よくある残念な英語研修 VS 成果を出した英語研修の短期計画
残念な英語研修してませんか? 目標設定で見落としてはいけないこと
近年、グローバル化が進み、ビジネスの場において英語の必要性は年々高まってきています。働き方改革や新型コロナウイルスの影響でテレワークの浸透が加速している今、利便性の高いオンラインでの英語研修が注目されています。
いざグローバル人材育成のため研修を導入し、「研修後のテストでハイスコアを残す」という目標設定をしてしまうと、残念ながら本質的な実力はついていません。なぜなら、英語の習得には最低1000時間の学習が必要で、毎日学習したとしても習得には数年かかるのです。大事なのは「研修中に従業員が生活の中で英語に触れる習慣を作り、研修が終わっても自ら学ぶ意欲を育てること」が大切なのです。
グローバル人材育成を自走できる本質的な学習のサポートがそろっています。詳しくは資料をご覧ください。

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION企画
社労士解説
「人的資本の開示」に向けて押さえておきたい要点と「人材版伊藤レポート2.0」の基...
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレ...
-
THE SELECTION企画
まとめ記事
人事のスキルアップにつながる 書籍の要約紹介「人事の10分読書」
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第1弾)
「組織に一体感って必要?」人事の常識を疑え! 曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION会員限定特集
働きやすい職場づくり~サイバーエージェント編
「妊活支援」や 「働くママ・パパ支援」を、 一部の社員のものにしないためには?
-
THE SELECTIONコラム
林修三先生のなるほど人事講座
面接時にカミングアウトされたらどうする?(精神障害・発達障害編)