサイト「Vorkers」を運営する株式会社ヴォー カーズ(所在地:東京都渋谷区、代表取締役:増井 慎二郎)は、2018年1月24日に、社員が選ぶ「働きがいのある企業ランキング 2018」を発表した。
このランキングは、「Vorkers」に投稿された「社員・元社員による、働く環境に関する評価点」(全48,975件)を集計し、社員の働きがいをランキング化したもの。今年で第5回目となった今回の調査では、「働きがいのある企業」として、1位に株式会社セールスフォース・ ドットコム、2位にサントリーホールディングス株式会社、3位にプロクター・アンド・ギャンブル・ジャパン株式会社(P&G)が選ばれた。以下、リリースより。
1位セールスフォース、2位サントリー、3位 P&G
【サマリー】
• 1位:セールスフォース・ドットコム、2位:サントリーホールディングス、3位:プロクター・アンド・ギャンブル・ジャパン(P&G)
• トップ10に総合商社3社がランクイン(伊藤忠商事4位、三井物産5位、三菱商事8位)
• 官公庁からは特許庁が20位にランクイン
1位セールスフォース・ドットコムの社員クチコミ
•自らが Salesforce を活用し、自分達の成果や結果が把握できるため、努力した分だけ結果として反映さ れる。ただし、中途半端な努力や気合いと根性だけではそう簡単に結果が出ないので、戦略的に自分の計 画をプランニングし、実行に移す必要がある。その自分の行動や結果を顧客に体現し、顧客も成功に導く ような営業力が身に付くと感じている。人事評価について評価指標が明確に設定されているため、不満は ほとんど聞かない。(営業、男性)
•社員同士が部門を超えて交流する機会がたくさん設けられており仲が良い雰囲気。プライベートでの交流 も活発。営業部門は毎月厳しい達成目標を与えられモチベーションが高い。カスタマー・サクセスという 顧客にチーム全体で成功に寄与しようという文化が定着しており、タフな状況下でも社内での議論は建設 的で前向きな印象。(技術営業、男性)
2位サントリーホールディングスの社員クチコミ
• やってみなはれの文化は、今も根強く残っており、上司から「やらないこと」を怒られることはあっても、「やってできなかったこと」を怒られることはまずない。若手も伸び伸びと活動しており、風通しの良い 環境となっている。(企画、女性)
評価制度はかなり細く設定されており、上司も実績だけでなく自分がやってきた姿も評価してくれるため 非常にモチベーションを保つ上で働きがいのある会社だと認識している。(営業、男性)
3位プロクター・アンド・ギャンブル・ジャパン(P&G)の社員クチコミ
•リーダーシップ、グローバルコミュニケーション、プロジェクトマネージメント、等、仕事を進めていく 上で必要な一般的なスキルに関するトレーニングはかなり充実していますし、仕事を進めていく中でも先 輩や上司からフィードバックをもらうことで自分の良いところ改善が必要なところを日々認識すること ができます。(本社企画、男性)
• Power of you という奨励システムがあり評価に値する貢献ができた際に贈られる。金額は数千円から数 万円まであるがそれ以上に渡される際に添えられるコメントに就業意欲の高まりを感じる。実際会社自身 も reward の大切さを謳っており適切に奨励することが出来ることが評価の対象にもなる。(PS、男性)
4位伊藤忠商事の社員クチコミ
•世間の評価通りの野武士集団、個人商店の集まり。若手から多くの裁量権がある。ある程度、具体的に やりたい、創りたい商売が見えている人はやりがいも感じるし、やりやすい環境。(営業、男性)
•他の総合商社と比較して、営業部署が予算に対して強いコミットメントを求められるのが特徴で、決算 の進捗モニタリングは異常なほどに細かい。基本的には「稼げる人間ほど上に行く」という信賞必罰の カルチャーであり、それは現社長になってから更に徹底された。(職能、男性)
5位三井物産の社員クチコミ
•「人の三井」を自負するだけあり、研修制度は大変充実している。人事が用意する研修だけでなく、職 場において、管理職や年長者の責務として後進をしっかり育てなければならない、という意識も強い。 したがって厳しい人が多い印象。(事業支援、男性)
