カンファレンス
掲載日:2019.02.04
「変われ、就活。」これからの時代にあった就活とは?を考える【就活未来会議】開催
2019.02.18(月)13:00 ~ 18:00
- 虎ノ門ヒルズフォーラム(森タワー)4 ホールB
- 〒1056305 東京都港区虎ノ門1丁目23番3号 虎ノ門ヒルズフォーラム(森タワー)
セミナー内容
「変われ、就活。」
変化のとき、と言われはじめてどれくらいでしょう。専門性を極めた仕事がある日、なくなるかもしれない。 しかし問題は、いろんな顔をして噴出します。それこそいま、一番の課題ではないでしょうか。
これからの時代に合った就活はどんなものなのか。答えは用意していません。就活のあるべき姿を新しく創り出す場所。実現したい未来。これからの時代の就活のあり方を国や企業、大学だけでなく、大学生も一緒になって考えたい。そして、それぞれが何ができるかを考え、行動に起こすことで就活に変化を起こしていきたいと考えています。
就活の現状
変化のとき、と言われはじめてどれくらいでしょう。
社会の変化のスピードは確実に上がっています。
専門性を極めた仕事がある日、なくなるかもしれない。
経営者が突然、変わるかも知れない。
しかし世の中が変わっても、就職活動は⻑くその形を変えていません。
しかし問題は、いろんな顔をして噴出します。
就活の「あるべき姿」の不在。
それこそいま、一番の課題ではないでしょうか。
就活未来会議は、就活の様々な問題を解いていく場所ではなく、これからの時代に合った就活はどんなものなのか。
当事者である学生をまじえ、意見を交わす場として開催します。
答えは用意していません。
アウトプットの形も議論次第。
就活のあるべき姿を新しく創り出す場所「就活未来会議」で、お会いしましょう。
実現したい未来
加速度的なテクノロジーの進化により世界は産業革命4.0を迎えています。変化を受け、個人の働き方やキャリアの選択肢は増え、企業が人材に求める要件は変化してきている。そして就活のあり方についても見直しが迫られています。
これからの時代の就活のあり方を国や企業、大学だけでなく、大学生も一緒になって考えたい。そして、それぞれが何ができるかを考え、行動に起こすことで就活に変化を起こしていきたいと考えています。
■開催概要
13:00 開会
14:10 キーノートセッション「(仮)これからの未来を考える」
14:30 パネルディスカッション「(仮)ゲストと考えるキャリアオーナーシップとは?」
15:40 グループディスカッション 参加者による議論・ワーク
16:30 交流タイム
18:00 解散
登壇者プロフィール
・能村 幸輝(経済産業省 産業人材政策室長)
2001年 東京大学法学部卒業、入省。米国UC Berkeley大学ロースクール修士号、Northwestern大学LLM/Kelloggプログラム卒。 人材政策・税制担当、エネルギー政策・資源外交担当、原子力被災者支援担当、大臣官房総務課政策企画委員などを経て、2018年より現職。 経産省の人材政策の責任者。テレワーク、副業・複業、フリーランスなど「多様な働き方」の環境整備、 リカレント教育・AI人材育成、HRテクノロジーの普及促進などを担当。
・喜多 恒介(株式会社キタイエ代表取締役CEO)
東京大学卒。慶應大学大学院政策メディア研究科所属。一般社団法人全国学生連携機構代表理事、山梨学院大学国際教養学部キャリアアドバイザー。 「人と人とのつながりで社会をより良くする」をテーマにキャリア教育を展開。 過去には三菱商事、電通、経産省などを巻き込んだキャリア教育プラットフォーム「キャリア大学」、 100億円の留学奨学金「トビタテ!留学JAPAN」、全国80大学でキャリアコンサルを行う「en-courage」など多くのプロジェクトやコミュニティの立ち上げ、展開を担う。
・川下 俊輔(トヨタ自動車株式会社 調達本部 グループ長)
