
効果が長続きをする研修を探しているー
従来とは違うスタイルの研修を実施したいー
研修に加えて、レクリエーションなどもしたいー
コロナ禍で減少した社内コミュニケーションを活性化したいー
「信州アウトドア研修」は、座学研修とは全く異なったアプローチで、リーダーシップを磨き、チームビルディングを進めます。最大の特長は、徹底した少人数制と、受講者の主体性を尊重して受講者自らが目標を設定し自ら解決する研修スタイルにあります。
四季折々の自然が楽しめる信州の山や高原が研修の舞台。
日帰りの登山などを通じた「体験」が研修のベースとなり、大学院で教育学を学び修士号を取得した講師などが「理論」で受講者の気づき、学びをサポートします。
SPECモデルとは、
Student-Centered 受講者中心
Problem-Based 問題重視
Experiential 体験的
Collaborative 他のメンバーと協働の頭文字
日帰り登山やハイキングなどに取り組む野外研修では、非日常の美しい光景に出合うとともに、思い通りにならない自然環境や予想できない出来事にも遭遇します。
講師は問題の解決方法を教えることはしません。
受講者自ら(Student-Centered)が問題解決の過程(Problem-Based)で体験を分析(Experiential)し、他のメンバーと協働(Collaborative)します。
【無料オンラインセミナー】あすから実践できる「SPECモデル」最新事情
信濃毎日新聞社が取り組むアメリカ発の研修モデル「SPECモデル」を詳しく解説します。
Zoomウェビナー形式 ▽2023年1月18日(水)午前11時~ 1月24日(火)午後1時半~
オーダーメードが基本。目的に応じてデザインします
信州アウトドア研修は「登山」がオススメです。研修効果の高さを実感しやすく、何よりも自分の力で登るという達成感、日頃みることができない景色に出合える爽快感があります。
新たな気づきを高尾で~企業研修×北高尾山稜 日帰り無料体験会
コミュニケーション活性化やリーダーシップ養成などをテーマに実施している企業向け「信州アウトドア研修」の無料体験会を3月3日(金)、東京都八王子市の高尾山域で開きます。
無料で資料ダウンロード本資料をダウンロードいただきますと、当コンテンツの情報掲載事業者である信濃毎日新聞社へ、会員情報の一部(会社名、氏名、メールアドレス、電話番号等)が提供されます。 信濃毎日新聞社より、サービスやセミナー等のご案内が届く場合がございます。ご同意の上、ダウンロードボタンをクリックしてください。
講師1人が最大8人の受講者を担当。2日間程度の研修中、行動や発言を観察し、時には介入して改善を促します。研修後は「伸び代」などをまとめた個人報告書を提出
焚き火を囲む「セルフヒストリー」を企画。仕事で成し遂げたいこと、個人的な夢、悩みなどを自由に語る時間。コロナ禍で減ったコミュニケーションを促し、関係性を深めます
会話が生まれる環境で、リフレッシュも兼ねた体験。日帰り登山、ハイキング、その場で出された食材でメニューを考えるチームクッキング、焚き火トークなどのメニュー。信州ならではのアクティビティ体験も用意。得意分野以外でリーダーシップを磨く