• 愛社精神が強い人が多く、仕事に対するチームワークは強く、士気は高い。若手の人材育成という意味 では、新入社員にマンツーマンの指導員が一年間つく「MM リーダー」制度が存在し、指導員のみならず 部全体で面倒を見ていこうという温かさがある。(経理、女性)
<調査対象データに関して>
ランキングの評価点は、匿名の社員・元社員による自らの職場環境に関するフリーアンサー(10項目・合計500文字以上)と共に投稿されており、Vorkers 独自の審査を通過した回答のみを対象に集計した結果です。(対象期間:2016年7月1日~2017年12月31日)詳細は、リリース末尾の「ランキングの集計方法について」をご確認ください。
【発表内容について】
■ 働きがいのある企業ランキング(1位~50位):Vorkers における総合評価を集計したランキングです。匿名の社員・元社員による自らの職場環境に関する8つの評価項目点(※)を元に、Vorkers 独自のアルゴリズムにより算出しております。
※8つの評価項目:「待遇面の満足度」「社員の士気」「風通しの良さ」「チームワーク」「20代成長環境」「人材の長期育成」「法令順守意識」「人事評価の適正感」
【ランキングの集計方法について】
■ データの収集方法 「Vorkers」の会社評価レポートへの回答を通じてデータを収集しています。会社評価レポートの回答条件は下記の通りです。
・社員として1年以上在籍した企業の情報であること
・500文字以上の自由回答と、8つの評価項目に回答いただくこと
■ 対象データ2016年7月1日~2017年12月31日に「Vorkers」に投稿された回答時に現職または1年以内に退職した社員によるレポート回答(全48,975件)を対象データとして集計しています。(※複数のグループ会社が該当している場合、ホールディングス・親会社のみを対象としています。)
参照:社員が選ぶ「働きがいのある企業ランキング 2018」 https://www.vorkers.com/award/
【プレスリリース「社員が選ぶ「働きがいのある企業ランキング2018」より|株式会社ヴォーカーズ・2018年1月24日】
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。

「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社ヴォーカーズ
社員クチコミサイト「Vorkers」の2018年卒学生ユーザー数が19万人を突破
目次 東大、京大、慶應大、早稲田大就活生の8割以上が利用 「超売り手市場」となった18卒就活、選考過程・内定後もクチコミで企業をリサーチ東大、京大、慶應大、早稲田大就活生の8割以上...
2018.01.19
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
東京都
東京都が従業員のES(社員満足度)向上による中小企業の若手人材確保サポートを実施
東京都は4月17日、住宅・食事・健康に関する福利厚生の充実による従業員のES(Employee Satisfaction 社員満足度)の向上を通じて、若手人材の採用・定着を図る中小...
2025.04.18
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
中小企業庁・独立行政法人中小企業基盤整備機構
「100億企業成長ポータル」をオープン。将来的に売上高100億円を目指す中小企業経営者を支援
中小企業庁および独立行政法人中小企業基盤整備機構は4月11日、売上高100億円を目指して挑戦する企業・経営者を応援するプロジェクトに関する特設サイト「100億企業成長ポータル」をオ...
2025.04.15
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
「リーダー人材不足に関する企業の意識調査 」株式会社帝国データバンク
約7割の企業が「リーダー人材」の不足を実感。リーダー職への意欲醸成が課題に
帝国データバンクは、「リーダー人材不足に関する企業の意識調査」の結果を発表した。調査結果によると、企業の将来を担う「リーダー人材」(管理職相当以上)の不足を感じている企業の割合は6...
2025.04.11
あわせて読みたい
あわせて読みたい

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)