光城悠人の記事一覧
-
コラム
「内定力」著者・酒場のマスターの就活コラム
就活生の間で流行する「三大疾病」が、企業の採用活動を妨げていた
あまり注目されていない、近年の「学生たちの変化」ここ数年、学生の傾向が大きく変わっています(感覚値としては4、5年前からです)。その変化は、学生にとっても企業にとっても何もメリット...
2019.07.08
-
コラム
「内定力」著者・酒場のマスターの就活コラム
『もっと就活を自由に』パンテーン広告から見る、「就活病」の問題点
9月末から展開されているP&G社の「PANTENE」の広告が話題になっています。「自由な髪型で内定式に出席したら、内定取り消しになりますか?」普通に考えたら「取り消しになん...
2018.10.09
-
コラム
「内定力」著者・酒場のマスターの就活コラム
就職氷河期世代の「役割の再定義」が、日本社会の将来を変える
NHK「クローズアップ現代+」の特集「アラフォー・クライシス」の放送などを皮切りに、近年、再注目されているのが「アラフォー世代(就職氷河期世代)」の方々のキャリアです。この世代では...
2018.07.05
-
コラム
「内定力」著者・酒場のマスターの就活コラム
優秀であっても女子の就活は厳しい? 男女比を合わせる意味を問う
目次 「優秀な女子学生」と「元気のない男子学生」 採用数の男女比調整は、本当に必要ですか? 「女性は長く働かない(働けない)」という認識を再考する 就活では、学生も人事も「まずは思...
2018.04.25
-
コラム
「内定力」著者・酒場のマスターの就活コラム
企業の思う「優秀な学生」と、実際に活躍する人材がズレる理由
3月1日から本格的にスタートした、2019年卒学生の就職活動。採用担当者にとって、3月は大変忙しい時期です。今回は、多くの就活生に読まれている就活の指南書『内定力』著者で、自身の経...
2018.03.06

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)