一般社団法人 日本採用人事輩出協会
無料で未経験からの採用人事を育成 基礎力保証資格で早期退職リスクを減じる
2018.11.21

採用人事の育成研修を提供する一般社団法人 日本採用人事輩出協会(本社:神奈川県川崎市、代表理事 玉川大樹)は、2018年11月21日、未経験から採用人事を育成するための研修「HR Training Camp」と、採用人事としての基礎力を保証する資格「リクルートプランナー」の運用を本格的に開始した。
同サービスは、有効求人倍率が非常に高まっている現在、労力やコストをかけて採用した人材が早期に退職してしまうといった企業課題を鑑み、企業が採用すべき人材を明確にし、また選考において採用すべき人材か正確に見極めることができる人事の育成を目的としている。以下、リリースより。
注目ポイント
①有効求人倍率が高まる中、人材が早期離職する「七五三問題」が企業課題となっている
②新サービス「HR Training Camp」が採用人事を育成することで、企業が抱える早期離職の課題を解決する
③サービス開発強化にあたって、ベストセラー書籍『人事と採用のセオリー』の著者、曽和利光氏が参画
市場課題…「改善されない早期離職の問題。解決の糸口は採用人事。」
日本の有効求人倍率は1974年以来の1.64倍にまで高まり、企業における人材確保および、その後の定着率の重要性も高まっています。
しかし、多大な労力やコストをかけて採用したにも関わらず、新入社員が早期離職してしまう、いわゆる「七五三問題」が企業課題となっています。七五三問題とは、中卒の7割、高卒の5割、大卒の3割が3年以内に離職してしまう問題を指す言葉です。
当協会では、早期離職の企業側の要因として、(1)自社が採用すべき人材を明確にできていないこと、(2)選考で採用すべき人材かを正確に見極められないことの2点にあると考えており、それらを解決するために、研修「HR Training Camp」と資格「リクルートプランナー」の提供を開始します。
「HR Training Camp」概要…「未経験から採用人事を育成する日本初の研修」
「HR Training Camp」は、採用の業務経験を全く持たない未経験者のみを対象とした研修です。
採用人事に必要な姿勢や心構え、採用計画を設計するための考え方やフレームワークを無料で学ぶことができます。特に、早期離職の解決に繋がる、(1)経営視点を持ち、戦略的に採用すべき人材を明確化する「ターゲティング」や、(2)人材を正確に見極めるための手段や選考フローを考える「プロセス設計」について、集中的に学ぶことができます。
単なる講義ではなく、実在する企業を仮定したワークショップ形式となっているため、採用人事の業務体験を通じて学習いただけます。また、各グループに講師として現役の採用コンサルタントが付くため、取り残される心配もありません。(※現役採用人事向けサービスは2019年リリース予定)
研修開発にあたってのプロセス
本研修は2017年12月から約1年間にわたり、東京、大阪の2拠点で合計150名に対して、試験運用を実施し、研修の開発、改善を繰り返し行いました。
当協会は2018年11月より、ベストセラー書籍『人事と採用のセオリー』の著者、株式会社人材研究所 代表取締役社長である、曽和利光氏(※)を理事に迎えました。リクルートなど、複数社での人事責任者の経験から得た知見やノウハウを活かし、本研修の質の向上にお力添えいただきます。
リクルートプランナー概要…「経験に代わる新しい応募条件となることを目指す、日本初の採用人事向けの資格」
「リクルートプランナー」は、採用人事の基礎力の保持を証明する、未経験者を対象とした日本初の資格制度です。
現状、人事経験や人材業界での業務経験がなければ、採用人事としてのキャリアを選ぶことが難しい状況です。
当協会は、本資格「リクルートプランナー」が、採用人事としての必要な知識やスキルの保持を証明し、経験の有無に代わる、新たな応募条件の指標となることを目指しています。
なお、本資格の取得には、認定講座「HR Training Camp」の受講が必須となっています。
曽和利光氏プロフィール
株式会社 人材研究所 代表取締役社長
1971年、愛知県豊田市出身。灘高等学校を経て1990年に京都大学教育学部に入学、1995年に同学部教育心理学科を卒業。
株式会社リクルートで人事採用部門を担当、最終的にはゼネラルマネージャーとして活動したのち、株式会社オープンハウス、ライフネット生命保険株式会社など多種の業界で人事を担当。「組織」や「人事」と「心理学」をクロスさせた独特の手法が特徴とされる。
2011年に株式会社 人材研究所を設立、代表取締役社長に就任。
企業の人事部(採用する側)への指南を行うと同時に、これまで2万人を越える就職希望者の面接を行った経験から、新卒および中途採用の就職活動者(採用される側)への活動指南を各種メディアのコラムなどで展開する。
【サービス詳細】
■サービス:HR Training Camp
■開催場所:東京・大阪
■費用:無料
■UR L :https://hr-training-camp.com/
■サービス:リクルートプランナー
■取得条件:研修「HR Training Camp」の受講
■費用:登録料 ¥20,000
■URL :https://recruit-planner.com/
【運営元】
■団体名:一般社団法人 日本採用人事輩出協会
■設立:2018年6月12日
■代表:代表理事 玉川大樹
■理事:曽和利光(株式会社人材研究所 代表取締役社長)、宇澤賢治、山田一貴、
■事業:研修「HR Training Camp」の運営、資格「リクルートプランナー」の運営
【プレスリリース「未経験から採用人事を育成する日本初の研修『HR Training Camp』を完全無料で本格始動!」(PR TIMESより)|株式会社D-Activation・2018年11月21日】
【編集部より】
曽羽利光氏の特別寄稿「性格と採用」はこちら https://at-jinji.jp/blog/author/53/
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。

「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社ギオン
ギオンが人事制度を改定。年間休日120日・最大15%のベースアップなど社員のエンゲージメント向上を目指し待遇・評価制度を刷新
総合物流事業を展開する社ギオン(神奈川県相模原市)は4月25日、社員一人ひとりのエンゲージメントを高め、長期的な人材定着を図ることを目的に2025年度から人事制度を改定すると発表し...
2025.04.25
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
西日本電信電話株式会社
NTT西日本が退職者とのゆるやかで持続的なつながりを構築するため「NTT西日本アルムナイコミュニティ」の運用を開始
西日本電信電話株式会社(NTT西日本)は4月18日、同社の退職者(アルムナイ)とゆるやかで持続的なつながりを構築し、新たな価値を創造し続ける目的で、「NTT西日本アルムナイコミュニ...
2025.04.21
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
東京都
東京都が従業員のES(社員満足度)向上による中小企業の若手人材確保サポートを実施
東京都は4月17日、住宅・食事・健康に関する福利厚生の充実による従業員のES(Employee Satisfaction 社員満足度)の向上を通じて、若手人材の採用・定着を図る中小...
2025.04.18
あわせて読みたい
あわせて読みたい

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)