株式会社グロービス
【社会人の学びの理由】出世や給与アップよりも、「できることを増やしたい」「仲間に貢献したい」が上位に
2021.08.06

グロービス(東京・千代田)は8月5日、ビジネスナレッジの定額制動画学習サービス「グロービス学び放題」が2016年の提供開始から5年間でユーザー数17万人に到達したと発表した。
また、5周年を記念してユーザーに実施した「社会人の学び直しの現状」に関するアンケート調査結果を公開。調査結果によると、学びの目的の1位は「できることを増やすため」、次いで「チーム・組織に貢献するため」、「出世」や「収入アップ」より3倍以上も高く、経済的な理由ではなく、現状に対する危機感や他者へ貢献したいという傾向が表れた。
そのほか、92%のユーザーが「ビジネスの全体像を学びたい」と回答し、理由は「視座を高めたい」「社会や世の中で起こっていることを理解したい」「他者に貢献したい」「自分の軸を持ちたい」の、4つの傾向が見られた。以下、リリースより。
【関連情報】定額制 動画学習サービス「グロービス学び放題」(@人事サービスガイド)
定額制動画学習サービス「グロービス学び放題」は、スタートから5年でユーザー数17万人を突破
定額制動画学習サービス「グロ―ビス学び放題」は、”学びの未来をつくり出し、人の可能性を広げていく”というミッションを掲げ、2016年8月からサービスを提供しています。2018年には中国語版「グロービス無限学」を、続く2019年には英語版の「GLOBIS Umlimited」をリリースし、楽しく良質な学びにアクセスする機会を世界へと広げています。新型コロナウイルス感染拡大による人々の学びへの関心の高まりを背景に、2020年5月には有効会員数が10万人を突破。現在は17万人に利用されています。
5周年を記念し、社会人の学び直し(リスキリング)の現状に関するアンケート調査結果を公開します。調査結果からは、学習者の、他者への貢献に対する意欲と、現状に対する危機感などが読み取れました。
※リスキリング:職業能力の再開発、再教育。特に近年では、デジタル化によって新たに生み出される職業に就くため、また、求められる能力の変化に対応するため、必要なスキルを獲得する/させるという意味で使われることが多い。
<調査結果サマリー>
- 約65%が週1時間以下の手軽な勉強を行なっている。
- 学びの目的で多いのは「できることを増やしたい」「貢献したい」「教養を深めたい」
- 学びたくなるタイミング、1位は「新しい知識/考え方を学びたい時」、2位に「モチベーションを上げたい時」がランクイン
- 学び直しの効果を実感するのは「視野が広がった時」
- 92%がビジネスの全体像を学びたいと回答、その理由に4つの傾向
【調査概要】
調査期間: 2021年6月18日~2021年7月4日
調査対象: グロービス学び放題 個人契約の会員
回答人数: 275名
調査エリア: 全国
調査方法: インターネットによるアンケート
調査結果詳細: https://news.hodai.globis.co.jp/report/posts/20210805_5th_anniversary_survey
1、約65%が週1時間以下の手軽な勉強を行なっている
1週間の学ぶ時間は1時間以下が65%。「学び直し」と聞くと「腰を据えて長時間勉強を行う」といった印象もありますが、週1時間以下の手軽な学びを続けている人が多いことが明らかになりました。
2、学びの目的で多いのは「できることを増やしたい」「貢献したい」「教養を深めたい」
学ぶ目的1位は、「できることを増やすため」(67.6%)、次いで「チーム・組織に貢献するため」(58.9%)「教養を深めたい」(53.8%)。その他、「出世」(13.1%)や「収入アップ」(12.4%)はどちらも15%以下で、経済的な理由ではなく、現状に対する危機感や他者へ貢献したいという学習者のニーズが読み取れました。
3、学びたくなるタイミング1位は「新しい知識/考え方を学びたい時」、2位には「モチベーションを上げたい時」がランクイン
「どんな時にグロービス学び放題の動画を見たくなりますか?」という設問に対し、「新しい知識/考え方を学びたい時」(81.8%)が1位となりました。次点で、「モチベーションを上げたいとき」(43.6%)がランクイン。グロービス学び放題の動画を見ることによって、学習者は学びへの意欲を高めていることがわかりました。
4、学び直しの効果を実感するのは「視野が広がった時」
「どんなときにグロービス学び放題での学びの効果を実感しますか?」という設問に対し、76.0%の人が「視野が広くなった時」と回答しました。次いで、「自分で考える力がついた」(51.3%)「仕事において周囲とのコミュニケーションが円滑になった」(46.2%)がランクインしました。
5、92%がビジネスの全体像を学びたいと回答、その理由に4つの傾向
「グロービス学び放題の利用にあたり、特定カテゴリだけではなくビジネスの全体像を学びたいと思いますか?」という設問に対しては、92%が「はい」と回答。「はい」と回答した人への設問「ビジネスの全体像を学ぶ目的は何ですか?」に対しての回答結果(自由記述)からは、「視座を高めたい」「社会や世の中で起こっていることを理解したい」「他者に貢献したい」「自分の軸を持ちたい」の、4つの傾向が見られました。
本調査結果に対する、「グロービス学び放題」事業リーダー/鳥潟幸志からのメッセージ
社会の変化が少ない時代では「学ばないと困る」といったことは少なかったように感じますが、現在「学び直し」は社会人必須の教養になりつつあると、今回のアンケートで実感しました。
一般的に教養といえば芸術、古典、政治や経済などを指しますが、これらに共通することは「見えている範囲以外のことを学ぶ」といった点です。つまり幅広く捉えると「セールスパーソンがITを学ぶ」「エンジニアが経営を学ぶ」といったことも、今後は教養に該当すると考えられます。
