【関連記事】
・【2022年上半期ビジネス書トップ10】1位は『できる人は、「これ」しか言わない』 定評あるロングセラー本が多くランクイン(2022.6.23)
・本の要約サービス「flier(フライヤー)」の法人向け読書プログラム 「フライヤースクール」にアプリ版が登場(2021.10.21)
・人事の10分読書vol.7『残業学』(2021.9.29)
・人事の10分読書vol.6『採用ファースト経営』(2021.8.18)
・【2021年上半期ビジネス書トップ10】1位はロングセラーの『「すぐやる人」と「やれない人」の習慣』(2021.8.5)
・人事の10分読書vol.5『組織の未来はエンゲージメントで決まる』(2021.6.30)
・人事の10分読書vol.4『「すぐやる人」と「やれない人」の習慣』(2021.6.24)
・人事の10分読書vol.3『リーダーを目指す人の心得 文庫版』(2021.6.17)
・人事の10分読書vol.2『予算ゼロでも最高の人材が採れる まちがえない採用』(2021.5.21)
・人事の10分読書vol.1『できる上司は会話が9割』(2021.4.27)
株式会社フライヤー
かぶしきがいしゃ ふらいやー
法人・団体情報

ヒラメキ溢れる世界をつくる
学びを変える、組織が変わる。
今日の10分が組織の未来をつくる。
本の要約サービス flier (フライヤー)
なぜ今本なのか?
本の魅力は、自分ひとりでは体験しきれない他者の経験や知見が「構造化」されていることです。
構造化されているが故に、自分の頭で考え他者の目線にたつことができます。
本からの学びをきっかけとしてなりたい自分をイメージし、
今の自分との差に気づき、その差分を埋めていくことが一人一人の成長につながります。
強い組織、学ぶ人材を育てる為に
10分の読書から始めてみませんか?
社名・団体名 | 株式会社フライヤー |
---|---|
所在地 | 東京都千代田区一ツ橋1-1-1 パレスサイドビル |
事業内容 | ■本の要約サービス flier(フライヤー)の開発・運営 ■オンラインコミュニティflier book laboの開発・運営 |
従業員数 | 60 |
設立年月 | 2013年6月 |
代表者 | 大賀 康史 |
国内拠点 | 東京 |

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレ...
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)