の記事一覧
-
企画
Z世代の社員マネジメントの未来を探る 後編
Z世代が組織に長期的に貢献するためのアプローチ
現代の職場では、Z世代の社員をいかにマネジメントし、彼らのモチベーションを維持し続けるかが重要な課題の1つとなった。Z世代は、個人の価値観や成長を強く意識する傾向があり、組織の中で...
2024.11.19
-
企画
Z世代の社員マネジメントの未来を探る 前編
個人人格と組織人格のバランスと尊重
1990年代半ばから2010年代前半に生まれたZ世代は、従来の世代とは異なる価値観や働き方を持つことから、職場において新たなマネジメント課題を生み出している。特に、彼らは個人の価値...
2024.11.19
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
名古屋鉄道株式会社
グループ内での公募による副業・異動を促進へ「キャリアチャレンジ制度」を新設
名古屋鉄道は11月13日、グループ内での公募による副業・異動を実現できる「キャリアチャレンジ制度」を新設したと発表した。従業員の自律的なキャリア形成による成長の促進や、適材適所の人...
2024.11.14
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社岡三証券グループ
初任給30万円への引き上げ、雇用上限年齢の撤廃、社内FA制度など人材確保へ向け人事制度を刷新
岡三証券グループおよび中核子会社の岡三証券は10月30日、働き方に対する価値観が多様化するなど人材市場が大きく変容していることを受けて、新たな人事制度を2025年4月に導入すると発...
2024.11.01
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社日立コンサルティング
「配偶者」に関わる記載項目を変更。性的マイノリティに配慮した人事規則へ改定
日立コンサルティング(東京・千代田)は10月29日、多様な人材の活躍支援を目的に、規則に記載されている「配偶者」に関わる記載項目を「配偶者または同性パートナー」とすることなどダイバ...
2024.11.01
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
総務省・厚生労働省
令和6年度「輝くテレワーク賞」にプログレス、「テレワークトップランナー2024 総理大臣賞」にキャスター、山岸製作所、TRIPORTが選ばれる
厚生労働省は10月29日、令和6年度「テレワーク推進企業等厚生労働大臣表彰(輝くテレワーク賞)」の受賞者を発表した。この賞は、テレワークの活用によって、労働者のワーク・ライフ・バラ...
2024.10.31
-
ニュース・トレンド
ビズリーチ WorkTech研究所
直近1年での退職者が増加傾向。大企業では7割超が「退職者が増えている」と回答
ビズリーチ(東京・渋谷)が運営する、働く人の活躍を支えるテクノロジー“WorkTech”に関する研究機関「ビズリーチ WorkTech研究所」は10月22日、ビズリーチまたはHRM...
2024.10.24
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社プレシャスパートナーズ
社員の自己成長支援、ワークライフバランス向上のため「ワーケーション制度」「ボランティア休暇制度」を導入
プレシャスパートナーズ(東京・新宿)は10月18日、社員の自己成長支援、ワークライフバランス向上のため「ワーケーション制度」「ボランティア休暇制度」を導入したと発表した。以下、リリ...
2024.10.23
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社スギノマシン
マネジメントスキルを中心に評価や報酬を刷新した人事制度を10月から導入。「超技術」を生み出す人材の成長をさらに促進
スギノマシン(富山県滑川市)は10月22日、マネジメントスキルを中心として評価や報酬を刷新した、新たな人事制度を10月より導入したと発表した。マネジメントスキルに基づく評価制度を導...
2024.10.23
-
ニュース・トレンド
KDDI株式会社
社員の自律的なキャリア形成・スキルアップ支援を目的に「ジョブ図鑑」を公開
KDDI(東京・千代田)は10月21日、社員の自律的なキャリア形成・スキルアップ支援を目的として、社員向けに「ジョブ図鑑」を公開した。【TOP写真はジョブ図鑑のイメージ(リリースよ...
2024.10.22
-
書籍紹介
新刊紹介
『「うちの会社にはいい人が来ない」と思ったら読む 採用の問題解決』著・北野唯我
ワンキャリア(東京・渋谷)は、取締役 執行役員CSOの北野唯我氏の著書『「うちの会社にはいい人が来ない」と思ったら読む 採用の問題解決』(ダイヤモンド社)を発売した。同社は創業以来...
2024.10.21
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
セリスタ株式会社
人事制度改定にあわせ勤務時間を変更。「働きやすい職場」から「人生を豊かにする職場」へ
セリスタ(東京・千代田)は、2024年11月1日から人事制度改定にあわせ営業時間を変更する。勤務時間を30分短縮して1日7時間勤務にし、事務所の営業時間を9:30~17:00に変更...
2024.10.18
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
トライズ株式会社
ライフイベントに応じて1年に1回ポジションを選択できる新人事制度を2024年12月より導入。管理職の手当を大幅に賃上げ
英語コーチングスクール「TORAIZ(トライズ)」を運営するトライズ(東京・港)は、ライフイベントに応じて1年に1回ポジションを選択できる新人事制度「オープンポジション人事制度」を...
2024.10.17
-
ニュース・トレンド
【就活生が望む企業の適切な連絡(頻度・内容・方法)調査】株式会社No Company調べ
Z世代就活生の約3割が “連絡を理由” に選考を辞退
企業の人事部門向けに採用広報(採用マーケティング)支援を行うNo Company(東京・港)は10月7日、「就活生が望む企業の適切な連絡(頻度・内容・方法)調査」の結果を発表した。...
2024.10.16
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社グッドパッチ
グッドパッチとPeopleXが合弁会社「ピープルアンドデザイン」を設立。戦略HRパートナーとして組織づくりから企業を支援
グッドパッチ(東京・渋谷)は10月15日 、PeopleX(東京・渋谷)との合弁会社「株式会社ピープルアンドデザイン」の設立を発表した。代表取締役は、グッドパッチ社長の土屋尚史氏が...
2024.10.16
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
イオンリテール株式会社
転職による退職者や新卒内定辞退者も対象「ウェルカムバック制度」を導入
イオンリテールは、人的資本を基盤とした成長戦略を推進する目的で、退職理由を問わず再入社できる新たな人事制度「ウェルカムバック制度」を9月21日より導入した。同制度は、正社員に限らず...
2024.10.08
-
ニュース・トレンド
「企業の福利厚生制度に関するアンケート調査」住友生命保険相互会社
不妊治療と仕事の両立支援を実施している企業は3割。今後必要と思うのは各種制度を利用しやすい雰囲気づくり・ 環境整備
住友生命は10月3日、「企業の福利厚生制度に関するアンケート調査」(回答834社)の結果を発表した。調査結果によると、仕事との両立支援の取組みについて、法定外で実施している両立支援...
2024.10.08
-
書籍紹介
新刊紹介
『会議・プレゼン・メール・雑談で失敗しない!シンプル・丁寧・効果的なビジネス英会話のコツ96』著・伊藤日加
ビジネス特化型オンライン英会話事業「Bizmates」を展開するビズメイツ(東京・千代田)は、数多くのビジネスパーソンへの英会話指導を行ってきた取締役・伊藤日加氏の著書『会議・プレ...
2024.10.08
-
企画
中小企業の働き方改革実践
「早上がり制度」で1,000時間削減・生産性向上を実現。ハタメタルワークスの働き方改革とは?
働き方改革の一環として、長時間労働の改善と生産性向上を両立させることは、中小企業にとって大きな課題である。今回、株式会社ハタメタルワークス(東大阪市)が導入した「早上がり制度」によ...
2024.10.04

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)