慶應義塾大学商学部卒。2000年トヨタ自動車入社。調達本部へ配属、部品・資材調達業務を担当。入社5年目で中国天津の経済開発区に工場/生産拠点立ち上げに従事。人材開発部では新卒・中途採用に携わり、新卒採用リーダーを経験。2017年より再び調達本部へ異動。志ある大人が集い、採用を通じて日本を熱く、元気にするプロジェクト「SNAP」を立ち上げ、推進。産学連携したキャリア教育の講師など、人材育成・採用を軸とした有志活動に取り組む。好きな格言は吉田松陰「かくすれば、かくなるものを知りながら、やむにやまれぬ、大和魂」
・正能 茉優(株式会社ハピキラFACTORY代表取締役)
慶應義塾大学大学院 特任助教。1991年生まれ、東京都出身。慶應義塾大学在学中、地方の商材をかわいくプロデュースし発信する(株)ハピキラFACTORYを創業。大学卒業後は、広告代理店に就職。現在は、会社員でもありながら、自社の経営も行う「パラレルキャリア女子」。最近は、慶應義塾大学大学院特任助教として、学生たちと「地域における新事業創造」について、活動中。
・寺口 浩大(株式会社ワンキャリア 経営企画/採用)
1988年、兵庫県生まれ。京都大学卒業。リーマンショック直後、三井住友銀行に入行。企業再生、M&A関連の業務に従事したのち、デロイトで人材育成支援に携わる。現在、株式会社ワンキャリアで経営企画・採用を行う。BUSINESS INSIDERでの連載やイベント登壇で採用やキャリアに関するオピニオンを発している。#就活をもっと自由に などソーシャルムーブメントも多数仕掛ける。
・長井 悠(タクトピア株式会社 共同創業者 CEO/日本)
茨城県と千葉県で育つ。東京大学にて藝術学を専攻、修士課程修了。IBM社にて戦略コンサルタントとして活動後、2010年にハバタク株式会社を創業。2015年、一部門であった学校向け教育事業をタクトピア株式会社としてスピンアウトし代表に就任、全事業を統括。教育(学ぶ)と産業(働く)を近づけ、誰もが自分の意志で生き方を選択できる成長の生態系を構築したい。いまどき流行らないゼネラリスト志向をもち、「社内では一番特徴がない人間(本人談)」だが、それが幸いして個性の強いメンバーをまとめるサンドバッグ役として機能している。
【セミナーお申し込みについて】
チケットご購入はこちら
https://peatix.com/sales/event/576950/tickets?ticket_1170074=&ticket_1190381=&ticket_1170075=
問い合わせ
株式会社i-plug
TEL:06-6306-6125
URL:https://futuredependsonyou.com
詳細情報
開催期間 | 2019.02.18(月)13:00 ~ 18:00 |
---|---|
会場 |
虎ノ門ヒルズフォーラム(森タワー)4 ホールB 〒1056305 東京都港区虎ノ門1丁目23番3号 虎ノ門ヒルズフォーラム(森タワー) |
講師 | ・能村 幸輝 経済産業省 産業人材政策室長 ・喜多 恒介 株式会社キタイエ代表取締役CEO ・川下 俊輔 トヨタ自動車株式会社 調達本部 グループ長 ・正能 茉優 株式会社ハピキラFACTORY代表取締役 ・寺口 浩大 株式会社ワンキャリア 経営企画/採用 ・長井 悠 タクトピア株式会社 共同創業者 CEO/日本 |
参加費用 | ・社会人 3,000円/1名 ・学生(参加費/飲食代込み)500円/1名 ・学生ペア割(2名様分 参加費/飲食代込み)700円/2名 |
支払方法 | クレジットカード/コンビニ/ATMのいずれかでお支払 |
申込期限 | 2019.02.17 23:59 |
主催 | 主催者 就活未来会議実行委員会 運営会社 株式会社i-plug |
会場地図

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレ...
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)