楠木新(くすのき・あらた)の記事一覧
-
コラム
左遷はチャンス【第3回】
左遷を乗り越えるための「もう一つの本業」探しのススメ(『左遷論』著者・楠木新氏寄稿)
目次 今後の会社と社員の方向性 「もう一つの本業」を目指す 挫折や不都合な出来事をバネにできるか 会社、労働組合が果たす役割今後の会社と社員の方向性第1回では、左遷を生み出す会社の...
2016.06.10
-
コラム
左遷はチャンス(第2回)
左遷をチャンスにするには?(『左遷論』著者・楠木新氏寄稿)
人事部内では適材適所が原則で、左遷は建前上存在していない。一方で社員が左遷だと受け取ることは日常茶飯事であるということを前回に述べた。このギャップが生じる理由は、人事異動の意図や理...
2016.04.13
-
コラム
左遷はチャンス【第1回】
左遷はなぜ生じるのか?(『左遷論』著者・楠木新氏寄稿)
私は、この1年間、左遷の用例を調べ、日本企業のみならず外資系企業の人事担当者、キャリア官僚の元人事課長にも取材を行い、左遷されたという会社員にも個別にヒアリングを実施してきた。また...
2016.03.25

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)