また、学び始めたきっかけの1位、2位に「できることを増やすため」「チーム・組織に貢献するため」がランクインした点は非常に興味深く感じました。この結果からは、他者に貢献するために学びを行う一方で、できることを増やさないと他者に貢献できないだけでなく、自らの立場も危うくなってしまうという危機感も読み取れました。変化の激しい現代において、学び続ける人は、成果を出せる→ハードルが高い仕事を与えられ「もっと学ぼう」という好スパイラルになりますが、学ばない人は、成果が出ない → 限定的な仕事しか依頼されなくなる、あるいは更に悪いケースでは仕事がなくなるという負のスパイラルに陥ってしまいます。
攻めと守りを同時に行うといったことが現在の学習のトレンドでしょうか。「出世や収入アップのため」といった理由が全体の15%以下であることは現在の世相を表していますね。
グロービス学び放題とは(http://hodai.globis.co.jp/)
グロービス学び放題は、グロービスがこれまでビジネススクールや法人研修、出版事業を通じて培った、良質な経営教育のコンテンツやビジネストレンドを、スマートフォンやPCなど利用シーンに合わせたデバイスで、いつでもどこでも好きなだけ学習することができるサービスです。ビジネスに必要とされる体系的な知識を、450コース、3600本以上の動画に収録。動画は1本あたり3分程度から構成しており、隙間時間に手軽に学習することが可能。2021年7月時点で導入社数は2300社以上、会員数は17万人以上に成長しています。
グロービス (https://www.globis.co.jp)
グロービスは1992年の設立来、「経営に関する「ヒト」「カネ」「チエ」の生態系を創り、社会の創造と変革を行う」ことをビジョンに掲げ、各種事業展開を進めてきました。「ヒト」の面では、学校法人としての「グロービス経営大学院」ならびに、株式会社立のスクール「グロービス・エグゼクティブ・スクール」「グロービス・マネジメント・スクール」、企業内集合研修事業を行うグロービス・コーポレート・エデュケーションとeラーニングやオンラインクラスのほか定額制動画学習サービス「グロービス学び放題」などを提供するグロービス・デジタル・プラットフォーム、「カネ」の面では、ベンチャー企業への投資・育成を行うベンチャー・キャピタル「グロービス・キャピタル・パートナーズ」、「チエ」の面では、出版事業ならびに情報発信サイト/アプリ「GLOBIS知見録」により、これを推進しています。さらに社会に対する創造と変革を促進するため、一般社団法人G1によるカンファレンス運営、一般財団法人KIBOW による震災復興支援および社会的インパクト投資を展開しています。
グロービス:
学校法人 グロービス経営大学院
・日本語(東京、大阪、名古屋、仙台、福岡、オンライン)
・英語(東京、オンライン)
株式会社 グロービス
・グロービス・エグゼクティブ・スクール
・グロービス・マネジメント・スクール
・企業内集合研修
・出版/電子出版
・「GLOBIS 知見録」
・「GLOBIS Insights」
・「グロービス学び放題」
株式会社 グロービス・キャピタル・パートナーズ
顧彼思(上海)企業管理諮詢有限公司
GLOBIS ASIA CAMPUS PTE. LTD.
GLOBIS Thailand Co. Ltd.
その他の活動:
・一般社団法人G1
・一般財団法人KIBOW
・株式会社茨城ロボッツ・スポーツエンターテインメント
【プレスリリース「定額制動画学習サービス『グロービス学び放題』、スタートから5年でユーザー数17万人を突破」より|2021年8月5日・株式会社グロービス】
編集部おすすめサービス
■ビジネスナレッジを、好きな時に、好きなだけ学べる。
「グロービス学び放題」は、グロービスが提供するビジネスの知識やトレンドを、動画を通じて隙間時間に効率よく、体系的に学習することができます。質の高い学習メソッドを随所に取り入れたコンテンツが400コース以上3,200以上の動画で用意されており、一般社員から経営者まで、受講者のレベルに合わせた幅広いビジネスナレッジが習得できます。
【おすすめポイント】
・グロービスで培われてきた学習メソッドを取り入れた良質なコンテンツ
・利用状況にかかわらず料金は同じ 長期学習にぴったりな安心の定額制
・企業独自の学習設計ができるカリキュラム機能&受講者をフォローする
【株式会社グロービス】
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。

「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
ミイダス株式会社
【『⼈的資本経営ゲーム』 体験会レポート】社⻑・⼈事だけではなく社員みんなで理解して推進する「⼈的資本経営」へ
ミイダス(東京・港)は2月26日、楽しみながら⼈的資本経営を学び、組織変⾰のきっかけをつくるビジネスゲーム『⼈的資本経営ゲーム』をリリースし、同日に体験会を実施した。同ゲームは「⼈...
2025.04.03
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
デジタル・インフォメーション・テクノロジー株式会社
中規模企業向けのセキュリティ商材に追加料金なしでサイバーセキュリティ保険を自動付帯する新サービスの提供開始
デジタル・インフォメーション・テクノロジー(東京・中央)は3月31日、サイバーセキュリティ対策の統合基盤「DIT Security Platform」の提供を開始した。「DIT S...
2025.04.01
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
一般社団法人日本ビジネスメール協会
「ビジネスメール実態調査2025」を4月1日より開始。回答を広く募集
日本で唯一のビジネスメールに関する継続的な調査一般社団法人日本ビジネスメール協会は4月1日、「ビジネスメール実態調査2025」の回答受付を開始した。同協会よれば、この調査は、日本で...
2025.04.01
あわせて読みたい
あわせて読みたい

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)