拝啓、吉本興業様。「社員幸福度研修」をさせてください!

吉本興業の闇営業騒動を例に、企業が行なうべきハラスメント対策と、社員ファーストを掲げる企業が持つべき姿勢について解説します。「個人の感覚には差がある」という事実を認識することが、ハラスメント対策の第一歩です。
かぶしきがいしゃかるちゃりあ
11件中 1~ 10件表示
吉本興業の闇営業騒動を例に、企業が行なうべきハラスメント対策と、社員ファーストを掲げる企業が持つべき姿勢について解説します。「個人の感覚には差がある」という事実を認識することが、ハラスメント対策の第一歩です。
モチベーションを「おとぎ話に出てくる架空の怪獣」として捉え、その怪獣の飼いならし方を考察していきます。モチベーションを喚起する3要素をもとに、私達がモチベーションをコントロールする方法を提案します。
何かと嫌われ役を買ってしまいがちな日本企業の人事部を「魅力的で最も面白い部署」にするための方法を解説します。ポイントは「自らの社員幸福度を高めること」と「ダイバーシティに対する理解」の2つです。
"長期休暇が苦手"な日本における「休み方改革」のあり方について解説します。史上初の10連休となった今回のGW。上手く休みを活用できなかったと後悔が残る方は、自分自身の意識改革によって「休み方スキル」を身につける必要があるかもしれません。
「人生がときめく片付けの魔法」でお馴染みの”こんまり”こと近藤麻理恵さんを例に、職場における整理整頓の重要性を解説します。情報やモノ整理整頓されたオフィスを作り出すことで、業務効率化だけでなく社員幸福度の向上も期待できます。
禅的要素が高いことで良く知られ、そして現在経営者や管理職と同世代の「バカボンのパパ」の生き方から学ぶ、新入社員研修のイロハを紹介します。「自分を偉そうに見せないことが偉いのだ」等、新入社員の指導側に立つ人のあるべき姿を解説します。
多様なハラスメントが存在する今の日本で「ハラスメントのない会社」を作れるのでしょうか。働き方改革コンサルティングを実施する「カルチャリア」代表奥山氏が、その是非について明らかにします。
「常に不平不満を漏らしている」「他人の意見を否定してばかり」「仕事のやる気がない」……どの会社にもこのような言動を取る「ネガティブ社員」はいるものです。経営者が誰よりもネガティブという場合もありますが、今回はそのような場合を論外として、ネガティブ社員の弊害と対策を考えてい…
職場環境とは、環境の中でも特殊なジャンルに値します。会社という組織に、個性も感情も異なる「人」という生き物が集まっているのですから、複雑な構図が出来上がっていても不思議ではありません。 職場環境という極めて複雑かつ愛すべき構図を理解し、職場環境を「成功環境」として再構築することに、社員幸福度や業績…
経営者や人事総務担当者が抱える悩み・問題のトップには、どの時代も「人間関係」がくるのではないでしょうか。 職場の人間関係を構築するのは、社員間のコミュニケーションです。だからこそ、会社のあらゆる問題に対し、万能薬的の役割を求めたくなるのが「コミュニケーション改善」とその取り組みです。 そこで今回…
11件中 1~ 10件表示
3月24日開催セミナー特別インタビュー企画
“適所適財”で多様なキャリア形成を目指す味の素の自律型人財育成
育児制度の改定や時間単位の有給休暇制度が導入、ハンドブックの作成など
中小企業がくるみんマーク取得で女性活躍推進の環境づくりを実現した方法
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレ...
まとめ記事
人事のスキルアップにつながる 書籍の要約紹介「人事の10分読書」
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第1弾)
「組織に一体感って必要?」人事の常識を疑え! 曽和利光×北野唯我対談
ダイバーシティを組織風土に根付かせるには
「役員になりたい」女性社員が3倍増。サッポロビール「一般職→総合職」転換3年計画...
特集「人手不足業界の逆襲」
ファミリーマートが店舗従業員20万人のモチベーションを上げた秘策