ウィズコロナ時代のスタンダード 企業に求められる「新卒採用のコミュニケーションとツール活用のあり方」
オンラインを前提とした効果的なコミュニケーション方法から採用計画の設計、ツール活用まで解説
2020年の新卒採用活動は、新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大の影響で、多くの企業がインターンシップや説明会、面接をオンライン化する対応に追われました。学生に自社の魅力を伝える場としてインターンシップがますます重要となる中、企業はオンラインを前提とした新卒採用において効果的なコミュニケーション方法や採用計画の設計、ツール活用の方法を模索しています。そしてコロナ禍の影響で採用人数を絞る企業も増え、量より質の採用を実現するための具体的な施策が求められるようになっています。
このe-bookでは、ウィズコロナ時代の採用において顕著な「市場」「環境」「学生の傾向」「コミュニケーション」という4つの変化への対応を軸に、採用におけるコミュニケーションのあり方や施策の見直しポイントを解説しています。
関連記事:【レポートまとめ】人事の学び舎Vol.15ナビとスカウトでつくる Web新時代の採用スタンダード
このe-bookは、@人事主催オンラインセミナー「人事の学び舎Vol.15 オンライン元年 ナビとスカウトでつくるWeb新時代の採用スタンダード」の内容および調査情報をもとに制作しています。
セミナーでは、暦年の市場の変化が示す新卒採用の「新時代」の幕開けを読み解きながら、コロナ禍の採用活動で企業に求められる「コミュニケーションの在り方」について、新卒採用サービス提供企業それぞれの視点から提案しました。セミナーの様子をダイジェスト版でまとめたレポートを公開中です。
▼記事はこちら▼
【レポートまとめ】人事の学び舎Vol.15ナビとスカウトでつくる Web新時代の採用スタンダード コロナ禍の採用活動で企業に求められるコミュニケーションや施策の見直しポイントを徹底解説
目次
P.3 採用の外部環境が変化している背景
・企業を見極めるためのインターンシップ参加が浸透
・新型コロナウイルスによって採用環境が大きく変化した
P.5 「市場の変化」への対応
・「質」重視の厳選採用への対応
・時流に合わせた採用活動のプロセス設計
P.7 「オンライン環境の変化」への対応
・オンライン活用のメリット・デメリット
・オンラインとオフラインのハイブリッド化
P.9 「学生の行動・志向の変化」への対応
・学生のニーズを見定める工夫
・「For me」を意識した情報発信
P.11 「コミュニケーションの変化」への対応
・相互理解を目指したコミュニケーションを実現
P.12 コミュニケーションと施策の見直しポイント
・2022年卒採用までに見直すべきポイント
P.13 参考:「新卒就活(採用)サービス カオスマップ」 2021年上半期 最新版【就レポ】

ウィズコロナ時代の採用スタンダード
ウィズコロナ時代の新卒採用において顕著な「市場」「環境」「学生の傾向」「コミュニケーション」という4つの変化への対応を軸に、採用におけるコミュニケーションのあり方や施策の見直しポイントを解説します。
無料で資料ダウンロード【ご注意】
本資料をダウンロードいただきますと、当コンテンツの情報掲載事業者である株式会社イーディアスへ、会員情報の一部(会社名、氏名、メールアドレス、電話番号等)が提供されます。 株式会社イーディアスより、サービスやセミナー等のご案内が届く場合がございます。ご同意の上、ダウンロードボタンをクリックしてください。

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION企画
社労士解説
「人的資本の開示」に向けて押さえておきたい要点と「人材版伊藤レポート2.0」の基...
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレ...
-
THE SELECTION企画
まとめ記事
人事のスキルアップにつながる 書籍の要約紹介「人事の10分読書」
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第1弾)
「組織に一体感って必要?」人事の常識を疑え! 曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION会員限定特集
働きやすい職場づくり~サイバーエージェント編
「妊活支援」や 「働くママ・パパ支援」を、 一部の社員のものにしないためには?
-
THE SELECTIONコラム
林修三先生のなるほど人事講座
面接時にカミングアウトされたらどうする?(精神障害・発達障害編)