安全運転管理者のためのガイドブック 事故削減につながる 安全運転指導法
一定台数以上の社用車を保有する場合、法律によって選任が義務付けられている「安全運転管理者 」。
安全運転の確保や、その教育を行う義務など、事業主が背負う責任を担う重要な役割です。事故防止や削減を進める上でも重要性が高いものの「各企業に1名を選任する」という特性上、具体的な取り組み内容が広く知られていないことも事実です。
また、ドライバーが引き起こす事故の原因が様々であるため、事故防止を図ろうにも「有効な指導法がわからない」という声も散見されます。
本書では、安全運転管理者の方が事故防止・削減のためにご活用いただける『安全運転指導法』をご紹介しています。ドライバーの事故削減・防止のために少しでもお役立ていただけますと幸いです。
目次
1章 安全運転管理者に求められる基礎知識
・知らなかったでは済まされない「安全運転管理者制度」
・義務違反に対する罰則とは?
・「会社の車の事故を減らせ」と言われても何をしたらいいか分からない・・
2章 事故削減につながる安全運転指導法
・ドライバーの行動が変わらない研修は意味がない
・自分ごと化するために管理者が取り組むべきこと
・ドライバーの安全運転アクションを促すポイント
3章 理想的な安全運転管理をサポートする「ビークルアシスト」
・忙しい管理者でも継続できる、今どきの安全運転管理とは
・危険運転を可視化し、負荷の少ない運用で事故リスクを最小化
・可視化・自動化で日々の安全運転指導をサポート

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION企画
社労士解説
「人的資本の開示」に向けて押さえておきたい要点と「人材版伊藤レポート2.0」の基...
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレ...
-
THE SELECTION企画
まとめ記事
人事のスキルアップにつながる 書籍の要約紹介「人事の10分読書」
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第1弾)
「組織に一体感って必要?」人事の常識を疑え! 曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION会員限定特集
働きやすい職場づくり~サイバーエージェント編
「妊活支援」や 「働くママ・パパ支援」を、 一部の社員のものにしないためには?
-
THE SELECTIONコラム
林修三先生のなるほど人事講座
面接時にカミングアウトされたらどうする?(精神障害・発達障害編)