株式会社シキラボ
スマホでオンライン入社体験ができる採用支援サービスをリリース。ゲーム感覚で仕事内容の理解を深められ、マッチング度も診断
2021.04.02

シキラボ(東京・品川)は、スマートフォンで、いつでも、誰でも、無料でオンライン入社体験ができる、新感覚採用マッチングサービス「入社体感DX」をリリースした。
営業や広報などの4職種(2021年3月時点)の仕事をアドベンチャーゲーム形式で体験でき、利用者が選択する回答に応じて、ストーリーが展開されていく。ゲーム感覚で仕事内容の理解を深められるほか、シキラボの親会社・識学が開発した「ソシキサーベイ」を利用した適性診断を使用。求職者と企業の双方にマッチング度などの結果を知らせることができる。
同社の発表によると、3月11日発表時点で24社の企業が導入予定にあり、「将来的には、日本の職業全てを体験できるようにし、職業選択の意思決定に役立つサイト化を予定しています」(同社)という。以下、リリースより。
サービスサイト https://recruit.games/
サービス開発の背景
新型コロナウイルス感染症の影響で、就職説明会やOB訪問、インターン生等への、情報交換の機会が減少し、企業は自社の魅力や業務内容を求職者に伝えづらい状況になりました。
2020年9月に行った調査によると、2020年にオンライン採用を導入した企業は約90%、内75%の企業が2021年度以降も継続予定と回答しています。(株式会社ZENKIGEN調べ、Copyright © ZENKIGEN, Inc. All Rights Reserved.)
その理由としては、感染対策はもちろんのこと、説明会等の人件費や会場費の採用コスト削減、積極的な遠方地採用が可能になることが挙げられます。
しかし、オンライン採用が成功したと言えるのは、採用後、「定着率が上がった」または「オフライン採用より離職率が上がらなかった」と定義した場合、結果が出るのはもう少し先になりそうです。
内閣府の調査発表によると、初職の離職理由が、「仕事が自分に合わなかったため」が43.4%で最も多く、「人間関係がよくなかったため」が23.7%、「労働時間、休日、休暇の条件がよくなかったため」が23.4%、「賃金がよくなかったため」が20.7%と発表しています。また、初職の離職理由の中で最も重要な理由についても、「仕事が自分に合わなかったため」が23.0%と最も多くなっています。
初職の離職理由(出処:内閣府)
採用動画配信サービスとの住み分けが可能
最も高い離職率理由、「仕事が自分に合わなかったため」を減らすためには、企業は、丁寧な情報発信をすることで、求職者が正しい理解を得られる環境を整えることが重要です。
一般的な会社説明動画は、企業情報やサービス内容、先輩社員の声など、会社全体像の概要を知ることができます。一方で当採用サービスは、対話型のゲーム形式で、求職者に選択肢を提示し、行動を選ばせます。その選択肢の内容は、実際の業務や、トラブル発生時の対応に関する内容にするなど(カスタマイズ可能)、「自分ならどうするか」を考えさせることができます。動画にはない、参加型で業務内容のより深い理解を促せます。
また適性診断も兼ねているため、求職者の回答を分析し、双方にマッチング度をお知らせします。マッチング度が高ければ、求職者は応募への意向が高まり、企業はオファーの意向が高まってきます。その後実施するオンライン面接では、分析した結果に基づきヒアリングすることも可能です。求職者は、オンライン入社体験を通じて自分に合った企業を見つけることができ、企業は適性度が高い人材を優先的に採用することで、ミスマッチを防ぐ効果が期待できます。
※適性診断について
親会社である株式会社識学(以下、識学)が開発した「ソシキサーベイ」を利用した適性診断を使用。
「ソシキサーベイ」は人物の優れた点と課題点を数値化し、適正な人材であるかどうかを判断する材料になります。
累計269社に導入されています。(2020年11月末時点)
入社体感DXのイメージ
企業と求職者のマッチング度
今後のサービス予定について
現在、24社の企業が導入予定。
将来的には、日本の職業全てを体験できるようにし、職業選択の意思決定に役立つサイト化を予定しています。
本件に関する問い合わせ
採用担当者様
https://recruit.games/contact
会社概要
会社名:株式会社シキラボ
所在地:東京都品川区大崎2-9-3 大崎ウエストシティビル1階
代表:山本翔太郎
URL: https://shiki-lab.jp
事業内容:システムの運用・開発
運用サイトURL:https://recruit.games/
「デジタル化プロジェクトをマネジメント力で成功に導く」をミッションとし、識学のマネジメントノウハウをベースに、SaaSに関する開発業務の受託やゲームの開発を行う。
開発実績:識学クラウド、ManaBun、B-PROJECT快感*エブリデイ
会社名:株式会社識学(東証マザーズ上場 コード番号:7049)
所在地:東京都品川区大崎2-9-3大崎ウエストシティビル1階
代表:代表取締役社長 安藤広⼤
設⽴:2015 年 3 ⽉
従業員数:122名(2020年11月30日時点)
資本⾦:265,458千円
事業内容:組織コンサルティング事業
ホームページ:https://corp.shikigaku.jp/
人が事象を認識して行動に至るまでの思考の働き(=意識構造)を元にした、独自の理論「識学」を用いた組織コンサルティングを行う。導入社数は累計2000社以上。
「ソシキサーベイ」(=識学クラウド)は累計269社が導入 (2020年11月末時点)
【プレスリリース「採用市場初 スマホでオンライン入社体験ができる採用支援サービスを2021年3月11日リリース」(PR TIMES)より|2021年3月11日・株式会社シキラボ】
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。

「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
ミイダス株式会社
【『⼈的資本経営ゲーム』 体験会レポート】社⻑・⼈事だけではなく社員みんなで理解して推進する「⼈的資本経営」へ
ミイダス(東京・港)は2月26日、楽しみながら⼈的資本経営を学び、組織変⾰のきっかけをつくるビジネスゲーム『⼈的資本経営ゲーム』をリリースし、同日に体験会を実施した。同ゲームは「⼈...
2025.04.03
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
デジタル・インフォメーション・テクノロジー株式会社
中規模企業向けのセキュリティ商材に追加料金なしでサイバーセキュリティ保険を自動付帯する新サービスの提供開始
デジタル・インフォメーション・テクノロジー(東京・中央)は3月31日、サイバーセキュリティ対策の統合基盤「DIT Security Platform」の提供を開始した。「DIT S...
2025.04.01
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
一般社団法人日本ビジネスメール協会
「ビジネスメール実態調査2025」を4月1日より開始。回答を広く募集
日本で唯一のビジネスメールに関する継続的な調査一般社団法人日本ビジネスメール協会は4月1日、「ビジネスメール実態調査2025」の回答受付を開始した。同協会よれば、この調査は、日本で...
2025.04.01
あわせて読みたい
あわせて読みたい

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)