調剤薬局が教える社員の健康管理に役立つコラム
『健康経営』のツボ~キケンな熱中SHOW~
こんな場面に要注意 キケンな熱中SHOW
暑さの下ではどこでも・誰でもかかりうる熱中症ですが、特に気をつけたいこんな場面。自分や家族のことを思い浮かべてみて、思い当たるシーンはありませんか?
ただし熱中症は、暑さの回避とともに、体調や環境を整えることで100%予防可能な病気です。キケンな熱中症シーンがどんな対策で回避できるか、合わせてチェックしてみよう!【提供:アイセイ薬局】
■ベビーカー熱中症(乳幼児)
体が小さく環境の影響を受けやすい乳幼児。ベビーカーは座面が低いため、特に路面からの熱を受けやすく、ベビーカー内の温度は外気+6℃近くになることも。大人が暑いとき、子どもはもっと暑いと常に心得て。
■降ろし忘れ熱中症(乳幼児)
夏場の自動車内の温度は、エンジンを切ってから15分程度で60℃を超えることも。子どもをうっかり降ろし忘れたり、短時間だからと車中に置いたまま離れたりすると、あっという間に熱中症が起こることがあります。
□過ごす場所や部屋の温度を低く保とう(目安は28℃以下、湿度50~60%)。
□暑い日にはできるだけ外出を避ける、短時間で済ませる、時間帯の調節を。
□ベビーカーの背面に市販の冷却シートを敷き、日よけを活用しよう。
□自分で飲めない・訴えられない分、大人がこまめに水分摂取させるのを忘れずに。
□もちろん、自動車からの降ろし忘れに要注意。
□顔が赤い、大量の汗、なんとなく元気がない、機嫌が悪い…といった「いつもと違う」様子を見逃さないようにしよう。
■おひとりさま&老老熱中症(高齢者)
若年者と異なり、屋内で発生することの多い高齢者の熱中症。暑さを感じにくい、のどの渇きを感じにくいなどの身体的な特性から、本人も気付かないうちに熱中症が進行し、特に一人暮らしや老夫婦住まいの高齢者では発見が遅れ重症化しがちです。
□気候に対して厚着しすぎていないか、厚い布団をかけていないか、確認しよう。
□3回の食事をしっかりとろう。周りの人は、食事がとれているか確認しよう。
□温度計を設置して、28℃以上あれば本人が暑くなくてもエアコンを!
□のどの渇きを感じなくても、定期的な水分補給を促そう。
□熱波や熱帯夜が続くときは特に要注意。数日かけて徐々に発症することも。
□「ぼんやりしている」「寝てばかりいる」など、普段と違うときには早めの受診を。
■絶対勝ちたい熱中症(小中高生)
子どもの熱中症は集団行動中に起こることが多いのが特徴。学校行事の準備中や部活動、スポーツ練習中などに、「自分だけ休むわけにはいかない!」「なんとしても試合に勝ちたい!」など、頑張りすぎて無理したときが危険です。
□魔法瓶の水筒に氷を入れた冷たい飲み物を携帯させよう。
□のどの渇きに応じていつでも自由に飲める環境を大人が用意しよう。
□自販機やコンビニでいつでも飲み物を買えるよう、小銭を持たせるのも◎。
□運動や活動に熱中しすぎず、涼しい場所での休憩をこまめにとろう。
□体調がいつもと違うときには、無理せず早めに周りに知らせよう。
□3食しっかり食べて、しっかり寝よう。
■弱音吐けない熱中症(成人男性)
肉体労働に従事する成人男性の熱中症による死亡事故は、作業初日に最も多いことが知られています。暑さ慣れしていない体で、慣れない作業を慣れない仲間と行うなかで、水分補給しにくい状況や、弱音を吐きにくいときに起こりやすいといえます。
■バリキャリ熱中症(成人女性)
大事な会議の前夜、徹夜で資料をまとめ、寝不足のまま暑いなか荷物を持ってせっせと取引先へ向かい、緊張のなかプレゼンを成功させて、「はー終わった、よかった」……と気が抜けて帰宅した夜に頭痛や吐き気……。こんなふうに時間差で熱中症の症状が起こってくることもあるのです。
□特に暑さに慣れないうちは、労働時間や量を抑えて体を慣らす期間を設けよう。
□暑い場所での作業がなるべく短時間で済むよう、職場全体で計画を立てよう。
□二日酔いや寝不足、疲れを避け、体調を整えて働こう。朝食抜きはキケン大!
□いつでも飲める冷たい飲料を用意しておこう。たくさん汗をかいたら塩分も一緒に!
□体調不良は素直に申告。弱音を吐ける・休憩できる職場環境をつくろう。
□涼素材の衣類や冷却グッズなども活用して、体に熱がこもらないようにしよう。
※年代別に特徴的な場面を例として紹介しています。これ以外にも熱中症が起こりやすいシーンや状況は多々あります。
※病気療養中の方は、水分摂取等に特段の注意が必要となる場合があります。熱中症対策について、主治医とあらかじめ相談しておくことをお勧めします。
社員の健康意識の向上も人事部の大きな役割に
より詳しい内容は、弊社が発行しているヘルス・グラフィックマガジン「熱中症」号に記載しておりますので、そちらをご覧ください。冊子のほか、下記URLよりPDFでもご覧頂けます。
https://www.aisei.co.jp/hubfs/Portals/0/images/pages/user/efforts/magazine/HGM34.pdf?hsLang=en-us
近年では、社員の健康管理だけでなく、健康意識の向上も人事部の大きな役割になってきています。アイセイ薬局では、予防医療啓発情報誌「ヘルス・グラフィックマガジン」を健康経営教材として企業の皆様に定期購読していただけるサービスを提供しております。
さまざまな症状や疾患をテーマに年4回発行している当誌の詳細や、定期購読のお申込については弊社HPをご覧ください。
https://www.aisei.co.jp/business/store_promotion/hgm-installation/
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料